Nicotto Town



さて…どの先生でどんなクラスメイトになるのかな?


今日は中学校の登校日。
クラスと担任の発表、新任の先生の紹介があります。

新しい教科書が配られ、入学式の準備をしてお弁当を食べた後は部活があります。
さてさて…担任の先生はどなたでしょう?
中学最後の1年を共にするのはどんなメンバーになったのかな?
数時間後、娘が帰宅すればわかることですが…^^;


今、通信教育のテスト結果を印刷していたところです。
去年の1月のテストと比べて、全ての教科(5教科)で下向きの矢印が(-_-)
う~ん…そうかぁ。
こういう結果がでたかぁ。。。

アドバイスや解答、希望校合格可能性判定結果、ネット成績の活用法など
一通りの印刷はしたので、娘が帰宅したら渡そうと思っていますが
新学期からこういったものを手渡されるのも嫌なものでしょうね…。
渡すほうの私も気が重い。

でも、受験生だし…仕方がない。
現実を見て、潰れない程度にがんばっていってもらいましょう。
(既に学校も勉強も嫌なのだそうですけれど…^^;)


学校の通知票もだけれど、定期的に行われる一斉テストの結果が自分の位置を知る
一番手っ取り早くて確実な方法なので、それらを参考に積み上げていくしか
ないのでしょう。

成績はこれ以上あがらずとも、下がらないように。
周りもがんばり度が上がってくるから、現状維持するのも容易くないと思います。
現状維持は必須で…。

来年の今頃、娘はどこで何をしているのでしょう。。。

アバター
2013/04/07 07:15
> ことみさん

私、おろおろしてしまう人でして…^^;
それをいかに見せないかが難しいです。

ど~んと構えていられる、肝っ玉かあさん風になりたいです。
安心して家族が過ごせるよう…。
まだまだ修行です、勉強ですね…私も^^
アバター
2013/04/07 01:01
新しい新学期だけど、受験の年となると、また緊張の意味も、気持ち違うかもしれませんね。

でも、この一年頑張るか頑張らないかで、この先も変わる事も現実ですもんなぁ。

息抜きありきで、頑張れ踏ん張れ、見守る方も大変でしょうから、頑張れ踏ん張れ!

アバター
2013/04/06 21:56
> ポヨヨンちゃん

ありがとうございます^^

1,2年とお世話になった音楽の先生が担任の先生になりました。
先生の性格はわかっているので、新任の先生よりは娘も対応しやすいと思います。
この春、卒業生を送り出しましたので、受験のことに関しても新しい情報などを
お持ちなら、なおのことありがたいです^^
アバター
2013/04/06 21:47
思い出多い充実した一年でありますように!
アバター
2013/04/05 23:02
> 紫さん

そうなんです^^;

これからの1年は、全ての行事が中が生活最後の取り組みになります。
6月の運動会・修学旅行に始まり…色々とあるなぁと思っていると
1年なんてあっという間に過ぎてしまいますよね^^;

ありきたりな言葉ですが、充実した1年間であってほしいなぁと思います。
アバター
2013/04/05 22:21
受験生なんですね~~
希望の高校に行けるといいですよね!
と、その前に楽しい思い出もたくさーん作ってほしいです♬♬♬
アバター
2013/04/05 19:22
> ♪はなとり♪さん

おっしゃること…胸に響きます。

元気に通いきることができるということが難しいこと
この2年間で感じてきました。
不登校になる生徒さんが少なくないこと。
友達関係がそれらに関係していること…。

ですから、学校へ通えることが本当にありがたいことなのですよね。
アバター
2013/04/05 17:30
生まれる時は五体満足であればいい、
小さなころはとにかく元気で育ってくれればいい、

と、願ったはずなのに、大きくなるにつれ新たな心配事が
どんどん増えていきますよね。
とりあえず大きな問題ごとが無く、毎日元気に学校へ行って
くれたらそれで充分ですよね・・・
でもそれが難しいんですけどね・・・
アバター
2013/04/05 17:13
> いーちゃんラブ女さん

