Nicotto Town


タウン生活いろいろ


ロンドンて、本当に食事まずいのかって^^;?

画像

こちらに来て、もう5ヶ月がすぎました。
なんか最初は3ヶ月で帰る予定が、ちょっと延びて
ロンドンの初夏を愉しめそうです^^
ということで、ひな祭りはニコだけで雰囲気楽しみました♡♡

で、で、
みなさん御存知のようにイギリスって食べ物がおいしくないって
よく言われますよね。
ロンドン市内では、インド料理、中華、日本料理、イタリアンなどのレストランがとても
多く、けっこういろいろ美味しいです。
ロンドンには、日本の食材店も多く、
うどんやとうふ、日本のお菓子なども割りと簡単に手に入ります。
お野菜も、トマトやブロッコリーなど安くて美味しいです。

ただ、普通の御家庭はどうなのか?

私は今ロンドン郊外(車で30分くらい)のアパートに住んでいて
英語もいまいち得意じゃないので
お友達を作るのもなかなかむずかしいですが、
子連れということもあり、
御近所にママ友が数人できました。

その方々のお話を聞いていると
ロンドンの人って、「食事は家族だけで、家ですます」
これ基本の感じです。
「バーベキューしましょう~」「○○パーティよ~」と
近所の友達で集まってわいわい夕食をとるという習慣がなく
どんなに仲が良くても、アフタヌーンティを楽しむくらいの
さらっとした関係がロンドンスタイルって感じです。

で、この間、一人のお知り合いに
ランチを御馳走になりました。

ちょっと横でお料理の方法を見てましたが、まずは魚をぶつ切り。
下味もつけず、軽くゆでることもせず、
衣を着けたら、油に火をつけ、いきなりドボン!!
(まだ、油が熱くなってないのでは?^^;)

でもって、
揚げること10分以上(超低温)

10分後、油からあげたお魚は、クッキングペーパーを使うことなく
お皿にどすん^^;

たぶん、たぶんですが、イギリスの人って
お料理にあんまり興味がないんだと思います^^;
って、私のであった方だけかもしれませんが^^;


なので、後日、「日本料理を食べたい」という数人を呼んで
コロッケを作り、<コロッケパン>ランチをした時、
私は【料理の鉄人】となれました^0^/
たった↓だけで、
「なんておいしいの~天才だわ!!」と大絶賛だったのです。だははは^^

コロッケパンランチメニュー
★そら豆をさっとゆで、塩を軽く振っただけ★
★トマトとお豆腐のサラダをあまりすっぱくないビネガードレッシングで★
★牛肉コロッケを作り、日本のブルドックソース(売ってます)をかけて
  キャベツの千切りとともにパンにはさんだあつあつほくほくコロッケパン★
★ベーコンのコンソメスープ★
★日本土産のハトサブレ★

#日記広場:レシピ

アバター
2013/04/11 12:50
banbiさん

こんにちは。

お見舞いと温かいコメントありがとうございます。

そっか、
ゆう君ももう1歳のバースデーを迎えたんですね。
おめでとうございます.:+:*

イギリス生活もとっても堪能してらっしゃるみたいで、
羨ましい限りです。
きっと大変なことばっかりだったと思うけど、
banbiさんは誰よりもいち早くエンジョイする方法を学べる方だから、
心配はしていませんでしたよ^^b


「ジェイミー・オリバー」って知っていますか?
多分イギリスの料理家だと思いますが、
彼の料理番組が放送されているんですが私は大好きです。
イギリスのお料理の観念を覆されました。
どうなんでしょうか?

でもホームパーティーで絶賛って嬉しいですね♪

もっともっとロンドン堪能して色んなお話聞かせてせて下さいね♪

では素敵な週末を~★
アバター
2013/04/10 13:37
banbiさん

こんにちは。

大変ご無沙汰しております<(_ _)>
ご挨拶もままならないまま4月に突入して、
もう中旬に到達してしまい申し訳ございません;

天候が不安定で気温差も激しく体調も崩しがちですが、
お元気でお過ごしになっていらっしゃいますか?

