土砂崩れ
- カテゴリ:日記
- 2009/07/31 02:39:25
裏木戸から出ると、土砂崩れしてたの。
がけの下に家があるっていうか、
山の壁面の下に家があるっていうか。。。そんな感じなのね、うち。
ぜんぜん気がついてませんでした。
鈍いにも程があろうものよ。
100メートルほど離れたお隣さんは、
ダンプ三台呼ぶほどの、土砂崩れ。
「気がついてた?」って聞くと
「気がついてなかったん?」
そ。。。そう?どうして気がついたんだ?
「音だよ、音!ついでにズシンってしたじゃん」
あ。。。そうなの?
そんなだったの?
わたしそんとき、何してたんだろう。。。
この長雨で、雨の最中よりも、
警戒すべきは、その後ね。
田舎って、それなり過酷。。。
パチンコ勝利の、一人反省会を執り行なっていたと記憶しています。
大勝には大勝の理由があって、それに浸る行為です。
大して、発展的でもありません。
何かに夢中になられてたのでは?
おひさしだね。
ほれ、防災袋だっけ?なんだっけ?
あれ買わなくっちゃっておもったよ。
あとね、乾パンとかさ、缶詰とかさ、そゆのも。。。
よくよく考えて、住まないとね、山は。。。
ご心配ありがとうね。
ありゃ?かまぼこさんも「すっげーところ」にお住まいだっけ?
そりゃ大変だわ。。。ほんと道が寸断されると、たちまち困るもんね。
なにごともなさそうでよかったけれど、
こういう事ってさ、日常茶飯事じゃない?
ほんとにもう。。。どうしょうもないもんなぁ。。。
でもね、福岡でもさぁ、むかし大変な事あったんよ。
激しい雨でさ、行き場を無くした水が、地下街に入ってしまって、
溺れ死んじゃった人がいた。。。
どこにいても、自然にはかなわん。。。
並の人間であれば、気が付いたはずです。
ほら、ワタクシ、偉大な高僧なので、心頭滅却し過ぎてなんにも気が付かないの。
あぶないねぇ。
確かにあぶないよ。
こまったもんだ、鈍感にも。。。
引っ越したっていうかね、
事務所が百道ってところに引っ越したもんだから、
どうしてもアクセスがいい方の山にいる事が多いんだわ。
どっちにしろ山は山なんだよ。
どっちも冬には45センチ雪がつもるっす。
どうせ閉じ込められルッス。
そんときは、アルムおんじのように、冬は山を下りて生活するっす。
わっかんないんだよねぇ。。。
何してたんだろうねぇ。。。
多分、CRサイボーグ009に大きく勝った「なんで勝てたか」の「一人反省会」かなんか
していたんだろうねぇ。。。
小さな事でもちゃんと備えて置いてくださいね。
食料とか、水とか。。。
でも、逃げる事が先かなぁ、地震よりも怖いよなぁ。
なるべく安全なほうの家に居てくださいね。
不安だろうけど。
お家の方は大丈夫でしたか?
雨の被害に遭われているところをテレビで見ているだけですが
本当に大変なのは雨の後なのだ、とつくづく思い知らされます。
ここも安全とは言えないかもですが
とりあえず今回は雨の影響は特になかったです。
普段使っている道路が片側がけですので、
そこが崩れると大変なのですよ、ここも。
以前に一度ありましたが、その道が通れないと
街へ買い物にも行けませんからねぇw
自然が相手だといつどうなるのかわからなくてコワいです。
キナコさん、ご無事でよかったです。
気づかないものなのでしょうか??
土砂崩れって怖いです物ね><
今後もきをつけてくださいね!
山の壁面のすぐ麓に家があるとは、ちょっと怖いですよね。
音もそうですけど、振動には気付かなかったのかなあ・・・
。。。きっとニブいだけよ。。。ワタクシが。。。
バッチリ静かなんだけどなぁ。。。誰が聞いても気が付くはずなんだけどなぁ。。。
もしかすると、補聴器必要かも。。。このごろトミに聞き返しが多くなったような。。。うひゃっ!
いやいや、照れるじゃないかぁ〜♪
あ!褒めて無いスカ?そうですか。。。
防音が効いてるのかしら?
山の家。。。
大物だ!
明けたのかなぁ。。。まだ降ってるよ、ぼっちぼち。。
土砂崩れはコワいね。
山に上がる道は、国道以外、ほとんどどこかしら陥没か土砂崩れで、
片側通行ならまだいい方。。。全面通行止めも多いわ。。。
私は気が付かない大バカものだけど、結構な被害でてるよ。
でも、気づかないなんてさすがKINACOさん。
ご無事で何よりです☆
ようやく梅雨明けかな?
どうしましょうかねぇ、とりあえずラットは調達するとしてですよ(笑
こればっかりはね、大家さんの事だしね。
崩れてきた山は、また別の地主だしね。。。。
こまったもんよ。
そうそうに引っ越すのもビックリだしねぇ。。。
ただね、地盤自体に水を噛んでるもんだから、湿気がねヒドい言って話したじゃない?
