Nicotto Town


みかくとう


3月11日

あれから2年
自分なりの支援方法を
模索しております

アバター
2013/03/12 14:47
さきんちゅ 様
コメントありがとうございます

初めて、実際に瓦礫撤去した人に会いました
素晴らしいですねー
その行動力がうらやましいです

アバター
2013/03/12 14:44
tamana 様
コメントありがとうございます

募金だって、立派な支援活動ですよ
胸を張って大丈夫ですよ

アバター
2013/03/12 14:42
ごま♪ 様
コメントありがとうございます

店頭販売とは素晴らしいです
みんなで応援できましたね

第二弾は難しいかな?
アバター
2013/03/11 23:34
私は一昨年の7月に、ボランティアで
宮城県に瓦礫撤去作業を4日程
参加してきましたが肉体的にも
きつかったですが、あんな大きなものが
海から3キロ以上離れたところから
流されてきている事実に驚嘆を覚えたのと
地元支援者(ボランティアリーダ)の人から
「今、自分は知り合いの告別式にも
行かないくらい復興に力を入れているが
一段落したら、心に大きな穴が空きそうで
怖い」とのコメントがとても悲しく
心に残っています。
物的な傷ばかりでなく心にも大きな傷があることを
現地に行って強く感じました。
なので、建物等や経済的な復興だけでなく
心のケアも必要だと思います。

みんなでできることから、支援しましょう^-^
アバター
2013/03/11 22:56
本当は直接支援できたら一番いいのですが
なかなか難しく・・・(T T
募金をちょこちょこくらいしかできず、もどかしいです><
アバター
2013/03/11 22:50
僕も考えてますが何もできていないです。
昨年は働いてるスーパーで東北の野菜を販売してました。
それをしっかり買って貢献しましたが・・・
アバター
2013/03/11 21:26
なぎさ 様
コメントありがとうございます

我が家は山間部のため、まったく被害はありませんでした
茨城県の支援は、買い物をちょくちょく行っております
福島は一人宿泊は難しいのかもしれませんね

アバター
2013/03/11 10:19
うんうん、自分で出来る範囲で支援できたらよいよね!
でも、茨城で震災の被害受けたのに、福島に応援ツアーに行くみかくとうさんってステキです(pq′▽`*)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.