私はなんとか復帰にたどりつけそうな段階にまで今は回復しております。
でも休止&停止していた時間とノルマが大量ん蓄積され、
リアがてんてこ舞いになっております;

GWまでには皆様にご挨拶と又ゆっくり交流を復帰したいと思っております。
是非また、仲良くして下さいね。

では取り急ぎ、簡単な近況報告になってしまいますが、
失礼いたします。

お体に気をつけて、今後も宜しくお願いします。

いつもありがとう❤

又ゆっくり遊びに来ますね♪
アバター
2013/03/28 22:07
YES のアルバムは音もジャケットもファンタジーでした♪
歌とキーボードの印象が強く残ります 公演でもアルバムを再現できてました(*_*;
一時期在籍したドラムのジョン・ウェットンはキング クリムゾンにも参加しました
狭い業界のようです

さて、ウィンザー城でヘンリーⅧの肖像画や甲冑が展示してあって、190cm位のいかつい体格でしたって
(同時に象の甲冑も見ました!)

YES を抜けたリック・ウェイクマン(やっぱり190cm)が出したソロアルバムが「ヘンリーⅧの妻たち」でしたから
髪型が違うけど、何か同一視してしまうんです(^_^;)

さてさて、昔「ステッピングアウト」というわくわくする曲をヒットさせた英国のジョー・ジャクソンという白人歌手の
来日公演では、まだアルバム1枚しかだしていなかった?んで 3時間近くをずっとモータウンやってました♪
これを知らない方々はご不満そうでしたが、私は大変楽しみました(^_^)v ジャクソン氏、今いずこへ…
アバター
2013/03/27 22:01
お出掛け ありがとうございます♪

YES はジョン・アンダーソンでしょうか
ツェッペリンの初来日を見たのが自慢です(^_^)v
高熱で見たせいか ホントに後光が射すような 豪華で激しく、きらびやかなステージでした❤
ヘタだけど華やかなページのギターが好きでしたゎ

亡き父上と同じ音楽を聞けて よかったですね!
思い出になります

モータウンレーベルも大好きですね
黒人歌手の喉はすごい!

仕事先の上司がタダ券をくれて、何度か日フィル公演に行きました
くどい音楽好きな私は すっかりブラームス交響曲1番のファンになりました♪
すっかり忘れていたんですが、「愛と哀しみのボレロ」という古い映画…
最後にジョルジュ・ドンのボレロの踊りが圧巻でした
『そのなかでブラームス1番が使われていた』のを確認したいと思ってましたら、
映像ソフトが廃盤で(>_<) やっと月末に再発が決まり♪、アマゾンで予約しました

トーマスランドが屋外施設だとちょっとつらそうですが
どうぞ お気を付けて(^^)/
アバター
2013/03/27 18:39
★★ちーにゃんさん
おおおお、なつかしいです~o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o 
ツェッペリン、ロバートプラントの声がとても好きでした。
YESのボーカルの人(なんていったかな?)の声も
きれいな声でしたよね~
スティングがすきなのも、この方々のすきとおったようなボーカルが
影響しているのかもしれません。

父はクラプトンが大好きだったらしく
デレク&ドミノス(レイラなんてもう何回聞かされたことか^^;)
とかLOVEだったみたいです。

わたしはその後、クラシックへ流れてしまい
ボーカルのある音楽はあまり聴かなくなってしまいましたが
ボサノバとはたまに聴きます^^
夏の午後、お洗濯を終えた後とかに
ベランダの窓を開け放して
ぼうっと聴くの、気持ちよいですよね~

アメリカだと古いビックバンドのジャズとか
シュープリームスとか^^
家事の合間にたまにかけています^^
メタりかというアメリカのミュージシャンは知りませんでしたので
今度、YOU TUBEで検索してみます。
あるかな?^^;あるといいです♡♡
アバター
2013/03/25 10:07
そうなんですか♪ 友人がスティング好きでしたねぇ
私はプログレ派なんです
EL&P もYESも観ました!

