Nicotto Town



旅立ちの季節ですね

これから一人暮らしという人が
増える時期ですね。

わたしは実は一人暮らしの経験がない(゜∇^*)テヘ

ずーーっと実家で賑やかな生活を
していて、結婚したもので・・・。

しかし子どもが出来た時に思ったのですよ。
ここで育つと言うことは、子どもたちは
一人暮らしをする状況になる可能性が
かなり高いであろう。

なにしろ高校までは地元にあるが
その上というと皆無に近い(名古屋基準

名古屋なら大学も専門学校でも
かなりの選択肢があります。

しかし、この山奥には通える所など
数えるほど。必然的に都会に出ることになろう。

できたら名古屋方面の学校にいって貰いたい。
実家のサポートが期待できる。

しかし期待むなしく二人とも関東に(笑)

まあ予測の範囲内なので
小さい頃から洗濯や食事などは
自分でできるようにして送り出しましたから
それほど心配はなかったかな。

さてそれではわたしが一人暮らしをするという
事態が発生するか?

ゼロではないですよねぇ。
でもそれまでには手を打つぞ♪
メイドや執事がいる生活を目指したい(゜∇^*)テヘ

<昨夜のわたし>
とみんたやむうちゃんが来て賑やか♪

さあ今日の一冊
五味太郎「わしのすきなやりかた」
おかあさんの好きなやり方がたくさんの絵本♪

アバター
2013/03/18 08:51
寂しいかどうかはわからんけど
できたらボーーっとしているうちに
ご飯が出来ていて、掃除や片づけが
知らないうちにできているのが最高の暮らしと
思っているナマケモノなもので(゜∇^*)テヘ
アバター
2013/03/18 08:47
僕も一人暮らしは・・ないにゃ~一人で何かするのは・・好きだけど・・さみしーから・・(@_@。 w
アバター
2013/03/17 17:24
いまはコンビニもあるし
なんとかなるんだろうけどねー。
でも世界に出て行って貰いたかったので
どこにいっても自力で食い物くらいなんとか
できるようにという壮大なかめ心・・・(゜∇^*)テヘ
アバター
2013/03/17 15:52
うちは弟が先に結婚して家を建てたので、
父母がそちらに行っている間は、実家でひとり暮らし状態でした。
期間限定だから、いい気分転換でしたが、
本当のひとり暮らしになると、不自由さより寂しさの方が問題になりそうです。

息子は今のままじゃあとてもひとりで暮らせませんね(^_^;)
母親として責任がありますね・・・



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.