Nicotto Town



今日から3日連続、大学病院^^;


毎回のことですが…息子が長い休みに入ると、大学病院での定期検査の
予約が入ります。

今日は初診で精神科にかかります。
今までは子ども医療センターの小児科で、精神の先生に定期的に診ていただき
息子の状態(主に情緒関係)を把握していただいてきました。
異常事態になったときに急に連れてこられても、普段の状態を知らないと
的確な診断や助言ができないという意味から、3~4ヶ月に1度くらいの頻度で
受診をしてきました。


今回、小児の枠をでて大人の患者さんがかかる精神科を受診することになった理由は
年齢が16歳に達したということもありますが、将来的に障害者年金の受給が
出来たらとの思いで、そろそろ動き出しておく頃かなと思ったからです。
(幼少から受診していたので、引き続き小児科で診ていただくことも可能だそうですが)

私も勉強不足で詳しくはわかりませんが、障害者年金の受給をするには
精神科の先生に書類に書いていただく必要があるそうなのです。
障害者手帳や療育手帳、そして福祉手帳(でしたっけ?)といった、手帳所持の有無は
関係ないようなのです。

重度だから受給ができるけれども、軽度だとできないといったことでもないようなのです。
その辺りの詳しいことはこれからネットで調べたり、聞いたりといったことで
情報収集をする必要があります。
どなたかご存じでしたら、是非…教えてくださいm(_ _)m

明日は泌尿器科を受診します。
抗利尿ホルモンが全くといっていいほど出ていない息子は、点鼻薬で補充して
日々の暮らしの安定を図っています。
この補充がなかった頃は20分ごとにトイレに行ったり、夜中に2~3度
夜尿でびっしょになったパジャマを着替えさせたりといった生活を強いられていました。
この時期は本当に辛かったです。

明後日は頭部のMRIを撮ります。
息子は脳腫瘍の手術をして今年の夏で12年になります。
毎回、1cmほどになった腫瘍の陰(?)が写ります。
これは、多分…もう大きくはならないでしょう。
ただ、完全に死んでしまっている細胞だとも言い切れないので、引き続き
定期的に検査をしていきましょうということで、今も1年に1度の検査を受けています。

木曜日は息子と娘と私で歯科検診に行ってきます。
その後、娘を連れて循環器内科へ。
アレルギーの薬を飲み続けているせいか、血液検査の値で腎臓に関する値が
通常より高かった為、再度検査を受けてきます。

学校がある時ですと、時間のかかる内科を受診するのは躊躇します。
学校が休みの間にできることを済ませておけば、後が楽ですから。(私が!^^;)

金曜日は自分のため…整形外科へ朝から行って来ます。
毎日お出かけするけれども、お花見どころか…病院ばかりの春休みで
終わってしまいそうです、ね^^;

アバター
2013/03/28 07:33
> いーちゃんラブ女さん

ありがとうございます。
待ち時間が長いので、腰が痛いです^^;

病院に行って体力を消耗する日は、他で楽をすることを考えるようにします^^
アバター
2013/03/28 00:28
3日連続の病院通い、本当におつかれさまです。
アドバイスをしたいところですが、私も知らない事が多すぎるので何も教えてあげれないのが、
残念です(・_・;)
病院通いは疲れますが、疲れを出さないほどに頑張ってくださいね。
アバター
2013/03/26 05:52
> ことみさん

昨日、病院から帰宅後に早速、年金事務所へ連絡をしてみました。
電話番号調べで番号を教えていただいて…。
やはり私の住んでいる地域には事務所はなく、隣の市…宇都宮市にありました。

ことみさんがおっしゃったように、事務所の方は対応が良かったです^^
市の年金課では違和感といいますか、居心地の悪さを感じましたが、事務所の方は
温かい雰囲気を感じました。
電話を等してではありますが…。

息子は16歳ですが、障害者年金の受給は20歳だそうですので、それまで何をするという
ことはないそうです。
今、一番にしなければならないのは、窓口負担が1割になるよう、市役所(福祉課)の窓口で
書類をいただいてきて、精神科の先生に書いていただくということだそうです。

