Nicotto Town


nekoyama の つれづれ日記♪


欲しいもの?


今欲しいモノは…ハンドドリル。

子供の頃に、兄が家に置いて行ったのが便利で、
ドリルの刃がどんな風に切れて、穴が開くのか学びました。
手を切っちゃったりもしましたが、小学生らしからぬ知識を
蓄えていく源となったもののひとつです。

工学部卒でもドリルが使えない人が居たりもする世の中です…
小学生の女子がハンドドリルを使ってる姿は、
…そんなに奇異では無いでしょう?(あれ?)

実家が市内のマンションへ越した際に、
いろんな道具と一緒に行方不明になっちゃって、
以来欲しいなと思ってたんですけれど、
ホームセンターではもう置いてナイ様子。

電動のドリル・ドライバーが安くて便利で、
置くところが無いみたい…


憧れの人から…って、とこが抜けてる?

当時は、年に10日も実家に居なかった兄が憧れの人だった…
と、言ってごまかしてしまいましょう(笑)


検索してたら、脳外科手術用のハンドドリルが…
う~ん、おんなじものが東急ハンズで売られてる模様…
使い易いかなぁ?

アバター
2013/03/08 00:37
子供の頃は、木工所の小さな廃材とか、
トタン板とかをもらって来て穴を開けて遊んでいました。

単純な子供だったので、
ドリルの刃が木を削ってきれいな穴を穿って行くのを
見るだけでも満足していたよーです。

当時はプリント基板に穴を開ける電動ドリルが欲しかったなぁ~

今はハンドドリルのほーが欲しい(笑)

電気も電池も使わずに、動力は私自身、
大切に使えば一生使える道具じゃないですか?


そうそう~漫画やアニメに出てくる、円錐形のドリルと呼ばれるモノは、
現実世界では、リーマと呼ばれる道具に分類されるみたいです。
…小さいハンドリーマ実は持ってます~(笑)

これも親指を切ったりするのは、2度3度じゃきかないくらい切っています。
今はあんまり使わないし、扱いもうまくなったから、切りませんけれど…

お部屋に飾ってたら、おしゃれなオブジェに見えるかしら…
アバター
2013/03/07 15:05
なにに穴開けるん?
アバター
2013/03/06 13:25
昔、電気屋でバイトしてる時よく使ってたな―
コンクリにネジ穴あけて、先っぽを交換してネジを留めたりね。
クーラーの穴あけ用ドリルも使ったな・・・

マンドリルは使ったことない。 というか、生で見たことない。
アバター
2013/03/06 07:47
なんだかまったく突拍子もないなぁ(笑)
飼えたらいいんですけれど…収入的にムリだー>マンドリル
(それ以前に稀少動物の輸出入規制に引っかかるでしょ?)

もひとつ違う、情報もインプット>あぢさんへ(笑)
吹奏楽のドリル演奏とか~
算数の計算ドリルとか、(こっちのほーがなじみ深い?)

忘れた頃に再インプットして応答特性を取ってみよ…
あぢさん脳の応答特性をじっくりしらべてみたい~(笑)
あ、ネットワークアナライザも欲しくなって来た…
アバター
2013/03/06 01:51
へーーー
マンドリルが欲しかったのかー。。。。


↑そうみえたのw
ドリルのところしか見なくて脳内変換w



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.