Nicotto Town



娘…スマフォデビュー!


今朝方、息子名義のキッズ携帯のバッテリーがすぐに切れてしまうという
話の流れから、とんとん拍子に娘にスマホを購入するということになり…。

その足でショップへ出かけ…2時間後には娘は念願(?)のスマホを手に帰宅。
今、パスワードを入力したりと四苦八苦中です^^;


息子は春先は毎年情緒不安定気味になります。
春の息吹に押されてしまうのでしょうか…毎年、ちょっとしたことで泣き出したり
怒り出したりという状態になります。

今朝は事あるごとに泣き出して。
朝、今週末の外出のことで予定変更があったことが発端なのか、娘がスマホを持って
帰宅した姿を見ては泣いて…。

ずっと泣き通しなので、私もきつく叱りました。
春先の情緒不安定を考慮したとしても、やはり注意は必要かな、と。
家族がというよりも私がやってられない(気持ちがもたない)…と。
今…反省文と言いますか、今日のような状態になったときに自分はどのような行動を
したら良いのかといったようなことを紙に書きなさいと息子に伝え、取り組ませています。

息子は先ほどからペンが進まず、チラチラと私を見てはため息混じりでいます。。。

アバター
2013/03/28 07:32
> いーちゃんラブ女さん

料金が心配ですので、ある程度使い放題なので…。
あとはガードして、子どもが勝手に使えないようにしたりです。

支払いは着実に増えると思いますが、仕方がないですね(+_+)
がんばります^^;
アバター
2013/03/28 00:35
娘さん、スマホデビューをされたんですね。娘さん、喜んでるでしょうね。
うちの子も、スマホを欲しがってますが、ゲームで遊ぶためだと思うので、また買いませんが
いつかは、息子もスマホデビューの日がくるんだろうなーと思います。
息子さん、この時期になると、精神的に不安になるのかな・・・
気分を落ち着くために、紙に書くことは、いいことですね。
この時期は、大変だと思いますが頑張ってね。
アバター
2013/03/25 13:51
> ことみさん

ご心配とご助言ありがとうございます^^

いつもは注意もしますが、話して気かせて…無視と言いますかそっとしておきます。
ほっておくというよりは、気にかけながらも気にしてないようにふるまいます^^;
自閉症児はの対応に、不適応行動へは無視すること…という対応方法がありまして
こちらが反応すればするほど、不適応行動を増発させることにもなりますので
無視(と言うと冷たい感じ、突き放した感じはしますが、あくまで対処方です^^;)といった形の
対処法があり、それを試すこともあります。

ことみさんには辛い書き込みでしたか?
私のブログ内容は。
もし、不快感を感じてしまいましたらすみません。
正直、私も個の方法がベストとはいつも思ってはいなくて…ですがよりベターな方法が
探せれば、息子にとっても家族や周りの方々にとってもハッピーだなと思いながら
手探りの日々です。

是非、またご助言やお気づきのことを教えて下さると助かります。
書き込み、感謝です^^
アバター
2013/03/25 13:34

実は私もだめです、ちょっとしたことでなんですが、感情が激しくなります、イライラもやもやと。

一応抑えることが私は出来るので、抑えてますが、息子さん大変だろうなぁ、コントロール難しいから。

周りにいる方もやっぱ大変ですよね。

気持ちを落ち着かせる、整理するために紙に書くのはいい方法かと、なるほどと思いました。

泣きじゃくるだけで害もないようでしたら、どうでしょうか、そのまま泣かせてほっておいたら泣きやみませんか?

しのみぃさんの方があまり気にせずに、様子を伺いつつ用事したり他の事したりで。

どうするのが一番いいのか、わからない私が書くのも何ですが、きっと息子さんも自分自身で大変だと思うので。

しかられてばかりは、かわいそうかなと思っちゃいました、すいません余計な事書いたかもしれませんで。

私もスマフォ機種変えたいです^^;

アバター
2013/03/25 05:44
> 葵さん

そう言えば、葵さんはスマホに変えたんでしたっけ^^

娘世代は、新規で買うならスマホでも良いかなぁ。
逆にスマホでないと
「いらない」
と言っているからスマホを買い与えたという保護者さん話を
聞いていましたので、娘にもどちらが良いのか聞いたところ
やはりスマホがほしいと。

友達は携帯とスマホの保持が半々みたいです。
既に数年前から持っている子は携帯を使っていて
最近になって買ってもらった子はスマホを保持。
他に、アイポットで通話をするというお子さんも少数。

時代の流れなのでしょうがないのでしょうが
使い方などには目を光らせていきます^^;
アバター
2013/03/25 05:40
> シンさん

どの機能を使うかでスマホが便利か、携帯のほうが良いのかという
選択の仕方になるのでしょう。
あとは流行のスマホを持ってみたいといった興味など^^

主人も私も携帯からインターネットに繋ぐことはしませんし
メールが中心、たまに電話をするくらい…という使い方ですので
携帯電話で十分なんですよね…。

新機種に変えると使い方に慣れるまで面倒、とい理由もなきにしもあらずです^^;
アバター
2013/03/25 05:13
購入して9ヶ月になりますか未だ【?】と思うことが^^;
携帯のままでよかったんじゃ・・・という気持ちがまだあります
私は 使いこなせてないんですね~
メールも ずっと押していますw
アバター
2013/03/25 00:18
スマホ、なかなか。踏み切れなくて、携帯です^^;
まあ、不便は無いんで、いいかなって^^;
もう、歳なんかな・・・・^^;
アバター
2013/03/24 22:21
> ASAMIさん

私も…同じくです^^;
段々と機会物に疎くなりそうです。。。
アバター
2013/03/24 21:41
私もスマホなのだけど、使いこなせないです。
若くない証拠かも^^);
アバター
2013/03/24 20:09
> 紫さん

我が家も…主人・私は携帯です。
息子はキッズ携帯ですが、実際に使っていたのは娘(メール)でした。

窓口の方がおっしゃるには
「スマホに変えたけれども再び携帯に戻る方もいらっしゃる」
ようです。
メールと電話が主な使い道の場合、スマホでなくてもということになるのでしょうね。
月々の支払金額もアップしてしまいますし…^^;
アバター
2013/03/24 18:55
春先はどうしても、情緒不安定になってしまいますよね><
私もそうなんです・・・www
気持ちが落ち着かないというか、ふわふわしてる感じがします。

スマホを使う気にならなくて、私はまだガラケー使っていますよ♬
メールと通話と写真が使えればいいんで(σ≧▽≦)σ♪
アバター
2013/03/24 18:43
> ポヨヨンちゃん

息子、困りながら…書き終えました。
アバター
2013/03/24 18:38
私はまだですが、パソコン操作に習熟したお友達でも
かなり四苦八苦しているようです。

息子さん、そうですよね。
書いてみる事で、気持ちの整理がつくかもしれませんね。
アバター
2013/03/24 18:27
> たかしkさん

あの後、登録できたそです^^;

おっとりしているような印象のたかしkさんでもイライラしましたかぁ。
スマフォは説明書が本体に内蔵なので、マニュアル片手に操作出来ないのが
今ひとつ慣れない気がします…私には^^;
アバター
2013/03/24 17:36
僕もスマフォデビューしたときは別の意味でイライラしました
操作になれるのに四苦八苦したので^^;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.