Nicotto Town



ホワイトアウトについて


まあ、やっとワイドショーで今更と言う感じでホワイトアウトを取り上げて居たけど。

北海道はあんなのはしょっちゅうなの。

其の上、道路はアイスバーン。

車は止まらないのでホワイトアウトの中、
前に車がある事を知ったときは
ブレーキをかけても間に合いません。

もう一つは路肩に除雪した雪山ができているでしょう。
あれが見えなくて突っ込む事故は本当に普通に毎日起きている。

ほら親子が突っ込んで抜けなくて車の中で一晩過ごして
死んじゃったでしょう。

あの時他に沢山の車が突っ込んで抜けなくて
排気するマフラーを雪が積もらないように何度も
降りてマフラーから雪を出して(其処に雪が入り込むのとその上まで雪が積もる)
生き延びた叔父さんが説明をしていたでしょう。

其れから乗り捨てた車も良く見るわけ。

一応怖いから、その車の突っ込んだ車の前にそろりと止めて
後ろだと玉突き事故になるおそれがあるから。
猛吹雪の中を家族の誰かが降りて覗きに行く。

誰もいないと降りて近くの民家に逃げ込んだ可能性がある。

警察が来ている所はしょっちゅう見ている。

猛吹雪の中事故処理をやっている。

その前に赤いランプがチラチラして車を止めるとこんこんとランプで
窓を叩かれて、なんM先で事故車が在るので注意をと大急ぎで言われる。

早く言わないと此の車が後ろから玉突きに合うから。

「ハイ」と言葉使いがどうのこうのより、

早く教えて貰って車を止まっている時間を少なくして

貰わないと後ろから突っ込まれる。

彼(おまわりさん)は2時間位は外で猛吹雪の中それを繰り返している。

それを知っているから、言葉使いが横柄な位は仕方ないとおもっちゃう。
寧ろ、知らせてくれてありがとうと思う気持ちの方が強い。

歩いていたって、道に迷った親子が入るくらい。

同じようにホワイトアウトになる。

雪山で遭難するのと同じ。

だって真っ白だもの。

目に雪が入ってくるから俯いて足元を見て歩くよりしょうがないもの。

バスは遅れるからそんな中、普通に30分位は外でバスを待つ。

バスもホワイトアウトの中、ノロノロ運転だから、
運転手さんも神経をすり減らしてイライラ。

待っていた乗客も乗った時に苦情の一つも言いたくなる。

それを両方共怖い顔で押し殺して黙っている。

そんな中、タクシーでの移動が普通の沖縄の人の感覚について行けない。

それよりも喫茶店でコーヒーを出されて、
あのぶあいそな置き方に憮然とする。

私が来たのがそんなに迷惑なのかと聞きたくなる。

自分は初対面だと思うけど、どこかで失礼な事をしましたでしょうか?と

聞きたくなる。

膨大なお金を平然と日本国民の税金から補助金だのなんだのと
色々貰っているのだから、

厳しい北海道の現実の中でホワイトアウトの中車を走らせて
営業して金を稼いで税金を払っている私らの事を考えろと言いたい。

その金の中から大きな部分が沖縄に行っている事を沖縄の人は
忘れるな。



アバター
2013/03/24 14:28
月夜 様
そう言って頂けると嬉しいです。

冬に牛を買うことも大変なのですよ。
ほったらかしにしておく事ができないので
休みは一日もありません。

沖縄は年中放牧です。
勝手に育ってくれると言ってました。
アバター
2013/03/24 10:51
北海道で生活するのは大変なのですね。

私は 雄大な大地、豊かな農産物、海の幸、牧場など
自然の恵みあふれる土地だと思っていました。

冬の厳しさを知らなかったから。

のたもたさんのブログは私の知らないことを教えてくれます。

ありがとうございます。
アバター
2013/03/22 23:20
エイミー 様
札幌市近郊でも猛吹雪の時は危ないです。
本当に道路の脇の除雪して貯まった雪山の横から
車が突然出て来たりします。

向こうの道がデコボコなのに凍りついてハンドルが言う事を効かないので
すごい顔をしている。
私も必死に雪山に体をへばりつける。
ぶつかって少しは雪山がクッションになるので。

ギリギリの所をすり抜けて車が通り過ぎます。
足先がタイヤに惹かれたかなと思う位です。
怖いですよ。
アバター
2013/03/22 23:13
ADICTS 様
北海道に住んで居るとたまに<(ToT)>しまった~ぁ、と言う時は冬は在ります。
バスが余りにも来ないので(その時点でカラダは冷え切っている。)
別のバス停に行こうと歩き始めたら隣は広い公園でこんな都会になんであるんだという片方は多分玉ねぎ畑。
歩いて10分の所にもうひとつのバス停があると言われたのに
こんな場所を通るとは聞かなかった。

吹きさらしの雪の中、戻ろうかと思ったけど遠くに家並み。
玉ねぎ畑の持ち主を恨みましたよ。
さっさと売って家を立てろって!
{{ (>_<) }}寒いでしょう。

でも、ついたバス停は言われた通りに屋根付きの小屋が在った。
落書きだらけでタバコの吸殻がひどかったけど
一番奥の風がよけられる所に入り込みました。

3Kなんて、吹雪の中、歩けませんよ。
何を考えて居るんですか!

