冥土喫茶でびゅ~
- カテゴリ:日記
- 2008/12/14 01:06:14
ミクトモにつれられて、はぢめて
メイド喫茶
なる所へ逝きました。
メイド喫茶というと、秋葉原の
「萌え~」とか「萌え~」とか「萌え~」なイメージが(TVの影響で)強いのですが、逝った所はとっても落ち着いた、ビクトリアン調でしてラフな格好で行くのがはばかる位格式高そうな雰囲気でした。
秋葉ではよく
「お帰りなさいませ○○さま~」
というそうですが、そこは普通に「いらっしゃいませ」と案内されました。(他にも、しっかりとした作法がありまして、、、良い意味で凄いのなんのと。
今まで、すっごいドン引きなイメージが強かったのですが、見方を改める事にしました(一部のお店限定ですがw
>kisaki さま
>もこら さま
>あぉ さま
>れもん さま
>八兵衛△ さま
まとめてのレスで申し訳ありません。
このメイド喫茶はチャージ料金をしっかり取られました(汗
この段階で喫茶店というのも微妙な感じはしますね~~。。。
インターホンはありませんし、「おかえりなさいませ(ry」はありません。
なんといいますか、店としての接客 と言うよりは、お屋敷での来客を相手にするような、そんな感じに感じましたね~
今まで、メイドカフェは風俗みたいな考えがありましたが、こちらはある意味理想的?なメイド喫茶であります。
なによりその接客姿勢ですが、
・オーダーを受けるときは、客の目線より低くなるようにしゃがむ(中腰でも、目線が下がるから見下したようになるからね。)
・配膳では、利き手を確認した上で置く
・お冷の追加は結構目配り頂いた感じです。
一番凄かったのは
・見送るときに、(角を曲がって見えなくなるまで)深くお辞儀した姿勢(90度)で見送る
この姿がビックリ出すし、この姿が凄いんだよ~~って、大騒ぎしていたパーティー(グループ)が居ました。
(早く去ってあげないと申し訳ないな~って気がとってもするんですが(笑))
ある意味正統といっていい内容です。
余談ですが、あるイベントのフリースペースの一角で出店していたことがありましたね~。
で、同じイベントでもう一度出店するウワサが立っております。
秋葉で見かけるメイド喫茶って、
一種の風俗だと思ってたので行ったこと無いんですけど、
それならあまり抵抗感無いですね。
私も行ってみたいな~
あたしも行って見たいですーメイド喫茶☆☆
萌え萌え系より興味あります☆
お店によって、チャージ代取られたり…そんなの既に喫茶じゃないような…
料金設定が高い喫茶は、萌えメイド系ではないと勝手に思い込んでいる自分です^^;