憧れのキャラクター
- カテゴリ:アニメ
- 2013/02/26 22:46:32
私たちの世代はアニメで育ったと言って過言ではない。
今のアニメの様に、特定の世代やシュミの人達をターゲットにしたものでは無かった。
カムイ外伝やバンパイヤ、あしたのジョーなど、どうやってスポンサーを見つけたのか、
今思えば不思議に思う作品も多々あった。
しかし、様々な世界観の広がりがあったとは言え、やはり小学生高学年までを
対象にした作品が圧倒的多かったのも確かである。
つまり、中学の制服を着ると同時にアニメも卒業だった。
の、ハズだった。
僕たちが中学に入学した頃、『宇宙戦艦ヤマト』が始まった。
中学三年の頃には大ブームである。
しかし高校生にもなれば、さすがに卒業・・・
の、つもりが、『機動戦士ガンダム』や『銀河鉄道999』などが怒涛の如く押し寄せ、
あろう事か、漫画アニメ同好会に所属する始末。むー、何もかもみな懐かしいw
私はアニメから、足を洗うチャンスをすっかり逸してしまったのだった。(^^;)
高校の頃は、アムロの存在にすっかり心を奪われてしまった。
自分たちの代弁者の様なアニメキャラが現れるとは思っても見なかったのだ。
彼の 『やれるとは言わない。けど、やるしかないんだ!』というセリフは名言中の名言である。
歳を重ねるに連れ、代弁者のそれはブライト・ノアに取って代わる。ブライトの奮戦に涙せずにいられなかった。
劇中語られる事は無かったけども、ブライトはアムロに対して有り難いと思うと同時に申し訳ない
と思っていたのだろうと、今では思う。
私の永いアニメ人生の中で憧れのキャラクターと言えば、宇宙戦艦ヤマト艦長・沖田十三その人である。
機関長・徳川彦左衛門 曰く『万に一つの可能性を発見したらそれを信じ、沈着冷静に行動する人』であり、
敗走中にも『最後の一人になっても諦めない』不倒の闘志の持ち主である。特攻をかけようとする"ゆきかぜ"
艦長古代守(古代進の兄)に『明日のために今日の屈辱に耐えるんだ、それが男だ。』と説く。
守を連れて帰れなかった進に対し、謝罪する場面や、ヤマトが地球を発つ時、乗組員に
乗艦拒否の選択権を与えている点なども見逃してはならない。
僕も艦長の年齢に近くなって参りました。斯く在りたいものです。
"MASTERキートン"の平賀=キートン・太一や"銀河英雄伝説"のヤン・ウェンリーも大好きですが、
こちらは一緒の職場で働きたいキャラクターと言えます。
所で、ケーキに合うお酒のレシピを聞かれたのでこちらに書いておきます。
アルコールは35度のホワイトリカーです。梅酒を漬ける全くクセの無い酒です。
去年の残りが安く売ってるかもしれません。
度数の高い酒は年数が経った方がまろやかなので手に入ればラッキーです。
それと、グレープフルーツ・ジュースとジンジャエールを使用します。
大きめのグラスにホワイトリカーを半分弱程度。
残りをグレープフルーツジュースとジンジャエールを半々で割ります。これで完成。
元々クセの無い酒にグレープフルーツの後味と、ジンジャエールの炭酸でアルコール臭は殆ど無くなります。
これは、日本酒より度数が高いのでグビグビ飲ると、あっという間に・・・・・・みなさん、意中の男子に用いましょう。ぐふぐふ。
ところで、私は主治医にお酒はナゼ太るのか、教えて貰ったことがありますw
『チーフ、何でお酒が太るのかって言うとネ、お酒は糖類から出来てるからだよw』
つまり、ケーキと一緒に、これを飲んだら、体重がエライ事になるとゆーコトですwww
わたくしの浅はかな洞察力など、どうでもよろしくてよw。
ここで、最も重要なのは、この『必殺テゴメ・ドリンク♥』の使用方法です。
狙う相手が殿方だった場合、やたら一服 盛れば良いというものではありません。
盛り過ぎると大事な部分もノックアウトしてしまい、折角のチャンスをムダにするからです。(爆)
