4年前のタウン♡
- カテゴリ:タウン
- 2013/04/12 18:23:52
![]() |
このタウン、どこかわかりますか?^^
たぶん、バス停広場だったと思うんですよね~
(ち、違うかも)
ニコライフも、4年目を迎えました^^
最初の頃、ほんとアイテムが少なくて、上記の写真で着ているワンピと
髪型ばかりでずっとすごしておりました^^;
きっとこの髪型は私のお着替えの最多出場アイテムだと思います。
4年前から、お着替えした時のコーデを都度ブログに残しているんですが、
それをみると、ほんと面白いです^^
自分の好みの傾向がよくわかります^m^;
たぶん、頻繁に登場しているのが、傘とお花です。
リアでは、お花やレースひらひらとかあんまりないのに、
ニコではそういうお姫様コーデ楽しんでるみたいです。
そんな風に違うところもありながら、
思い切った冒険コーデができないのは、リアの私ぽいかな^^
一番悩んでいるのが、きぐるみですね^^;
どーしてもおなかのぽっこり感が気になり(リアの呪いか?)
なんともうまくコーデできなく、ほとんど着てないみたいです。
黒ガチャは一瞬すごく好きだったりしますが、
コーデが完成されているので一度着るともてあましてしまったり、
白ガチャのほうが楽しめたり、普通のPショップの服が以外と着まわし効いて
楽しかったり、いろいろですね~~^^
コーデやお部屋のインテリアを考える楽しさや、
ニコでの楽しみ一杯ですが、
4年間も続けてこられたのは、皆様の優しさのおかげだと思います♡♡
いつもありがとうです&これからもよろしくです♡♡
一時期、連続の夏日が続き、
暑い思いをしました。もう梅雨は飛び越したかも?
と思ったくらいです。
今日も暑いですけど、風は乾燥して涼しいです。
たぶん、火曜日位には関東も梅雨にはいるのではないか?
と思います。
後、このところ地震が多いです。
それも、ちょっと大きめの。
大地震のあとには火山噴火の確率が高いらしいです。
写真、久々のUPです。
http://photohito.com/user/photo/68694/
あじさいです。
結構難しいです。
奇麗だな~って思って取るんですけど
あとで見ると、見た時の感動がまったくないんですよね~
暇があったら見てみてくださいませ。
時は金なり
とも言いますから。
自分で掃除するという考え方と
お金を払ってやってもらって、
貴重な時間を自分の為に使う
という考え方もあるかも知れません。
と思いつつも、
単純に、自分が掃除するのが面倒だから?
かも知れませんね。
分析すれば、ハウスクリーニングも商売。
人にやって頂くことで、それも雇用に結び付くのかも知れません。
イギリスの貴族の方々は、庭の手入れや、狩猟のための森の世話。
一見無駄使いと思えることも、それを生業にする人たちにとっては
雇用の場であり、それでお金が回る。
そんなことを聞いたことがあります。
いや~~
もったいないとかの思いは捨てて
バンバンお金を使って、経済に貢献してください。(笑)
今日は30℃超の夏日の予報です。
まだ、梅雨入り前だというのに。
熱中症に注意との事です。
先ほど、緊急地震速報。
東北で強い揺れ。
特に被害はないようです。
こちら関東でも少し揺れた気がしました。
ネパールでも地震があったばかり。
活動期に入っているのかな?
ちょっと実感します。
そちらは地震などありませんか?
自然災害、日ごろから気をつけましょう。
今日で休みも終わり。
明日から通常に日常です。
日本の地盤が最近あやしいです。
桜島の噴火
GW中に箱根の大涌谷周辺で噴火の恐れありで、立入禁止
ちょっと、心配です。
日本自身が地震国だし、気をつけなくてはならないのですが・・・
要注意です。
こっちでは、そんなニュースは
報道されてないですけど、
本当だとすると、
そりゃ、思ってっても
いっちゃ駄目でしょう。
国家間の武力での戦いが戦争であって、
テロはそれとは違うと思う。
世界の警察と言われるアメリカが
そんなことを自白してどうするの?
って感じがします。
オバマ大統領のアメリカは
世界の警察というよりも消防。
鎮火できない火消し役。
って感じがします。
安部首相の演説。
野党は、足を引っ張りまくりです。
政治、政府に変化があるごとに
ブレーキをかける体質は永遠に健在です。
春の小川かな?
お仕事お疲れ様でした^^
都内暮らしというか、実家が大森なので
「故郷」的ものがないまま過ごしていました。
それでも、
小学生まではペルーで、その後は北海道で暮らしていたので
<原風景>と言えるものが自然なんだなと思います。
シカゴもすごい都会ですが
そのすぐ横には自然がいっぱいで、
なによりネイティブアメリカンの人たちのお話を聞けることが
わたし的にはすごく安らぎです。
yukioさんのおっしゃるとおり、
「都会がいい」というのは、思えないことなんですが、
若い時(20代のときです^^)全然平気だった都会が
今はちょっといろいろな部分で苦手な気持ちになってます。
人はどこかで、地球の≪自然≫に守られているのかもしれないな、
って、
人の力より、自然の力への<感動>が最近は多い気がします^^
帰宅中です。
いなか暮らししたいですが、
現実には、近所づきあいや、
会合、お祭りなど
本来の地域集団生活。
外からは見えない偏見や
差別もあります。
よいこととは思いませんが
社会秩序という意味では
ねけきらない部分もあります。
そうであっても、
都会暮らしがよいとは思いません。
歳をとったと言うより
成熟したと言ったほうが正解ですよ。
便利な生活が幸福とはいえませんし。
いくら売上高は高くても
利益は上がってるの?