KING CRIMSON 命でした
バンマスのロバート・フリップの故郷に2度行ってみました
昔 キングズロードにあった事務所にお菓子持って訪ねました
家までは追及できませんでしたが、なんと後日日本でギターセミナーが開催されて
弾けもしないのに、合宿に参加して個人面談ができました(^_^)v いっしょのメシを食べた♪
今はもう 呪縛は解けてそれほどは聞きません

エルビス・コステロはずっと好きで、来日するとたいてい行ってます♪
ツェッペリンとプログレで育ちましたが
今はメタリカ かな 珍しくアメリカのバンド

ここ10年位は南米音楽
アルゼンチンタンゴの改革者 アストル・ピアソラに夢中ですし
サンバやボサノバ❤ 高齢のジョアン・ジルベルト公演に緊張して出掛けたら、
縁者が気をよくしたみたいで、3時間以上も聞かせてくれて うんざりしました!
低エネルギー音楽だった((+_+)) 
ささやいて、ギターつまびくだけなんで、長持ちできるんでしょうね 
この種も絶滅が危惧されます タンゴは日本では人気高いみたいです

ロンドン観光コースのキューガーデン、ウィンザー城、ビクトリア&アルバートミュージアム(古楽器のコレクションがありました)もよかったです!
おもちゃの博物館 ベスナムグリーン?も楽しかったですよ~
たくさん 楽しんで下さいね(^^)/
アバター
2013/03/17 01:39
★★ちーにゃんさん
スティング、好きです^^
Englishman in New Yorkがすごく好きでした。

かろうじて、聞き取れた歌詞の中で、
出だしの「コーヒーは飲まない。紅茶がいい」とか
「ジェントルマンは決して走らない」とか
「うんうん、そうそう。イギリス人ってそんな感じ」とすごく面白かったのを
覚えています。

父がイギリスの音楽が好きで、
子供の頃のドライブで、よくELPとかYESとか、
ピンクフロイド、クラプトンなどをかけていて
そういうのも今でも父の思い出とともに好きです(父はもう亡くなっています)
ロンドンの町並みのちょっとした路地裏とか一人で歩いていると
父の思い出とともに、そういう音楽がよみがえってきて
自分ながらよく覚えているものだなとびっくりすることがあります^^

ロンドン、かなり好きです、私^^
アバター
2013/03/15 23:58
うふふ お騒がせを致しました
そのお歳で スティング とは渋いですね♪
アバター
2013/03/15 23:39
すいません
3回の旅行を合わせても、たった1カ月ほどの英国滞在でした
でも、毎日タイムズや情報誌に目を通してたら、
キーワードが目に飛び込んでくるようになりました♪
もう20年も経ってしまい今は何も分からないとおもいますゎ

さて、英仏は昔から隣国だけに犬猿の仲
英海軍の皆さんは仏人のことを「カエル野郎」とののしってました
カエルを食べるかららしいですが… 価値観が違いすぎの文化だからでしょうかね

ロンドン郊外の グリニッジの海洋博物館 おもしろかったですょ♪
近いし、私が行った時はカティーサーク号が展示してあって中を見ました
グリニッジ標準時で有名な天文台は小規模でびっくりしました

「ロンドンに飽きたら人生終わり」?みたいな言葉があるらしいです
わくわくして出掛けた大英博物館は当時は「東洋館」改修中でざんねんでした
自然史博物館は建物も素晴らしい!
食堂のランチ時に確かちょっとした生演奏が聞けていい気持ちでした

別に行った友人は、すっかり王立オペラのファンになったそうです
3階席は普段着でOK,安いそうですが もうそろそろシーズンオフかしら

私の分もいろいろ楽しんで下さいね~(^^)/
アバター
2013/03/15 22:30
★★ちーにゃんさん
はじめまして^^
お褒め頂き、恐縮です^m^

イギリスで育ったのですね。
日本の蛍光灯生活きつくありませんか?^^;
私がロンドンにきて一番びっくりしたのは、
ロンドンは家の中が暗いということでした^^;
間接照明が多く、天井にどかんと大きな照明器具がない。
明かりがみんなほんわりと優しい。
家の裏のお庭が広い。
みんな食べ物の話をあまりしない。
などがけっこうカルチャーショックでした^^;

