Nicotto Town



この空の色は本当に煙霧だけが原因?


気象庁の発表では視界の悪さは中国からの黄砂が原因ではなく
煙霧によるものとのこと。

ほ…本当!?
疑心暗鬼…疑惑ものなのですが(+_+)


http://sankei.jp.msn.com/science/news/130310/scn13031014530004-n1.htm

アバター
2013/03/12 07:42
> ことみさん

治療法についての書き込み、ありがとうございます。

数年前から年齢が達したら注射を打たせようかなと考えています。
大人用の注射はあるのですが、小児用はないそうで(今のところ)
個人差もあるとは思いますが、治療法としては効き目がある注射も
今の娘の年齢(14歳)では打つことができないそうなのです。

免疫療法につきましては今度主治医の先生にお伺いしてみたいと思います。
初めて聞きましたので、ネットでも調べてみます^^
ありがとうございました<m(__)m>
アバター
2013/03/12 07:38
> ことみさん

体は嘘をつかない…もっともだと思います。
脳は時には嘘をつくことも(自己防衛のためなど?)あると思いますが
体は本当に正直だと思います^^;

関東にも飛散すると、私もネットニュースか何かでめにしました。
あの風ですから…運ばれてきても不思議ではないですよね。

ですがお役所体質は変わりませんね。
隠してもあとからわかって叩かれ…後手後手の対応になるということは
今までのケースでわかるでしょうに…(+_+)

打つ手がないから、自分たちが叩かれるからなどという理由もあって
「違いますよ~。安心してください」
と、その場しのぎのことを言ったところで、これだけ情報があふれている現代に
その手は通用しないと思うのですが。。。
アバター
2013/03/12 02:07
追記、私のブログのコメの返事にもかかせてもらいましが。

粘膜を焼く治療や、注射をお鼻の中にする治療等、効果ある治療なので通院されているなら、先生と相談してみてくださいまし。

注射の治療、テニスの試合の時だけとか、たぶん楽になるのではと思います、実際知り合いがやっていたので。

他にも免疫療法とか保険適用であるので、それはアレルギー科とか別の科かもしれませんが。
アバター
2013/03/12 02:03
いやぁ、煙霧の影響もあるのでしょうけれど、黄砂の方が私は分は勝ちだと思います。

だって、めっちゃかゆかったもん、自分の体の方が嘘はつかない(苦笑;

役所は、肝心なところは隠したりするものですしね。

国民にパニックや国の責任を追及されたくはないからですが、おえらいさんは自分たちの立場を守るのでね。

自分で調べた民間の情報等の方が、よほど確信をついていますよ。

黄砂の飛来は情報でありますからね、絶対に全国はわからないが、関西は完全に黄砂です。

それはほんと、私がかゆいから!

たぶん、東海や関東あたりも飛散していると思いますです! 

めっちゃ個人の見解ですが(苦笑;

アバター
2013/03/11 23:12
> ゐ故障中さん

ゐさんがおっしゃると重みがあります…ね^^;
アバター
2013/03/11 23:03
役人ほど信用出来ないものはありませんよね…
アバター
2013/03/11 18:39
> みこたんさん

花粉を含んでいたとしても「?」ですよね(+_+)
やっぱり納得いきません?^^;
アバター
2013/03/11 18:11
信じられないよねー!
だって、ベランダも車の屋根もまっ黄色よ!
これがどうして黄砂じゃないの?
アバター
2013/03/11 16:51
> シフォンさん

私もネットで読んだニュースで知りました(+_+)
「えぇっ!」と思ってしまい、ブログネタにしたのですが(;;)


今、息子と眼科に連れて行ってきたところです。
「これはかなり痒いでしょう^^;」と主治医の先生に言われて
ステロイド剤を処方してもらいました。

この後、部活を切り上げて帰ってくる娘を連れて、今度は耳鼻科へ。
娘は更にひどい症状ですので、今日から毎日耳鼻科に連れて行き
ネブライザーと呼ばれている、鼻からの吸入を受けて来ます。

毎日続けることで、症状がかなり緩和されるそうですが
部活で毎日(マスクはつけてはダメだそうです)コートに出ているので
効き目があるかどうかは、正直「?」ではありますが、できる限りの
手は尽くしてあげようかと…(;;)

お互いにしばらくの間は辛抱ですね。。。
アバター
2013/03/11 16:40
気象庁がそんなこと言ってるなんて知らなかったです。
ニュースの天気予報では毎日、黄砂だPM2.5だって堂々と騒いでますが~。
今日はマシですが外出時はマスクをしないと不安ですよね。
花粉もありますしこの時期はもうお洗濯の外干しは諦めました><
アバター
2013/03/11 10:01
> ゆうな♪さん