昨日は娘の採血検査で、結局書類をいただきに行くまでに至りませんでしたので
今日…大学病院に行く前に行けたらなぁと思っています。
そうすれば今日中に精神科に届けられますので…。

知らないとことがたくさんありますが、少しずつ調べて覚えていかなくては思っています。
ご親切、感謝申し上げますm(_ _)m
アバター
2013/03/26 05:44
> シンさん

ありがとうござます^^

母がこけると(倒れると)皆こける…
頭の隅っこにその言葉を置いて、気を付けたいと思います^^;

温かいお言葉…感謝しています。。。
アバター
2013/03/26 01:11
お役にたててよかった、ちょっとでも、参考になったら嬉しいです。

結構、政治の法案等で、制度が変わったりするのでね、毎年一応気はつけておくのがいいかもです。

内容が微妙にかわったり、もらう障害年金の金額も減ってる気がします、これはしょうがないかもですがね。

私は大丈夫です、ぼちぼち書いてなので、でもわかりやすく書けてないかも、お許しを。

ちょっと書類書いたり手続き大変かもだけど、障害年金 労務士とかでネット検索したら、

書類の書き方とかどんな申請になるのかなど、労務士がやってるサイトで簡単に説明あったりするんで。

それも、参考にされるのもいいかと思います。

厚生労働省のHPも見ればいいかと思いますが、

あれはちと、難しい言葉で書いてあったりするかもなので、制度として説明書きしてあるのでね。

一番はやっぱり申請にかんしては、年金事務所で相談かと思いますよ^^ 

各都道府県の年金事務所所在地とかも、検索されたらネットでわかると思いますのでね^^

大変やろうけれど、色々とでも、頑張って下さいね。

お役に立てることがあればと、応援してますのでね! 勝手な応援なので気になさらずに^^




アバター
2013/03/26 00:43
いろいろ、大変なんですね^^;

なんか、がんばれとも言えない・・・。

とにかく、お母さんが倒れてしまったら、元も子もないので、
身体だけは、気をつけてくださいね^^
アバター
2013/03/25 22:09
> めりりんさん

ありがとうございます^^

こういう生活がもう10年以上も続いていますので、慣れたかと言いますと
病院通いはやはり疲れますね^^;
元気じゃないと通えないところだと、思ってしまいます。

ずっと続く通院ですから、私もこれ以上悪いところを増やさないようにしないと
いけませんね…^^;
アバター
2013/03/25 21:28
うわ。大変なんですね。お疲れさまです(>_<)
先ほど私のブログの方で、何も考えないでコメントつけちゃったけれど、ごめんなさい。

いろいろ考えることがあるんですね~
当事者へのサポートだけじゃなくて、家族へのサポートももっと欲しいところですね。

腰も大事にしてほしいですが(>_<)
アバター
2013/03/25 13:39
> ことみさん

とっても詳しく書いて下さってありがとうございました^^
ご負担になりませんでしたか?

精神科の先生に自立支援の申請手続きを行った方が、窓口負担が1割になりますと
教えていただきましたので、さっそく市役所の福祉課へ行って来ます。
年金事務所の件は初耳で、なんともお答えできませんが調べてみます!

教えていただいたことは、何度も読んで少しずつ理解したいと思います。
他ではなかなか教えていただけない詳しい内容で助かりました。
ありがとうございます^^
アバター
2013/03/25 13:33
> ポヨヨンちゃんさん

ポヨヨンちゃんさんのそれらに比べたら、私はずっとず~と楽です^^;
申し訳ないです…比べていただいては(+_+)

ポヨヨンちゃんさんの優しさは伝わってきます。
いつのお忙しいのに、足あとを見て下さって訪問して下さいますから^^
娘さんもポヨヨンちゃんさんの後姿をちゃんと見てお育ちですね。
我が家は…どうなるでしょう?^^;