私は夫の仕事の関係で昨年10月からロンドン郊外で暮らしています。
1歳のベビがいるので行動範囲は限られるのですが、
それでもできるだけロンドンライフを楽しんでいます。

確かにイギリス人ってピューリタン精神というか、
食べ物にしても、建物にしても、洋服にしても、
非常に保守的で、あまり変化を好まないところがあるような気がします。
この前、パリに遊びに行って、一日遊んでロンドンに戻ったら
「建物が堅実~硬いなあ~」と不思議な気持になりました^^;

ソーリー村のパブランチ、わあいいなあ~o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o 
ロンドンを少し離れると
もう田園風景がひろがって、
海岸沿いにはさすがの工業国という感じはありますが、内陸は
フランスと同じ農業国という感じがしますよね。
自然が一杯だし、野菜がおいしいし^^
ソーリー村には帰国の前に絶対に行ってみたいと思っています。
またいろいろ教えてくださいね^^
アバター
2013/03/10 16:43
はじめまして♪
上等のメニュー↑さぞやご好評でしたでしょうね(^_^)v

英国料理のまずさについて、ちょっと古い本ですが
林望著「イギリスはおいしい」というエッセーに、
ピューリタン精神が美味しいものを遠ざける とか
日本だと明治時代位の料理本が現役だ とかを知りました

近頃のウォターフロント開発で、ちょっとは美味しくなったと
雑誌でみましたが、一部なんでしょうね

旅行で3回 合わせて4~5週間の滞在でしたが
「なんで?材料に失礼だろ」っていうほど ひどかったですね!
マクドナルドも不味く感じました(@_@;) 水のせいか?とも…

当時は紅茶とビールは安くっておいしかったですね(^^)
朝食に必ず焼きトマトがありました (卵料理のわきに)おいしかったです 
スコットランド方面だと朝はおかゆ(ポリッジ)にニシンの燻製がつきます!
つまみに最適なのが、なんで朝から… 
ハギスっていう内臓料理もスコットランド名物みたいですが、美味しくは無いなぁ
フィッシュ&チップスは郊外の海際(ウェールズの入り口)で世にもおいしいのを食べられました!!!

パブランチにも何度かお世話になりましたが、郊外の方が質はいいみたいでした
大抵は肉体労働者が満足するように、脂っこく量も多い(-_-)
甘味もひどく大雑把に甘すぎて、外食だけでは辛かったです
後半はスーパーでデリとビールを買って、部屋で食べました

ハロッズでむいてもらいその場で食べた牡蠣は抜群においしかったです♪
中華とカレーは外れが少なかった♪なんちゃってイタリアンがたまにあります

5月に女王誕生パレード トゥルーピングカラーとバラの季節なんで
いいシーズンです♪ 市内クイーンマリーのバラ園は見事です!

せっかくなんで 郊外おすすめ
湖沼地域にあるピーターラビットの故郷ソーリー村は たんぽぽ全開で天国のようにきれいでした
作者のポターさんの遺志で、ナショナルトラスト運動が始まった場所が開発を逃れて美しく保たれています
小さなホテルでお茶をしてたら、芝生に何匹かうさちゃんがはねてました ホント 絵のまま(服は着ていない)
村のパブランチも最高でしたゎ