いーちゃんのところも受験生ですか^^;
親はハラハラするしかできませんが、陰ながらサポートして
あげられればと…。

今月から部活も6時30分までとなり、帰宅時間も遅くなります。
部活引退まで4ヶ月。
暑くなっていく時期ですし大変でしょうが、がんばれると良いなぁと思います。

アバター
2013/04/05 16:41
新学期が始まりますね。
うちの子も今年は受験がありますが、うちの子は、のんきなもので、この春休みは、ずっと遊んでばかりで
勉強をしている所を見たことがないくらいですね。
本人は全く、自覚がないので、1年後は、どうしているのか?
考えてしまいますね。
アバター
2013/04/05 13:01
> ★メ・ロ・ン☆さん

ありがとうございます^^

やはり一番大事なのは、心も体も安定した状態で
1年を通して過ごせることですね…。
私は娘の応援団長♪サポート、がんばります^^
アバター
2013/04/05 11:47
そっかぁ~もう4月だから新しい担任の先生が決まるのですね~@@
今年1年、楽しい学校生活が送れます様に!○o。..:*・(uωu人)・*:..。o○
アバター
2013/04/05 11:17
> みこたんさん

みこたんさんのお子さんは、自分でできるおこさんだったのだと想像します。

そして、やらなくてもそこそこ出来てしまう…頭が良かったのだろうなと。
ブログの内容からの想像しての感想です^^
アバター
2013/04/05 11:09
もう新学期が始まってるのですね
子供が居ないと学校関係うとくなります
良い担任だといいですね

うちの子なんて通信教育お金だけ払ってまったくやりませんでした
塾も通ったのは最初だけ、後は月謝を払うだけで行ってくれませんでした(^^;

アバター
2013/04/05 10:44
> さゆたさまさん

さゆたまさんは2度目の受験生…ですよね^^
先輩ママさん、色々と教えて下さいませっ♪

通信講座…チャレン〇ですが、とても多くの教材で、隅から隅までやれれば
大きな力もつくのでしょうが、それらをこなしていくだけでも大変なのが実情です^^;
今までの教材は、ぎりぎり終わらせてきましたが、理解度は?

あまり急き立てると、ますます勉強嫌いになると思いますので
短気な私は見守ることを目標として、気になるなら声をかけます。
はたして、自分に課した目標をクリアできるか?^^;

娘は真面目なので、うるさく言わなくてもやることはやっていってくれるとは思うので
それをどのように導けるか…というところが大事なのかなぁ、なんて考えたりです。
アバター
2013/04/05 10:39
> まやさん

塾や短期の講習に参加するお子さんが増えています。

家だけでやっていくメリットともありますが、アドバイザー的な方がいない不安もあります。
でも…塾も決めてがなぁとも思ったり。

最近、何度か家庭教師の派遣業者からお電話をいただきます。
もし何かやるとしたら、家庭教師というのも良いのかなぁ、なんて思ったりです。
先生の力量と相性など摺合せが必要かもしれません、送迎の必要もなく
お天気が悪い日でも家で待っていれば来て下さるのですから楽かなぁ…なんて^^;

息子さん、新生活が良い環境でありますように。
お嬢さんも…小学生活最後の1年間が充実したものでありますように^^

アバター
2013/04/05 10:05
今日、うちの地区は中学の入学式です。
我が家の息子も今頃、新しい先生、教室で話でも聞いているでしょうか。

3年って受験と言うかんじがするよね。
親も色々大変。気づかれするわぁ(--;
アバター
2013/04/05 08:43
うちの娘は、新6年生で、今日入学式の準備にだけ、出かけました^^
うちの息子も、しのみぃさんの娘さんと同じ通信教材で頑張ることにしました。タブレットで^^子供もですが、親が使いこなせるのか・・・と不安ですが^^;新入生テストの予想問題テストで苦手なところを復習するのが、今日の課題・・・周りのお子さんは、皆、塾へ通っています。正直不安だけど・・・親子で頑張ります^^
アバター
2013/04/05 08:37
> ひなた、さん

ありがとうございます^^

残り少ない春休みを満喫して下さいね。
中学生活は小学校と比べると、過ぎるのがとても早く感じると思いますし
教科数も増えるので、勉強も忙しくなります^^;
プラス部活動となると、最初の頃は娘はクタクタでした。

どうぞ充実した中学生活を遅れますようにと、願っています♪
アバター
2013/04/05 08:31
そうなんですか!!

すてぷ水やりお返しです
アバター
2013/04/05 08:28
> ひなた、さん

9日が始業式&入学式です^^

今日は登校日という位置づけです。
アバター
2013/04/05 08:24
今日から、中学なんですか

うちは、9日からです!!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.