時々本州から来た観光客が北海道に住み着いて間もない外国人が
遭難騒ぎを起こすんですよ。

必死で林の中の本州の人の別荘に命からがら逃げ込んできて
他の人ははぐれて解らないというので警察や地元の他人達が捜索するの。

私の若い時は絶対に真似をしては行けませんよ。
手稲のスキー場からバスで下に降りないで
スキーで山をまっすぐ降りてきた。

地元の若い人だけが解って居る場所。

ほぼ直角降だけど雪が深いのでスピードが出ないけど
バスで降りるより早い。

途中で川の上に雪が積もった所を渡るけど
此処は浅い所と言う場所がある。

其処まで少し横に行く。

そしてわたってまたまっすぐ行くとバスより早く着く。

でも地元の人の若い人だけが知っているルート。

其処は遭難するので禁止なの。

でも地元の中学生、高校生はするわけ。

で、それに釣られた人が遭難するので近所の人がパトロールをしているの。

地元の中高生はその時間を外して行く。
私も地元の高校生にくっついて何度かバスと競争した。
一勝一敗。一回目は私が深い雪でもたついてしょっちゅう転んで負けた。
で、リベンジして勝った。
3回目はパトロールの叔父さんに見つかって、怒られた。

で、途中からバス路線に強制的に行かされた。

バス路線をスキーで降りて来る人も居る。
これも禁止。
アバター
2013/03/22 22:55
こんばんは。
のたもたさんのブログと
他の方とのやりとりを読んで、
リアルさが伝わってきました。
それでも、実体験してないだけに
想像上だけなので、本当はもっと五感的にも
感じることはいっぱいあるように思います。
どうしても、自分の方面からしかものごとを見られないので、
こうやって知ることは、ありがたいなぁと思いました。
アバター
2013/03/22 21:56
こんばんは^^

朝ワイドショーでアイスバーンの実験してましたね
ブレーキ踏んでもあんなに止まらないんですね^^;
ココも良く雪が降るんですがホント嫌ですね^^;
歩くのも、車も怖いです
アバター
2013/03/22 21:35
ある日、テレビの天気予報(道内向け)の中で
なるべくなら車での外出を控えるようにと言ってたのには驚きました
どうしてもでかけるなら「ガソリン満タン、スコップ、防寒着」を持っていけとのことでした

2月に紋別に流氷を見に行ったときも猛吹雪で
流氷祭りの会場まで3キロほどだったのですが
歩いていくと言ったら観光窓口の人に却下されました

で、コッソリ歩いていこうとしたけど遭難しそうになった(←w)ので
500mくらいで帰ってきました^^;
通常なら観光に行くと、1日10キロくらい平気で歩くんですけどねぇw
アバター
2013/03/22 21:05
安奈 様
こんばんは\(^▽^)/!
妹さんの言っている事はオーバーでは無いと思います。
数年に一度位は仕舞った!引き返せるか?このまま進み続けられるか?と思う時が在ります。
雪だらけになりながらどこかに辿りつけられれば良いのですけど。
大概はどこかに何とか行きつけます。

でも、春になると事故か自殺か解らない車が雪の中から出てきます。
既に死んでから何日も経っていますけど、凍ってますので腐ってません。
排ガス自殺か、或いは出られなくなってエンジンをつけたまま一晩過ごそうとして
マフラーが雪で埋まって死んだのかです。

またか、と言う感じで終わります。

車も歩きもホワイトアウトは置きますので、歩きだと道に迷いますので、
車だと人を引くかと思うので両方共怖いです。

せめてアイスバーンは何とかして欲しい。
スパイクタイヤを禁止したのなら、当然国は何とかすべきだと思う。
アバター
2013/03/22 20:39
今晩は。
そんな状態でも、出かけて行かないとならないんですね。
というか、天気の変わり方が激しいんでしょうか。
妹がそちらに嫁いでいるのですが、
先日、何も見えなくて遭難するかと思ったと言ってました^^;
アバター
2013/03/22 19:12
山田優輝 様

うん、大変なの。
子供時代だから、それが普通。

もっと悪いのが、子供が除雪した雪山からソリで突然降りてくる。
見つかると首根っこ掴まれて、家まで引っ張って行かれて親を注意する。
何人か死んで学校でも厳しく注意をされて、

大きな道路の雪山はそれで一晩中かかって除雪される。

次に小さな道路になるけど、家から近いからその晩はうるさくて眠れないけど
我慢。

道路が広くなる方が嬉しいから。

電車も当然止まるよ。脱線のおそれがあるもの。

其れはしょっちゅう。

普通に慣れて仕舞った。

2時間位遅れるのは普通で駅でじっと待って居る。

携帯がない頃は、家族が午前様近くに帰ってくる理由は其れ。

どこが泊まったのかはニュースにならないから
信用するよりしょうがない。

今は携帯が在るので犬に首輪がついた状態。(´▽`)V
アバター
2013/03/22 19:07
のたもた 様

私は 何回か スキーを したことがありまして
1回 吹雪に合い その時 左右 上下 が解らなくなって 気持ち悪くなったことがあります
沖縄 は1回行きましたが その時 雨で レンタカー を借りて
走っていた時 大雨 (スコール) か 前が見え無くなって 止まった ことがあります
埼玉では 経験が 有りませんでした、 事故を 起こさなくて 良かったです
経験しないと 解らない 人が 言うのと 違いますからね!


今の 会社は 人と 絡むのが めんどくさい 会社ですよ
ヤダ ヤダ ョ~
アバター
2013/03/22 18:26
こんばんは。ステプです。
北海道大変なんですね。東京は交通マヒを起こしやすくて、このあいだのどか雪で電車とか止まってしまいました。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.