英国のロックで育ったので、ロンドンが憧れでした
英国の帆船冒険小説(ナポレオン軍と対戦)が好きなので
いつか プリマスに行ってみたいです☆ サッカーも観たいなぁ

アバター
2013/03/10 00:24
★★ましこさん
ロンドンのホテルの朝食、おいしいですよ^^
なんというか、凝っていないただのパンと紅茶とか、
そういうシンプルな料理は、とてもおいしいと思います♡
ダー様、サヴォイに泊まられたんだ@@
うらやましいです~
ステキなホテルですよね^0^
私もアフタヌーンティーを楽しみにいきましたが
本当にシノワズリーな空間でした^^
サヴォイのイングリッシュブレイクファストは有名ですものね^^
泊まることはかなわないと思いますが
早起きして朝食だけ食べに行ってみようかしら^0^
アバター
2013/03/08 08:44
出遅れました。
文化の違いなんでしょうね。イタリア料理が美味しいのはメディチ家のおかげとか。
旦那が若い頃、旅行会社のniceな手違いでサヴォイに泊まれた時の朝食は今も忘れられない旨さだったようです。
アバター
2013/03/07 20:07
★★たからさん
そうなんですよね^^
料理に味付けがあまりないのが多いです。
でも、パンは本当においしいです。
あとお野菜も味がしっかりしていて、形は悪いけど
とてもおいしくお野菜独特の味がします。
あと、ハーブ系、これは種類がおおいです^^
セージ、ローズマリー、タイムなど、どこの八百屋さんにも売ってますし、
とても安くて、使い放題って感じです^^

コロッケはめんどうくさい部分もあるけど、
味に失敗が少ないというか^^;
うんとおいしいコロッケか、普通においしいコロッケのどちらかが
つくれるという料理だと思います^^
油が恐かったら、レンジでも作れますので、お試しあれ^0^/



★★サファイアさん
わお、留学されていたんですね^^
ロンドンはやはり大都会ですので、レストランや、パブリックな場所での
食事はおいしいです^^
寮もおいしいんんだ♡♡♡
家庭料理は...うーーーん、たぶんイギリス人にとっては
料理はメイドさんがすること、みたいな気持が
どこかにあるのかもしれませんね^^;

スコーン、ケーキは本当おいしいですよね^0^
小麦とか塩、砂糖、バターなどの原材料がとてもおいしいのだと思います。
あと、お肉もおいしいです。安いし^^
ほんと、ロンドンのティー・タイムは最高だと思います。
あと、アイスクリーム、チョコレートもとてもおいしくて、
こちらに着てからホット・チョコが大好きになりました♡

今ロンドンでは日本のラーメンがすごい人気です^^
私も食べましたけど、味のこゆーーーいのがすごい人気で
塩ラーメンなどかなりかなり濃い味でしたけど
みんなおいしそうに食べていました^m^;
ラーメンは1品で、他に副菜がいらないのも、ロンドンっこには
人気なのかもしれないですよね^^
アバター
2013/03/07 00:24
個人旅行もありますが、イギリスの寮に入っていたことがあります。
3食選べるメニューで、結構美味しかったですよ^^
でも、最初は、学校側のミスで、3日観だけホームステイをしましたが、確かにお料理は美味しく無かったです(>_<)

また、ロンドンやスコットランドで、ちゃんとしたレストランに行ったのですが、お肉が焼きすぎていたり、なんかも一つ美味しく無くてwwフィッシュ&チップスもレストランで食べるよりも、ファーストフードみたいなお店で買って食べた方が美味しかったし、パブで食べた方が美味しかったです。
ちゃんとした店と言えば、ローストビーフ専門店は、やはり美味しかったですが、インドもイタリアンも中華もあるし、レストランは結構美味しいお店もあると思います。

また、スコーンやケーキなど、ティールームみたいなところで食べたのが美味しかったので、お茶でもしに行きたいなあって思ってしまいますね^^

コロッケとか、ローストビーフとか、自分で作ると美味しいですね^^
料理上手で、今に、ロンドンにお店を出すってのもありかも知れませんね^^
アバター
2013/03/06 22:24
こんばんは~
イギリスの食事が美味しくないのは味付けをしないからだと聞いたことがあります。
お店に行くと調味料が置いてあり、自分の好みで味付けして食べてね~なんだとか・・・
行ったことが無いので本当か分かりませんが^^;
スコーンとかイギリスパンとか凄く美味しいですし素朴な味が好きなのかな?と思ったりしてました。

コロッケってなにげに難しいですよね 爆発してしまったりとか
妹は上手に作れるんですけど私は中々上手く作れません
料理上手のbanbiさんに指導して欲しいくらいです^^;
アバター
2013/03/05 17:16
★★ぱにゅぱにゅさん
わあ、お褒め頂、ありがとうございます。
なにしろ、くいしんぼうののんべえなので、
「おいしいものを食べたい」という情熱が
お料理好きになせているんだと思います^^

