Nicotto Town



今日から春休み


子ども達は今日から春休みです。

特別支援学校の高等部に通う息子は春休みの目標(自主課題みたいなもの)が
宿題となっているようです。
自立に向けての色々な取り組みとでも言うのでしょうか。
そして運動関連。

娘は4月から中学3年生…いわゆる受験生となります。
ですから春休みは学習の振り返り的な問題集が宿題に出されているようです。
そして塾に通わない娘が毎月取り組んでいるチャレン○というお勉強ツールの
提出物の数々。

早いもので部活も4ヶ月ちょっとで引退です。
正直、嫌々取り組んでいるようです。
本当なら放課後は真っ直ぐに家に帰って来たいと思っている娘。
ですが、そこは真面目な性格なため…ずる賢いことをすることもなく
淡々と取り組んでいます。

最近知ったのですが、学校も1年生の途中から行きたくないと思いながら通っていた
そうですが、昨日の集会では2学年の代表として皆勤賞の賞状をいただいたようです。

1年生の時も皆勤賞をいただいていますので、入学時から昨日まで無遅刻
無欠席で通うことが出来ました。
忌引きや出席停止日も1日もありません。
正真正銘の無欠席。
それだけで十分ありがたいです。

娘が1年生の時には2名の不登校の生徒さんがいました。
2年生のクラスでは3名の不登校の生徒さんが…。
ですから部活動に真面目に取り組み、毎日登校するだけでも大変な労力を要し
成績云々よりも、体調を維持し続けることの大変さ…そして大切さが
娘が中学へ進学してからは更に感じられることのひとつでした。

今の私の関心は、娘の担任の先生のことかな。
2年生の時の担任の先生は体罰的なこともあり、とにかく怒るときの声の大きさや
怒り方がすさまじかったようで(主人は声を荒げない性格な為、尚更だと思います)
そういった場面を目にしなければならなかったこの1年間は、辛かったようです。

明日、新聞に先生方の移動の記事が載ります。
(今日は息子の学校の先生方…県立の教員関係の移動記事が載っていました)
クラス発表は4月5日の登校日でなければわかりませんが、良い先生が異動し
そうでない先生だけが残る…ということにならなければ良いのですが。
今日の時点で、好きな先生の移動の話が既に耳に入ってきていてがっかりなんです。

アバター
2013/03/24 14:00
> ゐ故障中さん

ありがとうございます。

娘、真面目すぎるほど真面目なのです。
ですから、自分のことをよく理解して、上手に息抜きをしてほしいと思います。

私もかつてはかなりの真面目人間でしたので、羽目をはずせない窮屈さなどを
感じてきた人間から言えるアドバイスです^^;
アバター
2013/03/24 13:37
偉いなぁ。
今の時代、不登校なんてザラなのに。
しっかりした大人になりそうですね。

前の会社の社報に載ってた、定年退職者の言葉を思い出しました。
「辞める辞めると思いつつ40年」
正直すぎです。
アバター
2013/03/24 09:45
> ♪はなとり♪さん

そうですね…。

今朝の新聞で先生方の移動を確認しましたが、動いてほしくない先生ばかりが
移動され、娘の担任の先生の移動は確認できませんでした(+_+)
きっと持ち上がりになると思います…。

息抜きは時間の関係もあり、取れない日もあります。
宿題と自学、チャレン〇を終えて少しの時間だけパソコンをしたり、絵を描いたり
といったことをして、落ち着く時間を過ごしているようです。
本当はもっとそういった時間がもてると良いのですが、部活を引退するまでは
なかなかそうもいかないというのが現状です。。。
アバター
2013/03/24 09:25
中学時代が一番難しいのかも知れないですね。
息子がこれから通う予定の中学も毎年のように不登校の生徒がいる
ようで・・・・
私の時代にも不登校の子が居たしなぁ・・・・

家でいかに息抜きできるようにするか・・・を考えないといけないのかも
知れませんね。
アバター
2013/03/24 07:39
> さゆたまさん

多くは語らずのさゆたまさん。
しかし…たまにブログに書かれていましたよね。

娘は何かしら行きたくなる原因や事柄があった訳ではなさそうなのですが…。
「小学校はプレッシャーがなかったから楽しかった」
というようなことを、理由を聞いたときに言ってました。

学校ではテンションを上げて周りに合わせているようなんですよね。
玄関先で荷物を落として座り込んでいる姿を見たときに
「どうしたの?具合でも悪いの?」
と聞いたら
「違う。テンションを落としてるところ。学校ではテンションを上げてるから」
と、疲れたような表情をしていました。

我が子のこと、知っているようで知らないこと…気が付いていない部分など
あるんだなぁと思った出来事でした(-_-)
気を付けて観ていかないといけないな…とも思ったのでした。


チャレン○は確かに教材が多く、娘も管理出来ていません^^;
私がチョコチョコ見ては口出ししたり、今やるべき場所を付箋紙を貼って
知らせたりと、介入し通しです^^;

学習机を買い与えていない為、食卓のテーブルはチャレン○の教材が
積み上がっています。
全ての教材に取り組むとなると時間が足りないくらいですが、今はなんとか
ギリギリでやれているといった感じです。。。
アバター
2013/03/24 04:59
我が家も人事ではありませんでした。
不登校になるかと思いました。
中学ってどうしてこうも、多感なんだろうね・・・