と一緒です。
高校卒業して田舎を離れたのは
ひとつの方向に限定すれば
失敗だったとも言えなくもないです。
でも、そういう自分がいたからこそ
今がある訳で、一生で考えたとき
プラスにしないといけませんね。
心配ありがとうございます。
ニュースをみても、山手線のトラブルのニュースは見当たりません。
違うニュースかな?
都心に出る事は月に数回です。
住んでいるのは多摩市。東京の西の端。
今の仕事先(客先)は神奈川県川崎市です。
本社が五反田なので、本社に行く用事や会社行事がある時は
都心に出るって感じです。
そんなに混んでいません。
っといっても、座席数の二倍の人数が
立っているくらいです。
そんなに都会がいいものか?
訳ありで離れないのですが、
な~んも、なければ
とっくに愛媛の田舎に戻るのに。
今日のお仕事終了は、
22時くらいです。
明日もお仕事頑張ります(^_^)v
五反田~新宿~京王線ですか?
なんかもう混雑ルートてんこ盛りですね^^;
こちらは、通勤時間は日本と同じで、道もこむし、
電車もバスも混みますが、
日本とは比べ物になりません。
でも、アメリカ人も本当によく働きますよ。
あさ、6時くらいからラッシュはじまりますもん。
GWみたい祝日も少ないし、いずこのサラリーマンも同じだと思います^^;
があります。
仕事終わりはたぶん21時頃。
山手線で新宿へ。
そこで乗り換え、京王線で帰宅します。
今日は金曜日。
帰りの混み具合はもうあきらめるしか
ありません。
つつがなく、お過ごしくださいませ(^_^)v
言われてみればそうでした。
シカゴと日本は14時間の時差でしたね。
こっちのほうが
14時間進んでいる♪
あっ、未来人なんです。ハイ!
とちょっと優越感。
いやいや、年寄なんだ!
と劣等感。
暖かくしておやすみくださいませ
(^_^)v
こちら、今日は真冬並みに寒い予報です。
雨・風、ところによりみぞれになるかも?
との予報です。
写真、アピールありがとうございます。
そう言って頂くとうれしいです。
入社式ってないのですか~
中小企業では、社員集めて入社式は
やらないところも多いですよ。
たぶん、日本は、昔から終身雇用が根づいているからかも知れませんね。
会社を踏み台にしてステップアップって考え方が
成熟していないからかも知れません。
月食は、結局仕事してて空を仰ぐことはできませんでした。
でも、そのあと、空を見ると曇っていたので
月食の時間に空を見れても、やはり見ることはできなかったと思います。
月食自身は、冷静に考えると
それほど面白いものではないですけど、
目撃しておくことに意味があります。
その時に、右手に缶ビール。左手に唐揚げ棒
(唐揚げ棒:セブンイレブンで売っている唐揚げを5つほど串に刺した商品)
で空を見上げて、夜桜といっしょに見ていたりすると
これはもう、ちょっとした思い出つくりになってしまう。
そんな積み重ねをどんどんしたいものです。
春、切り取ってみました。
写真アップしましたので
暇なとき覗いてくださいませ。
アドレスはブログにのせました。
まあ、見るだけでしょうが、
壁紙等に使う為に
張り付けても
画質悪いです。
そんな時はご相談くださいませ。
休日ですが仕事に来てます。
自宅周辺はまだ、桜は咲いいませんでしたが、
枝はピンク色の染まっていて
この陽気で一斉に咲き始めそうです。
こちらの結構話題になっていることに
お花見に来る外国人のマナー。
特に近隣国の皆様の
マナーの悪さに心配する内容。
正直、来なくていいよ!!