お部屋もほめてくださってすごくうれしいです。
ぱにゅぱにゅさんの丁寧な配置や、独創性あふれるお部屋に比べると
ちょっとおはかずかしいのですが、
これからもステキなお部屋作り、参考にさせてください。
リアのインテリアはなかなか変更できませんが、
ニコでは、気軽にできてなんか楽しいですよね^^




★★ドリィムさん
イギリス独自のメニューってあんまりないみたいです。
普通の家庭では良くカレーを食べたり、お豆の煮たもの、
ジャガイモのサラダ、あとはローストビーフをよく食べているみたいです^^
ローストビーフは美味しくて(牛肉が安くて、美味しいんです)香野菜も
種類がたくさんあるので、ポトフみたいのは冬場よく食べているみたいです^^
あと、イギリスパンはまわりがかりっとしてして
なかはしっとり、とっても美味しい食パンです♡♡
アバター
2013/03/05 17:07
★★花曜さん
おほめいただき、ありがとうです^^
お知り合いになった方に「日本料理を」とリクエストされた時、
なんかこうイギリス人って、日本人は寿司とか魚しか食べないのでは?
という雰囲気がありましたので、
「いや、いや、日本人だってパン大好きなのですよ。
いろんなもの食べてるんです」という気持が湧き出て、
<お惣菜パン>が浮かんだんです^^
こちらでは、パンにローストビーフはさむ習慣はあるけど、
やきそばや、ハムカツをはさむというのはまず、ないの^^;
なので、コロッケパンはすごく発想の転換だったみたいです。
コロッケ自体なじみのないお料理だったみたいで
でもみんなじゃがいもは大好きなので
すごい好評でした^0^



★★カナピョンさん
そうそう、イギリスといえば、フュッシュ&チップスですよね^^
でもイギリスの方は、
油の温度とか、ベストな調理時間とかに
あんまりこだわり、ないみたいです。
とにかく、ぐつぐつになるまでゆでる、半生でがつがつ硬いとか、
そういうのは気にならないみたいで...^^;
こちらにはおいしいパンはたくさんあるんですが、
いわゆる<お惣菜パン>ってないんですね^^
あまりに評判だったので、
コロッケパンややきそばパン、ハムカツパンなどのお店を
やりたいなぁなどと、
ついついかんがえてしまったくらいです^^。あははは
アバター
2013/03/05 16:58
★★funkyさん
>料理するのが楽しく、食べるのが(酒呑んでだがw)楽しく感じるようになり、
>キッチン滞在率が多くなったこの頃…自分がどこに向かってるのか?ですが…
この気持、すごく良くわかります。
料理って、喜びにつながる仕事なんですよね^^
たとえば誰かにごちそうするにしても、
たとえば自分ひとりでたべるにしても、
キッチンにたって
「さて、おいしいごはんつくろうかな」と思って、
調理に向かうと、なんかこう元気がわいてくるというか、
いやなことを忘れられるというか...^^;

たぶんイギリスの人は、
生活の喜びの中で「食べること」にあんまりウエイトを置いてないんじゃないかと思います。
お部屋のインテリアや、お庭のお手入れはそれはもうきれいだし、
時間かけてるって感じなので、
そっちのほうが人生にとって楽しい時間なんだろうなと思います。

でも「食べ好き・呑み好き族」にとっては、
やっぱり、一手間二手間により時間がかかったとしても、
「おいしいなぁ」と思えるものを作るのって喜びですよね^^

さっぱりとしたシンプルな料理でも、
ちょっと手間をかけてあげると
美味しさ、違いますものね^^
最近、うどの酢味噌あえとか、
ほうれん草のごまあえとか、
そういうお料理を丁寧に作ってます。
昔は、フレンチのソース作りとかに「今、料理をしている~」って
燃えていたのですが、
最近は、シンプルなお惣菜をより美味しく作るには?
という方向に、燃えているわけです^^
ますますのんべえ化してるのかな^m^;