いつもありがとうございます。
アバター
2013/03/25 13:29
> ★メ・ロ・ン☆さん

ありがとうございます。
色々と種類があるんですかぁ。
更新手続きも、煩わしさはありますよね。
しかし、税金からいただいているので仕方のないことでもあるのでしょうが。
アバター
2013/03/25 13:27
> みこたんさん

ありがとうございます。

今日は窓口負担が1割になるべく、診断書の用紙を福祉課にいただきに
行って来ようと思っています。
精神課の先生が教えて下さったので…。

1級と2級ですか…。
どちらにもなれなかったら、受給されないのしら?
不安です^^;
ありがとうございます。。。
アバター
2013/03/25 13:24
> ♪はなとり♪さん

ありがとうございます。
きっと夕飯は簡単なものになると思います^^;

息子は長期間、様々な薬と多くの服用(多い時で10種類の薬)をしてきましたが
毎回行う血液検査では以上がでたことがありません。
ですが、娘は今回でてしまって…。
運動をしている場合にも値が高くでることがあるそうですので、そのせいかもしれませんが。
昨日と今日は部活がお休みですので、そういう時に検査してみたほうが正確な値が
でるかなと思い、今日中に検査に連れて行こうと思います。
アバター
2013/03/25 13:21
> まやさん

我が家も去年、日本脳炎の接種をさせて来ました。
重い副作用がでたことで集団接種が見合わせられていたので
個人での接種になりました。
修学旅行で関西方面に行くので、その前に接種を終わらせておきたくて。
まやさんはお住まいが西の方でしたっけ?
接種されておいたほうが安心ですよね。

腰と言いますか、お尻から足先にかけての痛みですが…昨日のスマホ購入と
今日の受診での待ち時間とで負担はでてます^^;
明日も明後日も待ち時間が長いと思いますので、これから牽引に行っておきたいと思います。
ご心配ありがとうございました。
アバター
2013/03/25 13:20
長くなりすいません、つづき!

どちらにしても、病名により受けられる病気と、そうじゃない病気があるので、

今かかっている病名が、もらえるものかどうか、精神&身体両方で、確認されたらいいかと思います。

障害手帳等の福祉手帳関連とは、ほんとに関係ないので、手帳は申請できても、年金は申請できない病気もあるかと。

後、自立支援は受けてられますでしょうか? 

こちらも、また別のものとお考え頂き、申請が必要です。

が、こちらは障害者手帳更新される時に、申請されると診断書が1枚ですみますよ、申請ができます。

その病気にかかわるお金について軽減されるものです。

これは保険所の福祉科になるか、区役所になりますかね、もし受けておられないようなら、ご相談に行かれてください。

とりあえず、障害年金の事は、

色々相談がてら、一度、年金事務所へ行ってみてください。

区役所や市役所、保険福祉事務所でなく、申請についての事は、年金事務所へ行って聞かれる方がいいと思います。

その方が絶対いいです、年金のことなのでくわしいのは年金事務所です。

他の窓口は、あまり申請されたくないのか、わかってないのか、私の経験上ですと、あまりよろしくないです。

各都道府県に年金事務所はあるかと思って書いたのですが、もしも窓口が市役所や区役所の窓口しかないならすいません。

市役所や区役所の建物の中に年金事務所の窓口ばある場合もあるかもなので、お調べくださいませ。

年金事務所なら申請の書類等すぐ見せてくれますし、説明もしてくれますよ。
アバター
2013/03/25 13:02
障害者手帳と障害基礎年金は全く別ものですので、別に申請をしなければなりません。