て思うのは小生だけでは無さそうです
まっ、花見も、
人が多いところはあまり行かず
のんびりゆったり
近所の桜を見るほうがいいので、
実害はありません。
ところで、
住んでいるところは、
東京都多摩市
最寄り駅名は
「聖蹟桜が丘」
静かで桜が比較的多い地域です。
ニッカウヰスキーでしたか?@@;
札幌に住んでいた頃、ススキノのランドマーク的建物に
ニッカの広告がいつもありました^^
ニッカウヰスキーの創業者って、奥さんが外国人なんですね。
知らなかったわ~
それで、ウイスキーつくりを二人で頑張ったんでしょうか?^^
でもNHKが1企業の、しかもお酒の会社を、朝ドラに持ってくるなんて
なんかすごいですね^^
私の友達もドラマを見ていて、
「なんだかウィスキーを飲みたくなりました(好きじゃないのに)」と
メールに書いてましたので、
見ていると、ウィスキーが飲みたくなるような
上質のドラマなんでしょうね^^
コンビニでは、
通常は値が張るウィスキーの
180mlの小瓶が並んでました。
いづれも1000円弱と値段は高いのですが
あまり量が無い分、おためしには良いですね。
それは朝のNHK連続テレビ小説
「マッサン」なのです。
本作のモデルは、ニッカウヰスキーの創業者夫婦です。
(竹鶴政孝とその妻リタ)
ヒロインが外国人であることも初です。
来週が最終週です。
全話、見てますよ。
NHK朝の連ドラを毎日休まず見る習慣。
そろそろ止めないと。と思っているのですが
ついつい習慣になる。
ウィスキーは、余り美味しいというイメージはないですが、
ちょっと飲んでみたい、と思いながら飲めてないです。
最近は、高級ウィスキーも
少し小さな小瓶を出ていて、(たぶん300ml位)
余り飲まない人も買いやすい工夫が見られます。
そう言えば
数日前のニュースで
ニッカウヰスキー「竹鶴17年」が、イギリスで世界最高賞に選ばれたってニュースありました。
昨年から2年連続らしいです。
日本のお酒も、高級ワインと肩を並べて、「日本の酒」として浸透してほしいものです。
久しぶりに飲んでみたいなあと思ってます。
こちら、今日は全国的にポカポカ陽気のようです。
5月頃の気温のところもあるようです。
3月も後半、そろそろ春に向けて動いているのを感じます。
卵かけご飯ですか~
朝時間が無い時など、良く利用してますよ。
うちで飼ってたハムスターは
もうだいぶ前に
お亡くなりになりました。
少し大きめの
プラスチックの衣装ケースに
わらなど敷き詰めて飼ってましたよ。
ゲージもありましたが、
どこか、狭いのはかわいそうで。
見てるだけで癒されますね
今日は、あいにくの天気ですが、東京マラソン。
運動はしないのですが、
石原都知事時代の最大の功績だと思います。
経済中心の世の中にあって、
都内を通行止めにして、しかも人力であるスポーツを。
さぞかし猛反対だっただろうに。
今考えても痛快です。
このご時世。
無事に遂行してほしいと切に思います。
安心・安全な日本であることを無言で証明することが
もっとも有効なアピール。
逆に、ここで何かあったとなれば
一層世界を揺るがしてしまう。
ほんとうにつつがない1日であってほしいと思います。
誤字あり。
ちょっと内容も荒れぎみかな?
中国は「春節」らしいです。
昨日の夜のニュースは
大きく、「爆買」のニュースを報道してました。
しかも、明るくいいニュースとして
電気製品やウォシュレットを買っていくのはまだいい
これが、マンション、や不動産まで。
特需といっていいと思います。
大手不動産のセールスマンの顔のほころびが隠せない表情。
もうけりゃいいやってのは、どうも気に入らない。
どんどん金を落としていくのはいい。
ただし、もちかえってくれるものだけにしろ!
正直、そんな気分です。
日本だって、外国の不動産を買いまくる時代もあったし
今だってそうだけど・・・
これが、福祉や国民を大切にするフィンランドだったりすると
まったく違った気分なのだろう。
やっぱ、「中国や韓国は嫌い」
という偏見なんですねきっと!
そんな昨日の夜でした。
奥様は体を大切にしないといけません。
日本とは環境が違うのでなんとも言えませんが、
できれば、生命保険は旦那さん相当のものを自分にかけておくこと。
特に子供が小さい場合は、奥さんのダメージが大きいと、
家庭のも、仕事にも支障が出ます。
命の危険がある場合、なおさらです。
保険が効かない状況の場合、
命は何よりも大切であるが故に、身の丈の何倍もの金額を
かけねばならなくなります。
病気によっては、
それは、自分たちの家庭、勤務先の会社、両親、親戚まで
巻き込むこともあります。
移植が必要な場合は、旦那さんよりも
自分の両親や子供にドナーになってもらう事も考えないと。
旦那さんには、もし大きな病気や、命にかかわる事になったら
まずは、医療費を含めてカウンセリングにかかることを
言っておいたほうがいいです。
とにかく体調に気をつけて、健康でいてください。
病院で、起因する花粉が何か見てもらった方がいいですよ。
スギ、ヒノキ、リンゴ、などなど
いろいろありますから。
日本でも、唯一保険適用の治療法に
舌下免疫治療法ってのがありますが
これはスギにしか効果がないです。
液を下の上に置いて飲み込むってもので
数年続ける必要があるようです。
昔は花粉症なんて聞いたことなかったです。
実家は山奥で、今でもコンビニまでゆうに8kmくらい行かないと
ないようなところ。
まわりは山ばかりで、杉もたくさんあったのに。
春先、花がむずむずってのはありますが
マスクやメガネをかけることはないです。
どこからが花粉症なんだろう?
ってよく思います。
友がいた~
ちょっと、安心しました。
でも、気を付けましょう。
これはないなあ~
でも、頭洗ったあと、また洗ってしまうことはあります。
いつも散髪は3mmの坊主頭に刈ってもらうから、頭を洗うのに時間がかからないから
無意識だと忘れちゃう?
でもやっぱボケかな~
と思い、シャンプーを手に取ったら、シャンプーに位置を変えるようにしてます。
なんか洒落にならん話ですが、
日々、意識しておかないとね。
ちょっとまじめになりすぎたコメントになりましたね。
今日は朝から雪でしたが、
いま、勤務先からの様子では
雨のようです。
朝の様子は、facebook に
のせて見ました。
写真二枚
「今日は朝から雪です。」
今はスマホなので、
アドレス入力が大変です。
以下の条件で検索してみてください。
大森幸雄
多摩市
京都
これで引っ掛かります。
ニューヨーク州など、非常事態宣言ってニュースで言ってました。
あちこちでの被害。
雪の被害、恐るべし!
