Nicotto Town


ヤツフサの妄想


宇宙ステーションまで6時間! Σ(・ω・ノ)ノ


今日からうちの近所で夜桜のライトアップが始まったよなので、明日あたり

夜にでも夜桜を見に行こうかな? とか考えているヤツフサです (´ω`)


それはともかく、自宅から車で30分くらいの所に H2Aロケット を

作っている工場があるせいでしょうか? ロケットの話題が大好き

なのですが、この度ロシアが打ち上げた宇宙ステーション補給船

ソユーズが、なんと打上げからたったの6時間で宇宙ステーションに

到着すると言う物凄い事に成功したので日記に書いておこうと思い

ました。 Σ(*`・ω・´ノ)

http://www.excite.co.jp/News/odd/Reuters_newsml_TYE92S01K.html

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013032900673


その前に、国際宇宙ステーションってなに?

と言う人のために説明しますと、昔ソビエトとアメリカが月へ行く

競争をして居た時にとんでもなくお金が掛かった為、宇宙を調べて

色々研究しようと言う意欲は増えたものの、財政難で苦しくなり、

1988年にアメリカ、ロシア、カナダ、日本、ベルギー、デンマーク、

フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、ノルウェー、スペイン、スウェーデン、

スイス、イギリス
の宇宙開発技術を持つ国がお金や技術を出し合って

作った宇宙ステーションで無重でしか出来ない実験等をしたり

地球を宇宙から調べたりするのに使われていて、運用終了の2016

までに掛ると思われている費用は1540億ドル(約14兆5千億円)

を見込んでいるという、世界最大のプロジェクトです。


んで、今回何が凄いのかと言うとこのでかい宇宙ステーションは

いつも上下する軌道にあり、90分地球を一周する楕円軌道を維持

していて、隕石にぶつかりそうになってもエンジンで逃げることが出来る

のですが、その為に絶えず燃料補給が必要ですし、更に人が乗って

いるので食料や水も送らなくては行け無いのですが、国際宇宙ステーション

自体が秒速7.7キロ(時速27700キロ)で移動している為、その速度に

近づいてからでない補給船とドッキング出来ないと言う状態で、今まで

ロシアのソユーズ
では48時間掛けて接近していのですが、今回

6時間でその速度に追いつくと言う計画だった訳です。

つまり8分の1に時間短縮したわけです。


ちなみに今は無くなってしまったスペースシャトルでも48時間かかります。

また、日本作った “宇宙ステーション補給機” 愛称 「こうのとり」

だと、約3日(72時間)かかり日本のライバルであるヨーロッパで

作られている無人補給機だと、10日から最短で5日(120時間)

掛ります。


ロシア凄過ぎるだろ! w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w

 

アバター
2013/03/31 23:04
>夢芽様
N〇Kでやってたのね! Σ(・ω・ノ)ノ

ちょっと見たい気もするのですが・・・
嵐がナビゲーターですか (^_^;)
確か実験を色々やる番組で、
甘いものと辛いものを同時に食べると
どんな味がするかと言う実験をして、

「甘い!すっぱい!」

と答えた嵐のメンバーですか・・・
彼らにはまず、 “甘酸っぱい” と言う言葉を
コウノトリよりも教えてあげたいです。
アバター
2013/03/31 23:00
>けめこ様
ホリエモンのロケット、全然打ち上がらないで

シューーーー

パン

って感じでしたね (^_^;)

あのロケット密かに結構期待してたんですけどねw
ちょっと残念です。
アバター
2013/03/31 10:07
「こうのとり」のこと、先日NHKでやってました!
なんと、ナビゲーターは、嵐!
NHK便乗しすぎwww
アバター
2013/03/29 23:59
道新の夕刊に堀江元社長の会社が大樹町で
ロケット発射に失敗した記事が載っていましたよ(@_@;)

規模があまりに違って比較にもなりませんね\(@0@)/



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.