Nicotto Town



名鉄瀬戸線6600型

地元鉄道なので旅行でもレジャーでも無いですが^^

書いているのは3月2日です。
ラストランは3月3日に行われるとか。
名古屋鉄道ホームページでは当該記事が見当たりませんが
ファンサイトの文面で言えは、そうなります。

名鉄瀬戸線は、今までは名鉄らしい赤い電車でしたが、
今はステンレスボディの銀色に赤い帯を巻いた車両が主体です。
新型が配備されて旧車両が順に引退するって事ですね。

6600型は瀬戸線で前回引退した「吊り掛け式」程には
特徴の無い車両だと、私は思っています。
まあ、名鉄通勤型〝らしい〟とは言えるのでしょうか。
ファンの方々の中には、旧車両を好む人が多いようで、
瀬戸線から名鉄らしさが消えるのを残念がる向きもあります。

私が他所の地区に行っても、撮影したり乗車したりしたいのは、
なるべく古い車両なのですよ。何故でしょうね。消えそうだから?
古い車両は馴染みがいいなぁとか感じてしまいます。
しかし、実際に日々利用する側から見れば、
車両は新しいほうがいいし、一般に性能も上がります。
私自身、よそ様の路線で、やたら旧車両ばかりを礼賛して無いか、
反省する所がありました。

明日、ラストランが何時に行われるかはまだ知りませんが、
分かれば、近所の駅まで見に行く位は、してもいいかな。
写真まで撮る気には、なりませんけどね^^
中間駅だから、ファンもそうそう来ない事と思います。
これで、全ての編成がステンレス車に置き換わる事になります。

次に起こるイベント?は、国道を越えるため高架にする工事です。
現在路線脇に用地が整備されつつあります。
ひとつ前の駅が橋上駅として建て直しになるでしょう。
まあ、いつ完成するのかも分かりませんが、
昨今の鉄道事情から考えれば、良い方だと思われます。

アバター
2013/03/06 10:26
olive様
キッチンに近いですね^^
使い主によっては、ちっとも掃除しなくて色がくすんでいたりするのも^^
業務用冷蔵庫や冷蔵トラックにも似ています。
大阪方面では、増えていませんか?
アバター
2013/03/06 06:09
ステンレス車って、ピカピカそうですね^^
さびなさそうだし、磨けそう。
なんだか、キッチンとイメージが重なります^^;
アバター
2013/03/03 14:12
Mt.かめ様
新しい車両は、コストダウンを狙って、共通部品が多いのでしょう。
設計だって、一部を変えるだけで済ませれば、手間が少ないですし。
昔の車両って、揺れや軋みの音まで、なにやら人間臭く感じますよね。
アバター
2013/03/03 14:04
ヒロヒロ様
普段乗車している時は、なんとも思わないくせに、
引退となると、急に気にし出したりしてね^^
車内はそれほど古びた気はしませんから、
どこか他の路線で使ってくれないかなーとか思ったりします。
アバター
2013/03/03 09:45
車もそうですが、新しくなるにつれて
特徴が無くなるような気がするのですよねー。
古いえび茶色の鈍行普通の名鉄電車、すきだったなー(笑)
アバター
2013/03/03 08:43
旧い電車は、やはり馴染みがありますものね^^
想いでなんかがあったりして、無くなるとなると
寂しい様な気がします*^^*
アバター
2013/03/02 22:44
ガーネット様
本線の方でも、パノラマスーパーやミュースカイからして、赤じゃないですものね。
本線にもステンレス車は導入されてますし。
車体の塗装を簡素にして経費を減らすというのが鉄道全体の流れですから、
もはや、スカーレット色は贅沢、という時代なのかも知れません。
アバター
2013/03/02 22:38
もとみ様
色々探してみたら、大体午前中に終わるみたいですね。
車庫のある駅では、グッズが売られるような話もあります。
それなら、行ってみてもいいかも?^^
アバター
2013/03/02 21:09
瀬戸線は乗ったことがないし、「ロクロク」と聞いてもピンときませんが、
ニュースで取り上げているのを見ました。
名鉄のスカーレット色の車両が少なくなるのは淋しいです。
アバター
2013/03/02 20:19
明日のお話なのですね。
時間が分かって、見に行けると良いですね^^
また、お話を聞かせて下さい。



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.