ですね。
比較的暖かく、
夕方以降、北風にかわり
寒くなるようです。
どうも、気温差が激しいようで
風邪引く人も多いかも知れません。
アメリカも広いですが、
大雪のニュースも報道されていたような。
風邪、怪我、お気をつけください。
冬だから寒いのだけども、
このところ、寒くない日が多い気がします。
ただ、このままじゃ終わらないでしょ!
って感じなので、
油断できないな。
って思ってます。
2月に入ると、花粉の季節。
小生、花粉症ではないと思ってますが、
敏感な人は、もうそろそろ鼻がむずむずしそうな
時期かなと思います。
昔は、花粉症なんてなかったような気がします。
やっぱこれも現代病なのか?
そっちは花粉症ってあるんですかね~
あんまり寒いと、ウィルスも押さえられて風邪も引かないらしいですよ。
風邪引かぬように!
駅前にお着物のお嬢様がいっぱいいました。
天気はいいのですが、
冷え冷えの乾燥した風が
ピューピュー吹いてて
直接顔に当たっている表情が
ちょっと痛々しくて
可愛そうでした。
ちょっと若すぎで
おとなの女性に見えないのは
やっぱこっちがお年寄りに
なったからでしょうね。
紅白、楽しめてよかったですね。
昔は民放がかくし芸大会やってましたね。
あの時の方が楽しめてたように思います。
今年も、ゆっくり紅白を見たいと思います。
ふなっしーですが
ある番組で、ふなっしーさんが
「好きに反対は無関心」
ってのが、納得でした。
こちら、風邪流行ってます。
お気をつけくださいませ。
地震は、何事もなかったようです。
最近は慣れてきたってところもあります。
日本は今原発は全て止まっています。
九州、鹿児島の川内原発が、原発規制委員会の新基準に適合した
との報道があります。
でも
九州は、桜島や阿蘇、活火山もあります。
東北の地震のあと、なにか日本国中地震がどこで起きてもおかしくないような。
将来、富士山だって噴火するかも?
経済を考え、推進の方向のようですが
このまま、原発は廃炉すべきと思います。
ここ30年で震度6以上の大地震の起こる確率は50%を超えているようです.
これだって、明日来るかも?30年先に来るかも?を含めての確率で
何を言っているのかわからない。
避難訓練はあるものの、人毎のように過ごしている日常。
きっと、わかっちゃいるけどほんとに来ちゃった
ってことになりそうです。
まずは訪問とコーデを褒めて頂いてありがとうございます(。・・。)ポッ
プロフを読みました
シカゴ!海外生活て憧れる(*´艸`*)
なんだかカッコイーです
いろんなお話がしたいし聞きたいです
4年前のタウン…懐かしいですね
バス停はもちろん他のタウンもどんどん変わっていくので
イベントのみに瞬間移動での外出なので
たまに暇すぎるときに順番に移動をすると
ココはどこ?になりますw
何年ぐらい、シカゴへ在住されているのですか?
焼酎お湯割りですか。
日ごろから、アルコールはあまり飲まないのですが、
まだ見ぬニコ友さんから送って頂いた焼酎があるんですよね~
落ち着いたときに、こんどお湯割りしてみます。
こちら日本です。
今日の天気予報は、過去最大級の爆弾低気圧で
猛烈な風。北海道で秒速50m、東北で40mだそうです。
それに雪が合わさって、危険な状況になるとの事。
停電に対する備えを!
外出は控えるように!
身を守ることを最優先に!
との事。
関東地方はそうでもないと思いますが、
全国的に今日・明日はひっきー状態になるようです。
こちらも寒い日続いてます。
獺祭、結構お高いです。
飲んだのは、300ml 2000円(税抜き)だったかな?
お一人1品限りって張り紙があり
おっ!売ってると思って購入しましたが
その後、様子をのぞくと、
それっきり、品切れ状態が続いてます。
お酒は日ごろそんなに飲まないのでいいですが、
ガブガブ飲むお酒ではないですね。
自分へのご褒美
他の人へのプレゼントには
いいですね。
現在、23:20
帰宅中です。
シカゴには遠く及びませんが、
さぶいいいいいいいいいいい!
風も冷た~~~~~い!
しかもねむ~~~~~~~い!
がんばって帰宅中です。
一ヶ月すると、お正月なんて
ピント来ません。
毎年、気持ちの余裕がないまま
勝手に年越しされています。
毎年、NHK で
紅白みて、ゆく年くる年のゴンゴンを
を聞き、初詣のを影像でみる。
これが習慣化してます。
「ストング」という肌着の売れ行きが好調だとか?
ちょっとこのニュース自体
業界の仕掛け記事だと思いましたが、
ここまで来たか?
