Nicotto Town



女袴に迷う


昭和モダンな和装が好きです。3月限定の女袴を買うか迷ってます。現代の卒業式で着る派手な女袴は買わないけど、今年は袴が無地とか、袴の裾の模様が控えめですね。

女袴は明治時代から昭和初期にかけて、女学生だけでなく、女性教師など職業婦人も着ていました。私は年間通じて着たいです。だけど、さすがにニコタでも2月下旬から3月の季節物なのかな…。

今日はもうすぐ販売が終わる1月限定の羽織と小紋を購入しておきました。小紋についてる帯が赤なので、少し前に買っておいた帯(菱ひめ白)を合わせました。

アバター
2013/03/01 18:47
ショコラさん、迷いますよね。
地味めの女袴に1月限定の羽織を重ねると、卒業式風ではなくなります。
はみ出る袖は、手前は風呂敷包みでカバーできるけど、奥手が難しいですね。
アバター
2013/03/01 13:57
私もまだ迷っています^^;
タウンの様子が和の雰囲気だったり、アバターの背景や小物を工夫したら年間通じてちょこちょこ着られるかもしれませんよね?
アバター
2013/02/28 18:14
矢絣は女袴の定番ですね。
華やかな女袴は飽きるのも早そうで、私もシンプルなほうがいいです。

1月限定の草履は花がついてますよね。ぽっくり下駄のほうがシンプルで、華やかな柄の和服にも合わせやすいと思います。
アバター
2013/02/28 02:20
わたしも迷い中ですw
矢絣とか、赤×紺のシンプルなものがいいなあと思っていたので・・・
風呂敷包みは、ぽっくり下駄と色をあわせて選びました(=゚ω゚)ノ
通常品を買ってしまってから1月限定にも草履があるのに気づいてしまい、
ちょっぴり損な気分ですw



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.