考える力がないので感心するばかりです。
僕らがいい歳なんですから、
僕らの若かった時、現役だった人達が去っていくのは、
当然なんですよね。僕らも寂しいですが、当人はもっと寂しかったに違いない。
だって、周りには自分の前にいる人は誰もいないワケですからね。
ウィキで見てみたら、僕の好きな作品が本当にたくさん列挙されていました。
今までありがとうございましたと言わせていただきます。
合掌。
確かに古代君は鼻っ柱ばかし強くて困ったもんですが、
往く道を指し示してやれば、ちゃんとやってみせるポテンシャルはありました。
ただ、あのお年頃なら、やり方はそれぞれ違ったとしても、キチンとやればダレもが成果を出せます。
(この場合、イケメンであるかどうかは問わない。ココ以外に重要。)
でも、私は艦長代理に指名するなら、島君を推します。『沈着冷静に行動する人』
であるなら彼でしょう。ヤマトの航海スケジュール調整など、まさしく艦長の仕事であると思います。
ヤマトには幾つかのリーダーのタイプが紹介されますが、(スターシャ含む)
正直なところ、僕はデスラーの下にだけは就きたくないですww
ドメルは魅力あるけども、一か八かの戦略がちょっと問題があります。
沖田艦長の下だと、艦隊司令官兼務だけあって、常に小より大を活かす考えが
非情と言えるくらい徹底しているので、もし運悪く"小"部署の所属なってしまったら
もー、ミもフタもない御仕舞い状態ですね。その辺り、"玉に瑕"といったところですね。
古代などの若いキャラクター達は経験未熟な本当にただの青二才でしかなかった。
日本は二次元もリアルもとにもかくにも「若さ」がもてはやされる国で、その反面「大人」の生き方を背中で語れるひとが少ないような……
高齢化社会に突入したいま、もうそろそろ欧米のように成熟した大人の魅力を語る時代に入ってもいいんじゃないかと思います。
いい案だと思うのですが、私なかなかゆっくりとINするのが難しくて。。。
で、個人的にはですが、水曜日と金曜日だと比較的ゆっくりとINできる
可能性が高いです。(特に金曜日)
ゆっくり出来ませんが状況が許せばカフェに顔を出せるかなぁ。。。でございます。
ヤマトとトリトンと酔拳三本立て ! !
今考えると豪華でしたよね。
東映マンガまつりとか、ゴジラとか、みんな三本立てでした。
しかも、指定席でなければず~ぅぅうっと観ててよかったし、
お弁当や飲み物も持ち込みOKだった。
私はガンダムとさらば宇宙戦艦ヤマトは泊り込みでしたよw
今考えると映画館の人達は寛大だったし、警察の対応とか、
(補導の対象になったけども、映画館の方たちの尽力で回避された)
申し訳なかったなあ、とも今は思います。
冷酒とヨーグルトシャーベットはうまそうです。
でもオナカが冷え冷えですなーw
初めて1人で映画館に行って見たのは,ガンダム でした。懐かしい。。。
ところで(前にも書いたかな?)日本酒(冷酒)とシャーベットは合います(当社比)。
おすすめは,ヨーグルトシャーベットww
当時、ルパンの裏番組はムーミンやアンデルセン物語の『カルピス子ども劇場』だったのです。
さらに番組CMでエッチなカッコの不二子ちゃん(皮ジャンスタイルの彼女をムチで引っ叩くとかw)
を登場させてしまい、子供に絶対見せられないアニメ№1になってしまったのです。とほほ。
しかし、再放送で夕方の放送枠にもかかわらず、局によっては20%台という異例の高い視聴率を
叩き出して評価が高まり、パート2製作となるのです。
このブームの法則を、『ヤマト』や『ガンダム』がまねをしたという話しもあります。
五右衛門怖いしwww
リアルタイムでは見れてませんが視聴率最低とは信じられませんね・・・結構好きなんだけどなぁ~w
ルパンも大好きですが、(特に最初のとカリ城ね。)
憧れとなると、かなり限定されますね。