ってほんとびっくりです。
(^-^)v
昨晩のニュースをウトウトしながら見ていたら
アメリカ50州で、気温が氷点下。
大雪だってニュースがありました。
寒いとやっぱ動きも鈍りますから
体動かして柔軟やって過ごしましょう。
体調にもお気を付けくださいませ。
そうそう、北海道育ちの私は
寒いのが大嫌い><
なにしろ、札幌にいたころは
真冬の部屋の温度は30度近くでした^^;
真冬のあっついへやで、アイスを食べるのが
最高の幸せでした^^;
東京に来て、部屋の中が寒いのにびっくり@@
部屋の中でもこもこ厚着とか、
こたつだけなど耐えられない北国育ちなもので、
シカゴでも寒くて、寒くて...。
シカゴはセントラル・ヒーティングが充実してはいるのですが
どうしても、ストーブが恋しいです^^
昔、北海道に出張した時
確かに超寒いのですが
建物の中は暑いなあ~
って思ってました。
やはり、暖房が充実しているせいなんですかね~
北海道のニコ友さんのコメントでは
積雪15cmだそうですよ。
体調お気をつけください。
今日、早朝に息子を最寄駅まで車で送った時に
シカゴの今週の気温が、-5度、-7度・・・
って予報を見ました。
(車載のテレビに映ってました)
寒いんですね~
出かける時は、暖かくしてください。
あうーーーー
やっぱり終わってしまったんですね、<プロジェクトX>
すごく素敵な番組だったのに。
あの番組で、私は、父の仕事をなんとなく理解した気がします。
父は技術者でもなんでもなく、ただのサラリーマンでした。
<名もなき市井の人>の物語にでるほどのストーリーさえない
本当に平凡な人生だったと思いますが、
それでも、「働くこと」 「人のためになにかをすること」
「責任をもってひとつのことをなしとげること」
「仕事というのは義務だけではなく、喜びでもあること」
などなど、たくさんのことを、
【働くお父さんの姿】を通して教えられた番組でした。
プロジェクトXはもう終わっちゃいましたよ。
初回の富士山レーダーの話、よく覚えてます。
あとVHSの話が特に余韻を残してます。
中島みゆきの曲を聴き始めたのは
高校、いや中学生の時だから
長いなあ〜って感じですね。
ipodに入っている曲も一番多い。
一生聴いていると思います。
良かったですね。
そちらは、寒さ本格的なのでしょう。
北海道で初雪のニュースを見ました。
こちら東京は、朝晩は冷え込みますが
日中はまだ平気。
と言っても、通勤中に歩いているときは
やはり日向を選んで歩くようになりました。
寒さ実感です。
もみじは、まだしっかり青々としてます。
寒さが厳しいほど、綺麗に色づくという事なので
期待したいと思いつつも、
忙しさで紅葉を楽しむ時間はなさそうです。
(^-^)v
こちらは、毎日、エボラ熱と、イスラム国のニュースばかりです><
医療関係者に感染者が多いことで、
アメリカ特有の「正義感」が増している感じです^^;
どんな病気であれ、
最後は、自分の治癒力なのかもしれませんね。
騒いでも、パニクッても、どうしようもない面があるのも
事実ですよね。
それでも、小さな命や、
貧しさや無知ゆえのに失われなくてもよい命が
一人でも助かるように祈りたいですよね。
心配ですね。
医療が発達しても、
原因や治療法がわからないものについては
効果がありそうな策をとって
血液検査などで得られた異常値を、なんとか戻して様子見する。
効果があるかもしれないというような対処には
結局、そんな甘くないよって事が冷酷に突きつけられる。
結局、自身の治癒力に頼るしかない。
早く収束してほしいものです。
水分補給に注意する事。
日向に置いて上げること。
らしいですよ。
正露丸ってそういう意味があったのですか??@@
初めて知りました。
すごいですね^^;
以前住んでいたロンドンでもガーデニングはとても
盛んでしたけど、子供が小さくて
そちらまで興味が回りませんでした。
シカゴは、どちらかというと、
ガーデニングというより、
銃社会とか、差別問題とか、暗いイメージがありましたが、
暮らしてみると、とても快適です^^
コケ盆栽ってすごくむずかしそう^^;
水と日光のバランスとか
適当でいいのかしら?
シカゴではコケ栽培というのはわからないけど、
「コケ専門店」はあります。
自然栽培している場所もあるのかな?^^;
ちょっと謎です。
とっても渋い感じですが、
庭のない今の暮らしでは、楽しみる感じですね^^
いつかトライできれば、と思います^0^
正露丸は、
もともと、語源はロシアをやっつける弾丸という意味。
そりゃ効きますよ。
ガーデニング用品。
見てて楽しいですもんね。
忙しくて断念中ですが、
コケ盆栽とかコケテラリウムなんでいいかも知れません。
場所取らないし
コケは水分と日光だけで生きる生物だから手間いらず。
飾り気よりは、あのもっこり感を楽しむ
じみ〜な世界ですがちょっと気になってます。
コケ、土壌、水、あとはジャムの小瓶
このくらいでお手製で楽しめしょうな気がしているのですが。。。
余裕があればトライしてみたいと思ってます。
あれ?そっちにコケいますかね〜
外に出ると、どこにでも居そうな気がしますが
居ますよね多分。
自己中心的になってはいけない。
日々自分に言い聞かせなくてはいけません。
ところで、太巻きでしたね。
何かお祝いごとあり?