やっぱねぇ〜ってとこでした。
ははは。。。大物過ぎやろ〜
ほんっと気が付かない子だからね、私。スゴいよ。
鈍感なのよ、どっかこっかお目出度く出来てる。。。
一番に心配したのが、軒下に干してるタマネギどうなった?この長雨で。。。だもんね。
それ見に行って、「はああああ?」だったわけ。
このごろね、やっさで植えた杉の反省が、ようやく露呈して来たのね。
杉の所為で、畑に水が回んないとかね。。。
何十年かけてやっと、失敗がわかるって、困ったもんだ。。。
いまね、ハエが私のまわりにブンブン飛び回ってるんだけど、
なんだろうねぇ、臭いのかなぁ、わたくし。。。
そそ、知らぬが仏ってこのこと?でした。
ズルズルって感じでしたよ。
隣の家は、ドッカン来てたけど。。。
畑が半分埋まっちゃった人もいたり、道が半分落ちてるとかね、
けっこう被害出てます。
大変なことだわ。。。
そういわれればそうなんですよ。
危険が一杯!
下にも書いたけど、山に登る道がことごとく、土砂崩れ、陥没でやられてて、
岩が落ちてるとこもあって、国道しか使えなくなってた。
遠回りして、山に入るしかなかったわ。
そうねぇ、斜面から三メートルも無いです。
けっこうギリで建てています。
今日ね、家に帰ろうとしたら、
山に登る道が、ことごとく通行止めなのよ。
いいとこ片側通行。。。道が半分落ちてたわ。
ぜんぜん気が付いてなかったんだけど、
すこし入った道は、かなりの被害だわ。。。
町にいたときの危険は、そうね、上からスパナが落ちて来るとかさ、
変質者にうんたらとかさ、そんなんだけど、
危険の質が違うわ。。。
危険お知らせ機能を備えておかないと安心して住めないなぁ~^^;
下に何か埋まったわけじゃないのなら
無理せずチョビチョビ片付ければ良いさ・・・
・・・・てか、今後の対策はどうなってんの?
大物なんだからKINOCOさんてば!
ご無事でヨカッタ★
新しい土砂だからユルイ → 樹木を植える → 生育の早い杉がいい
・・・・ 駄目じゃん。
大丈夫なの?
けっこう大事じゃないのかね?
ま、気付いても無駄なこともあるから
気付かないのは幸せなこともあるけどさwww
日本のニュースを見ているとあちらこちらで、土砂崩れに土石流。
こんなんの流行は、追わなくてエエんでっせ。
家まで、距離があるのかどうか? 地表にひび割れが見えたら、また発生する恐れがあるからご用心を。
一度崩れたってことは、これから雨が降ったときには警戒しておかないとね。
家って普通に安全な場所だっていつも思ってるけど、意外にいろんな危険があるよね。
川が近ければ水が怖いし、斜面の上でも下でも土砂崩れとかも怖い。
日本の場合はどこにいても地震の恐怖はあるし……
私たちの足元って以外に危険で満ちている?
そうだなぁ。。。スコップでいっちょいっちょ運ぶかなぁ。。
いつまでかかるん?って感じだけどねぇ。
一日に10杯づつってノルマにしようかなぁ。。。
うん、私ねそゆとこ鈍いんだわ。
隣が火事なのに、それこそ友達と大貧民してたことがあったもん。
四人でやってって、四人とも気がつかんという体たらく。。。
うちはね、そこまで大変じゃないよ。
ざざざざ~ってぐらいだ。
でも隣はね、ずいぶんだわ。。。
つづきだから、うちもその危険は大いにあるってことよ。
うっへぇぇぇ!
そだよね。
ただね、どこ行ってもそれなり危険なんだわ、田舎は。
危険じゃないとこは、人が住んでるしね(笑
新築立てないと、なかなか希望通りには行かない。。。
ほんとあっという間なんだってね。
逃げる余裕もないくらい。。。
そうだよね~
こゆことがあるってこと、覚えておかないとねぇ。。。
そのうちおいで。
前にいた山の家のほうが、素敵だったから、その点は残念なんだけどね。
こっちにきてから、何のために田舎にいるのか、少しわからなくなってる。
田舎のわりに、面白くないんだよ~。
山の家のほうが、面白かったんだ。
その土砂、どのように始末なさるのでしょう。
想像するだけで疲れます。
土砂崩れの最中、出掛けていたということにしましょう。
そんなに鈍いとしたら、そこに住むのは危険すぎます。
埋まったら大変だから、用心してください!!
怪我とか、おうちに影響はなかったんだよね?
しかし怖いね…。
山口の特養ホームはあっちゅー間だったらしいから
音がした時にはもうヤバいですからね。
護岸的な処置をしたほうがいいのかもしれないね。
何かありそうなら自主避難も視野に入れて…。
スーパー姐さんでもどうしようもないよね・・・
でも・・気を抜かないでてね!
きっとそうだね、ゆるゆると崩れたんだっ!(笑
うん、雨が降り終わってからの何日が、とってもやばいみたいです。
田んぼ半分、埋まってる人もいました。
気の毒です。
それほど。私のとこはど派手な土砂崩れでもなかったです、今回は。。。
でも、危ないもんですね。
昔、土砂崩れで、車ごと埋まったことがあるんです。
酸欠がコワカッタッス。
kINACOさんがご無事でヨカッタ。
だまって居なくならないでくださいよ~~~^b^
雨が落ち着いた後も、油断できないですね。
ニコタの知り合いも危うい目に遭ったと知ると、一層身近に感じられます。
気をつけてねー。