初代のルパンは本放送当時、視聴率最低記録を達成(今も破られてないw)してしまい、
当時のスポンサーだった浅田飴のお偉いさんにすっごい怒られたそうです。
あのブルーのジャケットは浅田飴クールの色だったそうです。
ジンジャエールの替わりに炭酸系を選べは良いと思います。
パインソーダがジェーソンで安く売ってて、それ使ったら美味かったです。
大きく外してました^^;
そのサンタのお髭は艦長のお髭だったのですね!!!なるほど^^
ホワイトリカーですかぁ・・・確かに梅酒をつける時にしか買ったことないなぁ~^^;
ジンジャエールがちょいと苦手なのですが・・・
でも一度試してみます!・・・ありがとうございました^^
私は沖田艦長のライバルと言えば、ドメル司令官ではないかと思います。
彼がもっと無能だったら、犠牲者は少なくて済んだと思います。
敵ながら魅力を感じるキャラ元祖な感じ。
ラインハルトは優秀な人物ですが、支える副官の視野が広くないとダメですね。
キルヒアイスもそうですが、そこにヤンを加えれば、まさしく完璧な社会が・・・・
これ大分前に言ったなぁ。
此度の件は美味しいケーキを食べながら酔っ払う方法はないだろうか?
というコンセプトに基づいています。
ケーキしかオナカに入らないのに、何とか酔いたい ! ! とゆー、
とんでもない発想から来ているので、酒のツマミからは掛け離れた思想でありますw
これでもかなり絞ったのですよ。
憧れのキャラクターは多いです。
こういうキャラ達は作者と読者の求める理念の具現化なのではないかと思います。
何せ、物語上でしか存在しないのだから、
まさしく"理想の姿"のまま今も生き続けるワケです。
コメントどうもありがとう。
沖田艦長は、今日に於いても、最も心の折れない人物だと思います。
(当時は『心が折れる』という単語も無かったですが。)
時を置いてやはり、今の中高生に知らしめたい一人と言えましょう。
アルコール分子は、年数が経つと周りに水の分子がコーティングされて
まろやかになるのです。ブランデー等が良い例です。
酒を飲んでも太らないキャラと言えば、ハーロックのミーメを思い出します。
いや、なつかしいw
当時はパンタロンもカッコ良かったですなーw
班毎に色分けされた制服とネックの部分で班長と部下を分けるなど
設定の細かさも良かったです。
氷を入れてキンキンに冷やして・・・そうそう、本物のグレープフルーツに
切れ込みを入れてグラスの口に添えたりして、ムードを盛り上げるのです(爆)
でも、酔い潰して手に入れたくまモソのジッパーを降ろした所で、
中のヒトの存在に絶望するのは貴方ではないですカーww
やはり デスラー総統です。
彼がいてこそのヤマトだと私は思っております。
魅力的な敵役がいてこそ主役が輝くのではございませんか。。。
アムロにはシャア ガチャマンにはベルク・カッツェのように
憧れといえば。。。ハーロックも捨てがたいですな
銀英のラインハルト・・・でも彼は上司にはしたくはありませんけどね(^^ゞ
ロイエンタールもなかなかに魅力的でございます。
ケーキと一緒に酒を呑む。。。私には無理でございます。
だって。。。ケーキは甘いのだもの。。。
甘いもの苦手だし。。。
アルコールを飲むと、食欲が倍増するのでやはり体重がエライことになるのですな^^
とってもシブいですね。。(´`人
あの帽子の下から半分見えるまなざしが、目に浮かびます。。°。.゚。(´`人
シンプルで美味しそうなレシピですね。。°。.゚。(´▽`人
そっか、古いホワイトリカーの方がまろやかなんだ。。φ(。。)メモメモ…
いいえ、艦長!
私に働いているのは、宇宙の法則だけなので、
お酒と糖類を同時摂食しても、太りません…!(。≧◇≦)ノ
ケーキに合うお酒、美味しそうですなあ。
邪道かもしれないけど、氷を入れてキンキンに冷やして飲みたいです。
そしてあの人にも飲ませて・・・ぐふぐふ。