太巻き。
小生の感覚では、子供の頃、
運動会か遠足くらいしか出てこなかった
昼食を彩るちょっと豪華な
おにぎりよりランクの上の食べもの。
なぜか、今でも普段は食べません。
でもスーパーでも普通に売ってますもんね。
普通のお弁当と同じなんだけども、
ちょっと特別感は気持ちの中に染み付いてます。
こんにちは♡お仕事中ですものね^^;
残念でした。
YUKIOさんの月のお写真がとてもきれいだったので、
また今度は冬の月でも撮ってみてください。
保育園の件は、
確かにそうですよね。
「子供はうるさく騒ぐものだ」という鷹揚な考えが
少子化の核家族ではなくなってきているのかもしれません。
うちも、一人っ子ですが、それでも、
「あーもううるさいよ^^;」と
思うこともあるので、人のこと、言えません^^;
個人主義というのは、ある種の自分だけ中心の勝手主義でも
ありますよね。
本当の個人主義は、自分を尊重してもらうためには、他者への
配慮・尊重はわすれませんが、
今の「個人主義」はちょっと違うような・・・^^;
コミュニケーションをとるというのは、とてもむずかしい部類の
スキルなんだと思います。
人と電話で話すより、メールのほうが楽なのは、
メールは一方的な配信だからだと思います。
自分にとって好ましくないことを言われたら、
デリートして、ぷんぷん勝手に怒っていればいいだけでしょう。
でも、電話だとそうはいかない。
会って話すとなると、よりそうはいかない。
でも、人とつながるスキルというのは本当に大切なので、
めんどうくさがらずに、学ぶべきですよね^^
多少、傷ついたって、若い時は、いくらでも、
その傷が財産になるのにね^^;
仕事中でしたしね。
セキュリティーの問題で、客先の仕事場へのカメラの持ち込みは禁止なのです。
(現在は、携帯電話、スマホにカメラは標準装備なのにね。
昔からの規則なのです。)
保育園反対の件
小生思うに、少子化の影響も大きいかも?
大人も子供に接する時間も少ないし、子供を産み育てる環境もあまり良くない。
子だくさんの家族の多い地域で、保育園や幼稚園建設を反対する人は
いないのではないかなと思います。
それと、個人主義もおおありかと思います。
地域とコミュニケーションをとらなくても十分暮らしていける環境。
コンビニも遠い田舎の生活では考えられない程に充実している。
まるで
万年布団生活。
手を伸ばせばなんでも手が届く。
リモコンのボタンを押せばなんでも動く。
電話だって、自分の一部。
一歩進化(?)して直接相手と話さなくてもメールでOK
メールを送って、直ぐに返信がこないと切れる人いますが、
直接話せばいいだろう。と思う。
そんな感じだから、万年布団の周りに散らかした状況でも
とりあえず自分がよければ、少々のゴミの山でも問題なし。
確かに、周りとコミュニケーションを取るのは苦手。
それが少数派であれば、まだいいけど
それが多数はを占めると、
そればそれでバランスがとれてしまうから
お隣はどんな人が住んでいるかもわからないけど
何も問題なし。
そんな、昔の環境とは違う状況が生んだ結果かなとも。
便利になったんだけどね〜
なにか落し物をしてきた気分です。
(^-^)/
お仕事中の月食でしたか?
私たちは月食の仕組みを知っているから、
「わあ、始まった」と思うだけですが
昔の人は本当にびっくりしたと思います。
日食とか怖かっただろうなあ~
ネットで見ましたが、月食、ほんと赤い月でしたよね。
お写真撮りました?
upしたら教えてくださいね^0^
皆既月食見ました。
仕事中でしたが。
淡々とかけて行くのを見ているだけなのですが
やっぱり見てしまいます。
月食といっても、見えた状態はうす暗い赤い月でした。
太陽光が、地球の大気で屈折する赤色の光が、赤い月を見せるのだそうです。
小さな一瞬のイベントでしたが
さあ、明日からまたがんばろう!
って感じです。
(^-^)/
コーデ広場で見てビックリしてスットンデきました。
今、アメリカなんですね。
また、ステキな姿が見られて嬉しいです。
やめてなくて良かった。
タウンの移り変わり、面白いですよね。
これは教会建設前のバス停広場っぽいですね~
banbiさんのコーデは昔からセンスが良かった^^
季節は移り変わりますが、
これからもここで共に過ごせたら、
それはそれは幸いなのでありまする^^
これからもよろしくです♪
お部屋画面の左上にある「タウンへいく」を押して タウンへ行きます
次に 画面左上の「タウンマップ」を押して
「第2イベント広場」を選択します
きれいなネバーランドの景色ですョ♪
右上の山に登って行くと 宝箱があります
それをクリックすると 開きますョ (^_^)v
どうぞ楽しんでいらして! いってらっしゃ~い
登るには 足先 1cm位を
何度もクリックして行くのが確実なようです
これで 80歳の方も撮影してブログアップなさってるので
試してくださいね♪
プレミアムカフェなんてあったんですね。
banbiさんのコーデ、メイクも服もとってもあっていて、見ていて楽しいです♪
苦手と言わず、着ぐるみも変コスも楽しんでみて下さい。
リアルじゃ出来ませんからねw
楽しみにしています(*^_^*)
ありがとうございます^^
ニコを始めて、ステキな方々との出会いもあり、
楽しくニコライフを続けてこれました^^
最初の頃は、いろいろなことが本当にまったりしていて、
お一人様タウンも珍しくなかったんですよ^^;
今は本当にニコ住民ふえましたよねo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