うちもチャレ○ジやってました。
ただ、次男君は整理整頓がとても苦手で
教材が多すぎて、机がごちゃごちゃになってしまうため
今はやめてま~す(--;

アバター
2013/03/23 23:20
> めりりんさん

ありがとうございます^^

娘は小学生の頃から、こちらから聞かない限り学校のことや
友達関係のことを話さない子どもです。

隠している訳でも、そうしたい訳でもないのでしょうが…。
性格なのでしょうかね。
聞いても必要最小限のことぐらいしか聞けません。
希に、饒舌に話し始めることがありますが、年に何回あるか…
といった感じです^^;

常に娘の様子には敏感でいるつもりの私ですが、どれだけつかみ切れているか
正直なところはわかりません(-_-)
アバター
2013/03/23 23:16
> 紫さん

ありがとうございます^^

紫さんはとても真面目な印象があります^^
さぼろうだなんて…ホントに考えてたんですかっ?^^;

良い先生はどこでも求めらると思います。
反対に…(-_-)
これ以上モチベーションが下がらないように、娘と相性の良い先生だと良いのですが。
また…受験関連に疎い先生ですと困りますので、その辺りに明るい先生でありますように。
アバター
2013/03/23 23:13
> ★メロンちん★」さん

ありがとうございます^^

娘は入学当初の部活選びの時に、アートぶかソフトテニス部かで
迷っていました。
主人に似て絵を描くことが好きな子どもでしたので、本当でしたら
アート部に入りたい気持ちのほうが強かったと思います。

ですが、絵なら家でも描けますし…アート部の評判は
「部活動をやりたくない生徒が仕方なしに入っている」
「先生も真剣に指導していないようで、活動の時間にあまり現れない」
という話を聞いていたことや
アート部に入ったは良いけれど、2年生になって
「やはりソフトテニス部に入りたい…」
と思っても、アート部から運動系へのチェンジは難しいけれど
逆なら…まぁ、なとかなるかなぁと。

そういったことから私はソフトテニス部を勧め、娘も迷いながらもそちらへ
進んだという経緯がありました。
嫌々ながらも、あと4ヶ月ちょっとで卒部です。
無事にその日を迎えられることを願っています。。。
アバター
2013/03/23 23:06
> みこたんさん

ありがとうございます^^

そういったことは双方にとって後味の悪い思い出ですね(-_-)
指導能力の欠落やあせりなどから、間違った指導法となってしまうのではと思います。

ただ…新任の先生や受け持ったクラスがとても大変だったということもあり
必ずしも先生の能力の問題だったり責任ではないと思えるケースの場合も
あると思います。

保護者(父兄)が先生を育てていく…上から目線な言い方ではありますが
そういった気持ちや考えも保護者側の頭の片隅にあったほうがうまくいく場合も
あるのではないかとも思います。

経験のなかでしか培われないこと…多いと思いますので。
双方で協力して、子ども達の成長の手助けができることが理想かなと思います。
アバター
2013/03/23 23:00
> たかしkさん

ありがとうございます^^

本当に不真面目な方は自分のことをそのようには言いませんよ~^^
と、私は思います。
私がニコタにに登録したときからご訪問していただいている方ですから
真面目だと信じております。。。
アバター
2013/03/23 22:54
えらいなぁ~^^
私が中学生のころは、反抗期というのもあったのでしょうが、
気分が優れないとか、雨が降ってる、とかの理由でよく休んでました。
こんな子供もった母はストレスだったでしょうね~


子供たちの通っている学校は穏やかな学校ですが、
やはり不登校はあるし、いじめもきっとあるのでしょう。

先日、ポロっとそういう話をしはじめたので、
子供もこどもなりに葛藤してるんだなって思いました。

邪魔が入ったので話は中断になってしまったんですけどね。
こういう話って、なかなか本人は話したがらないので、残念・・・

アバター
2013/03/23 22:15
娘さん、偉いですね~!皆勤賞なんて(σ≧▽≦)σ♪
私は、どうやって、学校をサボろうかと思ってましたよwww

先生の移動は本当に気になりますよね!
良い先生に限って、早くに移動になったりして落ち込んだりしました><
アバター
2013/03/23 22:03
娘さん皆勤賞おめでとうございます。
昨日大分市内の中学校で部活をやってるVTRがニュースで放送されたのですが・・・・学校行きたくないって言いたくなるようなVTRでしたので・・・・・
娘さん凄いです!
アバター
2013/03/23 21:59
2年間も皆勤賞を取るなんてすごいことですよ!
健康を維持させたしのみぃお母さんも素晴らしいです
いっぱい褒めてあげてくださいね

娘が6年生の時の女性教師も体罰を与える先生でした
今の時代なら問題になっていたことでしょう

でも、私が無記名で校長に体罰を暴露
その1年後女教師は学校を辞めてしまいました
私もちょっと反省・・・
嫌な思い出です
アバター
2013/03/23 21:57
娘さんは殊勝で感心ですね^^
怠け者を体現化したような僕も見習わなければいけないです^^;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.