通い始めて(初診日)から半年くらいか、申請するために通院期間が過ぎてないとダメだったかと思います。

しかし、幼少からとなりますとちょっとわからない。

障害年金には2種類あります、国民基礎年金の場合は、1級と2級。

厚生基礎年金の場合は、1級、2級、3級です。

この厚生基礎年金3級は、比較的軽くとも申請が通る場合が大きいです、がもらえる金額は少ないです。

旦那さんが国民年金でなく厚生年金に入っておられたら、扶養家族でしょうから3級でも、もらえると思います。

しかし、国民年金でしたら、2級以上しかもらえません。

その他、手当て的な一時金のようなものをもらえる場合もあった気がしますがその辺り、曖昧ですいません。

で、お医者様の診断書以外に手続き上、自分で書く書類もあるかと思います。

その書類がめんどくさいかも、色々と書かねばならなかった気がします。

私の場合は、自分で作成できませんでしたので、労務士に頼みました。

初診日がかかわってきますので、小児科で診てもらっていた方の日付等、必要になってくるかもしれません。

ややこしいと思われたら、

新しい精神科の方に通われて、そこから初診日として提出される選択もありかと思います。

先にかいたように、初診日からの通院期間がないと申請できないので、すぐに申請はその場合無理ですが。

思うのですが、小児科であっても精神の先生に診てもらっていたとすると、先生が精神の専門医であれば、

その精神の先生に診断書書いてもらうのはダメなのかどうか?

そうしますと、初診日もはるか遠くですし、今すぐでも申請できる状態かと思います。

精神障害以外の身体障害等、病気について年金を受け取られるのでしたら、

そちらはちょっと私もわかりません。

身体と精神とあるとしますと、別々の診断書は必要でしょうし、自分で書く書類もまた別であるかと思います。

アバター
2013/03/25 12:19
なかなか辛いですね。
自分も富山に往復していた頃を思い出しました。
近くに神代桜があることが分かっていても、スルーして急ぎ足でかけつける。
帰りは帰りでへとへとになりながら、重い荷物を持って高速バスに乗ったり、
11時間ほど運転したりして。
高速バスで、朝着いたと思ったら、少しの休みを取って、仕事に出かける。
さすがに倒れる寸前で、娘やご近所の方や、病院の方や、福祉の方が助けてくれなかったら、
とても乗り越えられませんでしたね。
良く持ったものだと、我ながら今では感心しています。
私は、体は確かに壊しはしましたが、自分で自分を誉められるという満足感を得、
娘は、とても優しいしっかりものとの評価を得て、ご近所や病院では有名人となりました(笑)。
そして付き合ってた彼の評価も、そのことを聞いてグーンとアップ(大笑)。

それぞれ立場は違っても天から与えられた役割かもしれませんね。

ただ、しのみいさんのお体が心配です。

皆さんおっしゃるように手を抜けるところは抜きまくりましょう。
無理なく(それが無理だけれど)、みなさんそれぞれが良い方向へ行けますように祈ってます。
アバター
2013/03/25 12:09
大変ですね~@@
ビックリです。うんうん、障害者の年金って色々種類があるみたいですよね。
私も2年に1回、更新してます。
強行スケジュール、頑張ってのり切って下さい。><
アバター
2013/03/25 11:46
色々と大変ですね
それに今までも苦労をされてきたのですね・・・

私の友人の子が精神障害年金を受給しています
市役所で用意された診断書に先生に記入していただき
その内容に寄って何級と決まるようです
級によって受給金額が変わってきます
1級で100万円弱 2級で80万円弱のようです
診断書は毎年誕生日月に書いていただき市役所に提出します
毎年提出なので診断書料金が1万円かかるし面倒だと言っていました
それから大人になると障害者だけで生活する寮のような所に入所できるようです

それくらいしかわかりませんがお役に立てたでしょうか
アバター
2013/03/25 10:19
春休みだからこその忙しさがありますね。
そういう時にしか出来ない事もたくさんあるでしょうし。
どうか気を付けて通院してくださいね。
疲れたら夕飯は出前でも何度もいいのですからどんどん手抜きしてください。
息子も何年もアレルギーの薬を飲み続けているのできっと血液検査をしたら
何らかの異常が見つかる気がします。
アバター
2013/03/25 09:16
春休み、短いし・・・でも時間のかかる受診は、学校の休みの間にという気持ちわかります^^ 先週末に、受けられていなかった、娘の日本脳炎の予防接種、息子の二種混合(ジフテリア・破傷風)の注射に行ってきました。虫歯は今のところ、生まれてこのかたないのですが、歯並びで相談しに、歯医者に行こうと思っています。
しのみぃさんの、腰が心配ですが、いかがですか?



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.