お風邪、良くなって良かったです。
私も丈夫なのだけがとりえと思っていたのですが、
原因不明の発疹で寝込んで、健康のありがたさを実感しました。
これからも仲良くしてくださいね♡♡
★★ちょこさん
いつもほわんと優しいちょこさん^^
コーデほめてくださってありがとう♡♡
最初の頃、本当にアイテムがなくて
かたくなに同じ服ばかり着ていたんです^m^;
だんだんに気に入ったアイテムが増えてくるのも楽しいですよね♡♡
タウンも毎回いろいろと変わっていきますが、
さまざまなイベントとともにニコライフの楽しみの一つですよね♡♡
これからも仲良くしてくださいね^^
4年前のタウン、シックですね。
貴重なお写真ありがとうございます^^。
banbiさんのコーデはいつも素敵で、私の憧れです。
これからもどうぞよろしくお願いします☆彡
今ではニコタライフを楽しんでいる方もたくさんいらっしゃって
お一人様での写真は難しくなってきましたよね。
ネバーランドで1人で写真をと思っているのですが、難易度が高そうです☆
咳は落ち着いてきました。
もう少しでよくなりそうです☆
いつも「ステキね~」とほめてくださってうれしいです^0^
sakuraさんとはコーデの趣味がすごくよく似ていて
双子ちゃんになりそうな時がよくありますよね^m^
それでいて、同じアイテムでも
「わあ、こんな風にコーデできるんだ。ステキ~」と思うことも多いです。
そういうステキなコーデ友達ができるのも、ニコをやっていて
とても楽しいことのひとつです。
sakuraさんのステキコーデ、私もいつも楽しみにしています^^/
これからも仲良くしてくださいね^^
★★akiさん
お料理の話で盛り上がっているうちに、
ステキな彼女さんともうすぐ御結婚されるakiさん♡♡
お料理レシピとか、いつもすごく参考にさせていただいてました^^
今、ロンドンで暮らしていますが、日々の食事は
和食中心。
こちらにあるめずらしい野菜やハーブなんかも使いつつ、
和食の毎日を楽しんでます^^
またいろいろなレシピを紹介していただけるとうれしいです^0^
これからも仲良くしてくださいね^^
すてきねってほめてくださってありがとうです^^
私も青ガチャしてますよ~
背景だけはいつも全部でるまで、根性でまわしてます^^
今回、こいのぼりの背景が出て、出て、
アイテムのページがこいのぼり一色になったのは圧巻でございました^m^;
ピアスとかステキなのあるし、楽しみにしてるんですが、
Tシャツとかスカートが、どうも長さが気にいらなかったり、
靴下がどれも似たような感じだったりで、すぐには
使わないこともあるんです^^
でも、実はひそかに忘れた頃にいろいろ組み合わせて楽しんでます^0^
これからも仲良くしてくださいね^^
★★キュゥべえさん
はじめまして^^
広場から来ていただいたのでしょうか^^
↑このタウン、なかなかおしゃれですよね^^
ニコのタウンってけっこう凝っていてすてきですよね~
これから仲良くしてくださいね^^
ああ、わかります、わかります^m^
きぐるみのおなか周りにあれこれ重ね着して、
「うむ、こうすればめだつまい」などと、かなりかなり工夫したりしたのを
覚えてます^^
でも、二コのレイヤーってどうもいまいち法則がわからないんですよね~^^;
なので、だんだんめんどうくさくなって
きぐるみは出番を失っていくのでありました^^;
いろいろお忙しいとは思いますが、お名前見かけるとうれしいです♡♡
これからも仲良くしてくださいね^^
★★cecilさん
cecilさんは、伝言でもよく「今日のコーデ、ステキですね」とほめて
くださって、それがとてもうれしかったりしてます^^
今、イギリスにいてよく感じることは、
イギリス人は一見とっつきずらいけど、すごいほめ上手ってことです。
あいさつをかわすだけの御近所の人でも
「おはよう、なんてすてきなカーディガンの色なの。
空と緑の雰囲気にぴったりね」とか、
「そのスカーフはあなたの髪の色と、目の色にとても似合っているわ。
なんてすてきなんでしょう」とか、本当に良くほめてくれます^^
そうやってほめられると、とてもうれしい気持ちになるので、
ほめ上手な人ってステキだなって、私も最近実践中です^m^
これからも仲良くしてくださいね^^
そうそう、最初の頃、ほんとアイテムが少なくて、
毎日同じ服着てました^^
なので、Pショップの発売日がとっても楽しみでした^^
最初の頃のニコって、ピンク・水色の展開、多かったですよね~~
す~さんはあの頃、かなり大量にピンク系
集められたんじゃないですか^m^
青ガチャの目玉も、ほんとに「目玉」って感じで
気合いれてまわしてました^^
タウンへもよく遊びに行ってたし。
今はあまりタウンへいかなくなりましたが、昔からニコのタウンって
凝ってましたよね^^
梅雨のころの、カタツムリ、すごく感動したのを覚えてます^^
これからも仲良くしてくださいね^^
★★カナピョンさん
ワォ、うれしいです^^
ニコでのお着替えはほんと、私のリラックスタイムなんです^^
リアでは絶対に着られない服を、アバターに着せて
「お、かわいい ♬かわいい♫」と一人喜んでいたりして...
子供の頃の着せ替えごっこの延長ですね、きっと^m^;
アクセや、持ち物や組み合わせてると、あっという間に時間がたって
「えーこんな時間?!」なんてびっくりすることもあります^^;
きぐるみは、なかなかに苦手なのですが、
そのうち、上手に着こなせるようになりたいなあ~^^
ってあのおなか、きぐるみだから、あれはあれでかわいいものなのですか?
