Nicotto Town


TAKEのつぶやき


☆雪崩

今年は記録的な降雪だったそです。そのため、春先には雪崩が多くなるそうですから山へ行かれる方はくれぐれもご注意ください。

雪崩の分類
  雪崩と一言に言ってもいくつかの分類があります。

A点発生と面発生
  雪崩の発生が一点から起こるものが点発生、広範囲に一斉に起こるものが面発生です。

B表層雪崩と全層雪崩
  雪崩の滑り面の位置が積雪層内部にあるものが表層雪崩、滑り面が地面になるのが全層雪崩です。

知っておきたい雪崩の特徴
 気温が低くベトベトしていない乾雪では、ちょっとしたきっかけで表層雪崩を起こします。このタイプは降雪中や降雪直後に特に起こりやすくなります。
 逆にベトベトした湿雪では、表層雪崩も全層雪崩も起こりやすくなります。このタイプは春先に発生しやすくなります。また、雪が重いために巻き込まれるとより危険です。

  雪崩はいつ起こるか分かりません。特に降雪中はより危険なので待機するのがいいでしょう。そして、あらゆる条件を考えて雪崩の予想をしてください。ことが起こってからでは間に合いません。

アバター
2013/02/28 00:51
そのとおりだと思います。明日は全国的に 穏やかな気温になるそうなので 雪崩注意NHKでも 流してましたよ。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.