Nicotto Town


ココチュのネタ雑記帳


ココチュと学ぶ教科書に載らない人物伝②

ナポレオン旗下隋一の名将「ミシェル・ネイ」元帥

 1769年、樽職人の子であった彼は19歳で徴兵に応じ「無鉄砲のミシェル」との異名を持ちつつ出世して行った。
 ナポレオン時代にとうとう元帥杖を得た彼は騎兵出身。とにかく手早い用兵と、案外ナポレオン旗下の人物たちは攻撃には滅法強いが守備はからっきしという中にあって、粘り強い守備にも定評が有り、前回のクトウゾフにボロ負けしたナポレオンのロシア遠征の時には殿(最後尾を守備し、本隊を命がけで逃がす役目)を堂々演じ切りカッコいい所を見せつけちゃうのでありました

 ナポレオンの妻ジョセフィーヌから奥さんを紹介してもらい、ナポレオンをして「勇者の中の勇者」とまで言わしめる程の人物だった。

 
 
 
 

 しかし同時に一回目のナポレオンの皇帝からの退位も進言している

 ライプチヒの戦いで敗れたナポレオンは敗残兵をかき集め、最後の決戦を考えていた時こう進言している「皇帝陛下。もう兵は行進しません」

 全くフランスという国はなんでこう発言がステキに残ってしまうのだろう?ナポレオンは王政復古の折にエルバ島とかいう地中海の中にある島に幽閉されてしまいましたとさ

 ひどい事したねぇ。ネイ元帥

 しかしナポレオンはすぐに脱出して戻ってきた。復古したルイ18世はネイに討滅を依頼した「暴君を鉄の檻にぶち込んで連れてきます」そう言って出撃したネイだったが、ふと王政復古して良い事が有ったかどうか考え直してしまう彼。それはそこいらを行進する一般兵員達も同じだった。たった200人余りの兵を率いた脱走者ナポレオンに挑むネイ元帥約1万。しかしナポレオンの「我が兵士たちよ!!」の呼びかけは、ネイの背後からもどっと「おおおおおおおおー」との雄叫びが返って来たことではっきりした。王政に何ほどの未練も無かったのだ。
 「お帰り^^元帥」
 ネイは泣き崩れるしかなかった

 しかしナポレオンもネイ元帥もその後の命は長くは無かった。
 だってその後付いた名前が「ナポレオンの百日天下」なんだもの。
 ウェリントン率いるイギリス・ドイツ連合軍と、ワーテルローで戦ったその時、ナポレオンはついに指揮に老齢が勝てず2時間の休息を取った時に起こった。
「イギリスが撤退しているぞ!みんな追いかけよう」ネイが独断で叫ぶ。
「バカ、あれは戦略的撤退だ」他の将校が留める

 ネイはそこで引き下がらなかった。
 ネイは騎兵第3師団単独での突撃を指揮してしまった。小高い丘の向こうに待ち受けていたのはば馬防方陣の群れ。ネイは血まみれになりながらの戦闘命令しか出せない状況にまで追い込まれた

 結局戦闘は横合いから奇襲してきたドイツ軍により完敗したナポレオンは、とうとう大西洋の外れ、セントヘレナ島に流され長いフランス革命時代は終わった。

 同時にネイの人生も終わった。戦闘では生きながらえたネイだったが、18世のブルボン王朝には必要だった彼だったが、2回目の裏切りをオルレアン王朝が見逃せるはずは無かった。ネイは刑場の露と果てる事になる。

 そこでもネイはカッコいい遺言を残す。自分の胸をどんと叩き「諸君、ここだ。外すなよ」
 1815年。享年46歳だった。

 フランスって国はよぉ
 なんでこんなに人物の詞を追っかけるかねぇ
 

アバター
2013/02/25 21:19
ななぷCO²さん^^

どうやら3%ほど含まれているようですね^^

元素周期表は眺めているだけで面白いものですよ
特に希ガスの所
アバター
2013/02/25 19:56
コメントThank you☆
※私は空気です←
アバター
2013/02/25 19:52
ななぷさん
なんと

確かに中学校時代
僕もこんなに難しい字使ってなかった気がするよぉ
アバター
2013/02/25 14:05
ほとんど漢字がわからなくて
読めなかった←(=_=)



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.