どうにも<ぽっこり>が気になってたまりません^^;
これからも仲良くしてくださいね^^
そうですね~昔普通に買ったアイテムがレアになってるのは
けっこうあります^^
でも、自分用に一個しか買ってないのでフリマに出せないんですよね~^^
昔はフリマもすごくのんびりしていて、
「これほしい?」「じゃあどうぞ」って感じで、
価値が、とかあんまりなかったように思います。
今のフリマって、なんだか【儲けたい】感が強くて
あんまり利用しませんです^^;
これからも仲良くしてくださいね^^
★★ねむりねこさん
ニコで仲良くしてくださる方は、本当にみなさん、良い方ばかりです^^
最初は小学生とか多いのかなと思ってたのですが、
わりと大人の方も多く、
やっぱりそういう大人の方との、常識ある交流はとても
楽しいです^^
アバターで楽しめ、いろいろなイベントで楽しめ、ゲームや着替えでも楽しめて
ニコは、私のほっと空間です^^
これからも仲良くしてくださいね^^
始めた頃の貧乏生活…ほんとなつかしいです^^
私はお部屋の家具を買いたくて、
一生懸命コインをためていました。
C服も月限定だと、なかなかにお高くて、買えないこともありました^^
ちーにゃんさんがはじめられたころは、もうペットちゃんがいたんですね。
ペットちゃんも初心者にしたらお高いですものね~^^
これからも仲良くしてくださいね^^
★★ましこさん
ありがとうございます^^
ニコを始めた頃は、和物がほとんどなくて、
お着物をきている人が本当にうらやましかったです^^;
今でもフリマでもほとんど手が届かない<葡萄>というお着物があるのですが、
それがとても素敵で、「ほしいなあ~」と思っていました^^
今は、和物も豊富で、コーデもすごく楽しめるようになりました^0^
これからも仲良くしてくださいね^0^
★★ジュナさん
いつもありがとうです^0^
ロンドン便り、毎日いろいろお知らせしたいことは多いのですが、
なかなか時間が取れませんです^^;
楽しいこと、びっくりすること、もありますが、
「う…いやだな」とか「困ったなあ」と思うことも多々あります。
でも、海外で暮らすという経験は、機会があればチャレンジしたほうが絶対に良いです。
良いことも悪いことも、
心のゆさぶりが大きくて、しんどいですが、必ず自分の成長にリターンすると
思います。
旅行では、気が付かないその国のあれこれや、なにより日本のことをきちんと考え直す
というのが私にとっては、非常に貴重な体験になりました。
これからも仲良くしてくださいね^0^
タウンの中も色々と進化しながら発展してきたのですね(*´▽`*)
白ガチャや通常品のほうが着回しが色々できて楽しいですよねb(๑→‿←๑)
これからもよろしくお願い致します♪
banbiさんのコーデはいつもステキで楽しみにしています^^
これからも仲良くして下さいね
楽しいニコタライフになりますように~
こちらこそ、宜しくお願いします(*^_^*)
4周年、おめでとうございます!
いつも素敵なbanbiさん~✿
着ぐるみコーデも素敵だと!!
ぱみゅは早速50弾早いコンプにドギマギでっす^^A明日からの楽しみが・・・・^^;
なので、本日コンプ記念のコーデでっす^^A
って、banbiさんは青ガチャはされない!? ^^;
今日のコーデも素敵にお似合いです^^b
こんなぱみゅですが
気が向いたら訪問下さい!!
これからも宜しくお願いします~✿!!
banbiさんのコーデは目の保養ですね。
いつも楽しませてもらっています(^^)
たしかに着ぐるみはあまり見たことありませんでしたが、
そういう理由でしたか(笑)
きぐるみにスカートを履いた姿がお腹の下に食い込むおパン○みたいで
「何だかな~」と思いつつ着てたのを思い出しましたw
最近 放置気味ですが、これからも仲良くして下さいね
宜しくお願いしま~す♪
banbiさんのコーデは色使いも素晴らしいし、いつも本当に楽しみにしています^^
お部屋の改装も、感動ものです!
着ぐるみも挑戦してほしいです^^
きっと可愛く着こなしちゃうと思うな~v^^
初めの頃はホント コーデに苦労したというかなんというか
アイテムが少ないから同じようなコーデばかりになっちゃいましたよね
少しずつ アイテムとお友達が増えていくのが楽しかったです
これからも末長くよろしくでーす
4年前のニコタ、アイテムもタウン人口も少なかったけど、今ではどちらも爆発的に?増えましたね。
アイテムの可愛さやコーデの楽しみ、数々のイベントと、飽きない要素はいろいろあるけど、やっぱり人とのつながりが一番でしょうか^^
これからもよろしくお願いします。
古いアイテムは今の人達は結構欲しがってるみたいですよ。
フリマに出したら飛びつかれるかも^^v
ニコに誘われて、いろいろと楽しんでいます。
家具アイテムが無料で質がよいのがすごくうれしいです。
建築学んでいたので、こういうアイテムでさまざまな空間を作り出す
たくさんのセンスに脱帽状態です。
banbiさんはいつも、センスの良いコーデで
見ていると、ステキだなと思います。
ロンドンは楽しいですか?
ロンドン便りをいつも楽しみにしています。これからも仲良くしてください。
いつもオシャレなコーデに感心しています。
和洋とも私のツボです。
これからも楽しみにしています。
そして、こちらこそ宜しくです。
タウンのムードが違いますね
ゆったりしてるみたいです
始めた頃の貧乏生活が懐かしいです
早く 猫が飼いたかったから頑張りました♪
着ぐるみも お似合いですょ~(^^)/
こちらこそ どうぞよろしくお願いします!