や…やはり、ですか(>_<)

我が家も洗濯物は室内&乾燥機です。
花粉症状がひどいものですから(;;)
安心して外を出歩けないって心配ですよね(-_-)

最後に…。
面接うまくいくといいですね^^
アバター
2013/03/11 09:56
私もたぶん・・・黄砂だと思います。。。
関東ではないですが・・・こちらも黄砂&PM2.5の影響で
晴れてても5月までお洗濯ものは外に出さないほうがいいと言われています><
アバター
2013/03/11 07:38
> あるとさん

窓という窓は閉め切りにしていたのに、床はなんとなくザラザラした感じが…(+_+)
クイックルワイパ○で掃除していったら、真っ黒でした^^;
あのようなお天気の日は、出ないで済むのでしたらそうした方が賢明ですね。。。
アバター
2013/03/11 07:36
> ピンクちゃん

こちらもすごい暴風でした。
買い物を取りやめて、あるもので夕食にしました(+_+)

高台にある我が家から、下の方にある住宅地がかすんで見えましたが
娘の自転車も砂(黄砂?)でざらざらでした。

ただの埃だけではないよねぇ…というのが私の思いです^^;
アバター
2013/03/11 06:46
昨日の空はすさまじかったですね~。
家中の雨戸を閉めて回り、外に出ないようにしていました。
悪いものが混じっていそうですよね。
アバター
2013/03/11 06:14
昨日の午後、特に大荒れだったとき
私はお店の裏で1人で作業・・・
他のスタッフのヤバイですにビビって
外を見る気にもなれませんでした・・・

みんな花粉、黄砂、PM2,5だよねって言ってましたよ
店内でもマスクをしてないと大変なほどでしたので
裏の作業の私はラッキーだったかもしれません。。。
帰宅するときもまだすごい風でしたが
空の黄色はわからなく(時間も時間だし)
駐車場まで風と戦いながら進みました
アバター
2013/03/11 05:50
> かすりさん

たとえば地面に落ちて積もっていた花粉や黄砂が、再び風で舞い上がったとしても…
混じっていたに変わりなくですし、昨日のは色々なものが混じっていたと私も思うのですが。

とても出られる状態ではなかった強風の昨日。
買い物に行く予定も取りやめました(>_<)
車、我が家も黄色です。。。
アバター
2013/03/11 01:12
こんばんは☆

黄色い煙霧だったし、
確実に黄砂が根源だと私は思いますっ!

8日以来、毎日
車の窓ガラスが黄色い粉で汚れるので
とっても迷惑です。
もぅ拭いても拭いても砂地獄〜…(>_<lll)
アバター
2013/03/10 22:57
> はなとりさん

はい…到底安心できません(;;)
そして、気象庁の説明にも納得できません(>_<)
夏は苦手ですが、早く暑くなって…この春の嵐と杉花粉が収まってほしいです(;;)
アバター
2013/03/10 22:46
例え黄砂が原因じゃないとしても、「安心して吸える綺麗なホコリ」とは到底思えない
煙霧だと思われますので、気管の弱い方がいらっしゃるめならせできるだけ厳重な
マスク(粉じん用マスク)を用意しておかれたほうが賢明かと。
私も息子用にすでにいくつか買い求めました。
アバター
2013/03/10 21:58
> ★メロンちん★」さん

黄砂だと思うのですが…。
たぶん、ほとんどの方が思っていると^^;
アバター
2013/03/10 21:58
> ポヨヨンちゃん

中国への配慮(どうして!?)との噂もあるようですが…(+_+)
黄砂…ですよね?^^;
アバター
2013/03/10 21:47
てっきり黄砂かと・・・・・
アバター
2013/03/10 21:35
えーっ、本当ですかぁ…。
とにかく凄かったですね。
今朝は黄砂だと言っていたように思うのですがねぇ…。
アバター
2013/03/10 21:22
> 侑樹さん

栃木県もものすごい風が吹き荒れました。
室内にあった気圧計の数値が低くなっていて、主人が
「台風並みの気圧だなぁ」
と言っていました。

高台の家から下の方が視界が悪くて見渡せませんでした(+_+)
外でのお仕事には辛い日々ですね…しばらくの間。
アバター
2013/03/10 21:20
だんだん激しくなってるみたいですね;;
こちらでは、外出はマスクは必須になってしまいました。
空気が安心して吸えないなんて、悲劇ですよ;;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.