Nicotto Town



おっ!今回のお題は“恋愛”ですかぁ♪


昨日、ちょっと目に留まったトビがありまして…^^;

★ 夫に恋をしてしまいました
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0306/577956.htm?from=yoltop

というもの。


ナニナニ…どれどれって、興味をもってトビに飛んでいってしまいました^^;
読まれた方の反応はわかれるかな…なんて思ったりして。

2年前に震災があったことをきっかけに、独身の方は結婚を意識し
家族・伴侶・子どもへの
思いや関わりについて、改めて考えたという記事やニュースを耳にしたり
読んだりしました。

年末に選ばれる今年の言葉として『絆』が選ばれたことからも
(確かそうでした…よね?^^;)
震災が、そういったことを見つめ直す機会になったのだと思います。


私自身のことになりますが、私も震災直後に思いました。
家族が側にいてくれて良かった、と。
そして日頃は意識しなくなってきていた(?)主人の存在の大きさや
子ども達と過ごせる当たり前の日々のありがたさを、今までにないくらいに
感じました。

震災は私にとって、改めて家族の存在を考えるきっかけとなりましたね…。

アバター
2013/03/07 19:23
> はなとりさん

大事なことですが、おざなりになりがちでした。
我が家はまだ詳しい話をしたことがありません。
どこかまだ…他人事の思いが残っているのかもしれません。
反省です(-_-)

小さな不満はお互いにあったとしても、やはり頼れるのは家族
そして主人だなぁと思ったことは覚えています^^;
アバター
2013/03/07 19:20
絆は深まったかどうかは定かではありませんが、震災直後から
何かあった時の避難場所についてはことあるごとに確認する
ようにはなりました。
日頃から心にとめておく・・・というのは大事ですよね。
アバター
2013/03/07 17:01
> ゆうな♪さま

私も普段は頭の中から遠ざかってしまっています…そういう思いは。
本当はダメなんですよね…^^;

ですが、節目節目で新たに…そして改めて考えたり思うことも
決して無駄ではなく、大事なことだと思います^^
なんて偉そうなこと…言えるたちばではないのですが^^;

アバター
2013/03/07 16:52
本当に大変なときにこそ、家族のありがたみを感じますよね・・・
もっと普段から感謝しなければならないのですけども・・・^^;
アバター
2013/03/07 15:03
> いーちゃnラブ女さん

おっしゃる通りですね…。

「当たり前のことなんてない」そういった歌詞が歌にでてきそうですが
本当にそうだなぁって思いました。

日常を送れることに感謝しないといけないですね。
アバター
2013/03/07 14:09
震災の経験をされた方は、家族の大事さや、命の尊さなど、いろいろと考えた事だと思います。
普段の平凡の生活が、本当に幸せですよね(^_^)
アバター
2013/03/07 11:30
> 可憐さん

ブログにもコメントさせていただきましたが、心からおめでとうございます^^

ついこの間のことのように思います。
私は神戸に本社がある鉄鋼メーカーに勤務していました。
退社してしばらくしてからあの大震災があり、後に無事が確認された友達とも連絡がつかず
本当に心配で心配で…。

誕生日が嬉しいという歳はとうに過ぎ去りましたが、大震災の日が自分の誕生日だということは
一生…ずっとずっと続いていくものですので、せつない気持ちになります。
ですが春はきっときてくれると願い、自分にできることをやっていく他はないのでしょうね。
アバター
2013/03/07 11:25
阪神大震災の直後(6日後)に生まれた息子が、
今日は大きな喜びをくれました。
東日本大震災で被災された方達にも、
本当の「春」が来る事を、
いつもお祈りしています。
アバター
2013/03/07 11:13
> さゆたまさん

本当に。

そして1日も早い復興が言われているなか、2年経っても変わらない…変えられない
こともあると思います。

ここ連日、震災関連の記事やニュースを見るにつけ、復興しつつある部分と
そうでない部分との格差も感じますし、私達が知らないことや知らなければ
ならないことも、まだまだ多いのだと思いました。
アバター
2013/03/07 11:11
> みこたんさん

あの時は自分でも驚くぐらいに家族の大切さ、存在の大きさを感じました。

本当はそうではいけないのでしょうが、日常の当たり前に感覚が慣れてしまうのでしょうか。
ですが、小さなきっかけや節目の時に「ありがたさ」を再確認していきたいと思っていますし
それでもいいのかな(本当は常に思えた方が良いのですけれど)と思っています。

きっかえけと言っても、震災のようなことはもうあってほしくないです。。。
アバター
2013/03/07 10:52
家族って一番身近な世界だもんね
壊れたり、無くなったりするのは
絶えれない・・・・

震災からまもなく2年ですね。
心情的に苦しくなる時期かもしれません。
アバター
2013/03/07 10:26
震災の時、私一人きりですごく不安だったなぁ

でも、心配していた息子が何度も電話に挑戦してくれて
やっと繋がって、私も息子も一安心しました

何かないと大切なことに気づけない私達
これじゃいけないけど
何かをきっかけに気づければいいのかな?



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.