★★ねむりねこさん
なんかイギリスの家庭料理って「これだ!」っていうものがないみたいです。
お豆とかいんげん、空まめ、えんどう豆とかたくさん売っているんですが
みんなぐつぐつに煮て、それでおしまい、とか
ひとつの素材で、いろいろな調理法を試すというのに
あまり興味がない感じです。
そういうことに時間をかける代わりに
お庭のお手入れに時間をかけて、きれいに咲き誇った花々を見ながら
紅茶を飲む、というのが贅沢な時間って感じなのかもしれません^^

アバター
2013/03/05 00:46
(^0^)<料理の鉄人・おめでとうございます~♪w
そういえばイギリス料理って・・・あまり聞きませんね。
イギリス独自のメニューって無いのでしょうか??
アバター
2013/03/05 00:39
うわ~~っ楽しそうでっす~✿
banbiさんカブあげましたね~w!!
お料理お上手なんですね~♪
日本のいいところ沢山アピールして下さいね✿
日本代表みたいになっちゃってますがw^^♪

お雛祭りのお部屋、やっぱり素敵ですね!!
知的なセンスで隙がない☆
お料理も要点抑えて無駄のない、沢山の情報源の中からチョイスして
きっとそつなくこなされているんでしょうね~✿
手際の良さで、お友達も絶賛されたんだと思うのですが^^♪
アバター
2013/03/04 22:48
イギリスの料理が美味しくないって、私も聞いたことがあります。
イギリス人にそうインタビューすると、誰もが口をそろえて
「そんなことはない!フィッシュ&チップスがあるじゃないか」って答えてたのには笑えました^^;

お友達の、なんてワイルド(?)な調理法!ww
banbiさんの【料理の鉄人】の地位はゆるぎないものとなるでしょうv^^
でもコロッケパンランチ、本当に美味しそう!!
アバター
2013/03/04 21:43
じっくり揚げの魚はさぞオイリーでしょうね(^_^;)
あまり食に対して興味が無いんでしょうね。
美味しいお茶とスコーンがあれば良いのかな?
でもbanbiさんのお料理美味しそうです♥
アバター
2013/03/04 19:53
若い頃、ロンドンに旅行したときに食べたもので、一番美味しかったのが中華料理でした^^;
イギリスの料理って、ローストビーフとサンドイッチくらいしか思いつかないけど、やはり出汁の旨みがなかったり、下ごしらえに手間を割かない結果なのでしょうかね?
アバター
2013/03/04 13:54
こんにちは~♪

以前何かのキッカケで英国家庭料理を調べてたらbanbiさんの書いてる通り
調理がすごく大雑把みたいですね~^^;

何でもイギリスでは母親の味というのがあまり…みたいですね。
ティータイムに関してはこだわるらしいけど食に関してはみたいなってのもね~

イタリアではランチは家族揃ってゆっくり家で食べ、夜も家族と食事とワインと会話を大切にするとか。
弟が昔ミラノに住んでた時は、都会では家族で…というのは厳しいけど
昼休みのランチタイムは2~3時間がザラとかで、食事だけじゃなく職場の同僚や先輩と昼からワインも当たり前だとかw

昔、外回りの営業だった時は、昼の食事時間が勿体なくてコンビニのパンや魚肉ソーセージをかじって、
缶コーヒーで流し込みさっさと車で移動みたいな日々が多かったけど、
自営で、事務所(自宅兼だがw)に居る時間が多くなり、以前は昼メシは食べなかった時も多かったけど
最近は昼メシをしっかり作ってランチタイムをまったり~なイタリアンな生活になりつつですw

去年の春以降、家の大掃除や生活用品の買い替え、模様替えを始め、
以前は息子の為にメシを作っていたという日常の流れから、自分が美味しく楽しく食べるという生活に変わり、
料理するのが楽しく、食べるのが(酒呑んでだがw)楽しく感じるようになり、
キッチン滞在率が多くなったこの頃…自分がどこに向かってるのか?ですが…

イギリスって食べ物が美味しくないじゃなく、イギリスの家庭料理が美味しくないですね^^;
やっぱ、家庭料理…家族で食べる美味しい料理、母親の味って大事ですよね~
それがあまり無いからか今楽しんでるのかもです^^



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.