隠れてしか、本当の事を言えない
- カテゴリ:ニュース
- 2013/03/23 23:41:04
ブログや2chなんかでは匿名性があるからこそ、本当の事を言えるってのはあると思います。もっとも、本人が本当の事だと信じてるだけで、嘘っぱちな事や。そもそもデマカセだったり、煽るために極論するってことも多いような気もしますが。
とは言え、やはり正々堂々と自分の意見を言うのはとても勇気がいる事です。露出度が高いって事は自分の身を危険に晒すって事でもありますから。
最近はあまり見ませんが昔から文章を書く人が筆誅をする際に 、”ペンは剣よりも強し”って言葉を大義名分(?)として使ったりしてきました。
しかしな~、明治の頃は知らんが、太平洋戦争を始める前から今に至るまで、権力や暴力に打ち勝ったペンの事例なんて思いつかんのだが。orz
て事で、朝日新聞記者が自分の身可愛さに日和った事例。
●朝日記者が中国外相会見で「釣魚島」と発言 見識疑うと識者
http://snn.getnews.jp/archives/55967
タイトルだけぱっとみてどこが問題が判らんと思いますが、テレビで顔出しする記者会見で、日本名「魚釣島」なのを中国名 の「釣魚島」 で質問するのは、過激な中国人に襲われるのを恐れての事で、まことに情けないって論調です。中国名使ったのは、多分この人が初めてなんだろうね~。
こんな状況なので、日本の危機管理能力は低いとかランキングされるのだろうか。
●ダボス会議で発表の政府危機管理能力順位 日本は世界で67位
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_177516
まあ、アメリカですら30位近くて、 トップ3が小国で一枚岩に近い事を思えば。単純にとても情けない、で済ます事は難しいんだけどね。こう言うのは数字だけが独り歩きするからな~。
ただ、「どこの馬の骨だかわからん奴のいうこと」を「無条件に鵜呑みにするとか信じる」のは愚かな訳で。
Wikipediaなんかも「だから信用できない」という人は「多くの目と手」の力を知らない。「だから信じていい」という人は「情報は取捨選択するものだ」ということをしらない。
どっちもどうかしている。だから「検証できるように出典が求められている」のだろうにw
誰かを貶める可能性があるのなら、それは言責を明確にすべきで、言いたいから言ったけど責任は取らないよってのは「聞いてもらえな」かったり、「謗りを受け」てもしょうがないわけだよ。
それを賭しても主張するなら「本人の中では少なくともそれが大事で、ほんきなのだ」という担保にはなる。
ただ、どういう情報であれ、昨日まともだったヒトが今日まともとは限らない。
だから、「考えて」読まないといけないし言わないといけない。誰かを無責任にたたきながら「あのヒトが言ってたからしらないよ」って結果に対して責を負わないなら、そんなの虫けら同然で、これって読み手とか、ハブになるヒトも含まれると思うんだよな。
新聞は…本当は全部読んで真ん中を取るくらいが中庸なんだとは思うけども…。
古い言葉にはうるさいくせに、新しい言葉をぞんざいに扱うのはどこも変わらんのだけど、何でカビ生えて変質しちゃった言葉の元の形質を知ってるだけで大きな顔できるんだかw
いつも書いてる記事が「誤用」とか「適切じゃない選択」であるほうが無様なのだけどね。
ただ、事実を確認し、伝えるという意味では「単語ひとつで会話が成立しなくなったり相手が怒って黙る」よりは「相手が適正と思っている語を使う」ことが「職務として」はさほど間違ってると思わない。
それが「政治家だったら」、それは国としての「見解」になってしまうけど、「あいつらただの記者」で、主張しにいってるんじゃなくて取材にいってるんだから、怒らせて話を対象から引き出せないほうが「怠惰で無能」だ。
記事で主張するときと取材するときって違うと思うんだがね…。
こだわるところ間違うと、ご近所の国みたいに「反射で物を言う」国になってしまう。
何でも言えばいい「きちんと考えた」結果で「誰かの操り人形じゃないなら」ね。それができる国にいるんだから。
コメありがとうさん。
まあ、僕は新聞は産経が一番まし程度です、朝日は好きじゃないですが、朝日新聞だけを悪者にしたいわけでないです。日記に書いてあるようにこれが”初めて”中国語を使う事例で、由々しきことだと言われても、今後他の社が”だんだん”中国語を使う様になるなら、先駆者として先見の明があったりするわけだ。ww
テレビ放映される記者会見では顔が映るので、新聞社と言う匿名性が失われるからこそ日和ってんだろうからね。身に危険を感じてなお言い募るのは、なかなか出来る事でないですよ。記者なら身の危険を顧みるなと簡単に責めることが出来るのは、これまた相手が親戚とかの身内ではない赤の他人としての匿名性が在ってこそだと思う。
朝日が日和ったのは良くあることです。
私は、大学受験の時に社説等から問題が出ているというので、当時の受験生は朝日を読んでいたのですよ。
馬鹿馬鹿しいけど、仕方ないでしょう。
それからずーっと朝日だったけど、さすがに止めましたよ。
北朝鮮が最初にICBMというか、人工衛星を打ち上げた時に、ミサイルじゃないって、紙面2枚使って人工衛星だって弁護していましたから。
今は、マスコミは間違った権力ですよ。
世論操作もあるし。
日本に危機管理はありませんというか、出来ませんよ。
IDカード無いでしょう。
スパイ防止法ありません。
通信傍受法は規制だらけ。
自衛隊と海上保安庁は、警察官のけん銃使用と同じ法律。
これで危機管理出来るはずないでしょう。