Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


自分は土地の所有者だと知った時

9年前,昔母が住んでいた北海道のM市の市役所だか何だかから,
千葉県に住んでいる私に突然電話がありました。

M市では街の開発をしているとか何とかで,
そこに私の土地があって邪魔なので売ってほしいというのです。

何でも,私の母方の曽祖父が生前M市に土地を持っていて,
その土地を誰にも相続しないで死んだものだから,
その土地は子孫たちに均等に分配されて相続されたことになるそうで,
M市はその子孫たちから土地を買い取りたいのだそうです。
市の人は,「電話で突然そんなことを言われても訳が分からないだろうから,
とにかく書類を郵送するので読んでほしい」とのことでした。

確かに,母方の祖父は山を持っている酪農家で結構良い暮らしをしていたので,そのお父さんも広い土地を持っていそうです。
そうか~!
俺って,北海道に土地を所有していたのか~!
全然知らなかったな~!
それを売っても何も失くした気がしないのに,いきなり金だけ入ってくるんだな~!
超ラッキーじゃん。

兄に連絡してみると,兄にも同様の電話があったとのこと。
ほほう,やっぱり本物だ。
M市の人は手続きに実印が必要だと言っていたから,作っちゃおう。
おお,3万5千円。いや,こんなもの,安いもんだ。

M市からの郵便が届いて,ビックリしました。
曽祖父から私の代までの詳しい家系図が入っていました。
誰が誰と結婚して誰を産んで,離婚して子供の親権は誰が取って,
その後誰と再婚して,その子は誰で,
誰と誰は内縁の夫婦関係で,そこにも子供がいて,
・・・など,血のつながりのある人の全ての,氏名,生年月日,生きている人は現住所が書かれていました。

まあ,くっついたり離れたりの多い家系だこと!

母は前の旦那さんとの間に男の子がいて,旦那さんが引き取ったと聞いたことはあったけど,M市の書類にはその人の名前,生年月日,現住所が書いてあるんですもの。
「お・・・,お兄さん・・・」と,戸惑いながらも思いましたよ。
向こうだって,私の同じ情報を得て,「お・・・,弟よ・・・」と思ったでしょう。
しかし,いきなりこんな個人情報を,いくら血がつながっている範囲とはいえ,無断で教えちゃってよいものか。
もしも「兄」が変な人で,「生活が苦しいから,この千葉県に住んでいる弟にたかりに行こう」なんて思ったらどうしてくれるんだ。

そして更にビックリしたのは,私が所有している土地の地図でした。
すんげえ狭いの。
子孫たちの人数で分けると,一人分は,自動販売機も置けないくらい狭いの。
で,一人分の価値は,3万5千円くらいだって。
おい! 実印代!

しかも,M市としては,一人一人とそんな細かい売買の手続きをしたくないので,その土地の所有権を放棄して全ての権利を最年長の子孫に譲渡するという書類に押印して返送してくれだって。
おい! 実印代が丸々赤字じゃないか!

やっぱ,夢のようないい話なんて無いんだな~。

でも,宝くじは買い続けます。
金持ちになって老後の心配をしないという夢は捨てていません。

アバター
2013/05/03 00:07
たぬきちさん

地道が良いと知りつつ,ロト6がやめられません。
2億とは言いません。
1億でいいんだけどなあ…。
アバター
2013/05/02 17:01
地道が良いと思いますが。。。p
アバター
2013/04/14 07:35
ヴィンチョコさん

「安月給だから,定年退職まで社宅暮らしだぞ」という約束でカミサンと結婚したのですが,
ブログの件の2年後(今から7年前)に,仲人さんから,
「引っ越すことにしたから,マンション買い取らない? 安くするよ」と言われ,
本当に超良心的価格だったので買いました。
その時実印が役に立ちました。
無駄にならなかった~。いかった~。
アバター
2013/04/14 07:29
ねこまんまさん

私自身,途中まで「これで俺もお金持ち~」って思っていました。(笑)

それにしても,あの家系図にはビックリしました。
個人情報を(親戚とはいえ)見知らぬ人に渡されたのは嫌でしたが,
「役所ってそこまで調べられるのか~。
それなら,父方の家系図も作って俺にだけくれないかな」とも思いました。

所有権は,見知らぬ最年長子孫に譲りました。
なんかもう面倒くさくて,母の故郷のM市の開発に貢献できるならそれでいいかと。
アバター
2013/04/14 07:21
なぎささん

相続するような財産なんて無い方が,遺族の「骨肉の争い」とか起こらなくていいんでしょうね。
私の宝くじも,大きいのが当たらない方が幸せかな~。
でも昨日,宝くじ売場で見知らぬ老婆から
「ロト6っていうのをやってみたいんだけど,どういうふうに買ったらいいの?」
と聞かれ,もの凄く丁寧に教えてあげました。
年取ってもやっぱりお金は欲しいのね~。
むしろ,年を取り過ぎて働けないから宝くじ頼みなのかな~。
アバター
2013/04/13 14:10
相続問題って、手続きが大変そうですね。

実印、これからも使うかもしれないので、

まぁ、損ではないと思いますよ^^
アバター
2013/04/13 11:30
途中まで読んでいた時は
ふみふみさんもお金持ち~~なんて思っていたら
やはり、オチはありましたね。。。

それにしても、そんな個人情報公開していいんでしょうかね^^;

そんなお役所の都合で所有権放棄をしてはダメですよ。
実印代くらいは頂かないとwww
アバター
2013/04/13 08:40
おい!実印代に爆笑(((o≧▽≦)ノ彡キャッキャッキャ

なんか北斗の拳みたいに、色々複雑ね~
あとからたくさん兄弟がでてきて(;´∀`)
一子相伝の秘伝がなくてよかったよ~

相続はね~一昨年うちも大変だったよ~
人の本性垣間見えた!!
アバター
2013/04/13 08:16
ショコラさん

本当ですか?!
いやあ,実は,ショコラさんへのコメントでは省略したのですが,
実はうちのカミサンも,タンスのある部屋に持って行くまでが長いんです。
居間で畳むまではするのですが,それが床,ソファの上,ロデオマシーンの上などに積まれ,
いよいよ置き場所が無くなったらタンスのある部屋に運ばれ,
それなのに,タンスの前に置くだけで中に入れない! なんで~?
アバター
2013/04/13 08:12
まいさん

お久し振りです。

自分の親は借金を残して死んでいったので,「財産の相続」なんて自分には無関係なことだと思っていました。
でも,知らないうちにもらっていたんですねえ。
最初聞いた時は山を持っているのかと期待したのですが…。
アバター
2013/04/13 07:41
おはようございます^^
コメントありがとうございます♪
奥様も同じなのですね∪*´艸`)
でも、たんすの前まで持っていかれるだけ素晴らしいです♪
私は居間でたたんで、隅っこに積んでいき
洗濯物の塔が倒れそうになったら、渋々たんすに片付けるという…^^

いつも、夜寝室に上がるときに2階に持っていこう!と思いながら忘れちゃうんですね~(^^ゞ
で、次の日に昨日の分と合わせて今夜こそ持っていこう!って思って
これまた忘れちゃうんですね(-_-;)
たんすに仕舞うという作業、ほんとめんどくさいんです><


突然土地持ちだと聞くと驚きますよね^^
失礼ながらユニークなエピソードに思わず笑ってしまいました(^^ゞ
夢のような話はなかなかないですけど、夢は持ち続けなくては♪ですね^^
アバター
2013/04/13 01:48
相続関係って複雑ですよね・・・ぇ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.