本末転倒?
- カテゴリ:30代以上
- 2013/04/14 12:40:58
町内の廃品回収は、月2回+、あります。
第一金曜日が、子ども会。
第四金曜日が、町内自治会。
これに、イレギュラーでPTAの廃品回収が加わる事も。
さらに、近所の新聞店は、決められた日に玄関先に
出してあれば、古新聞を回収してくれます。
先日の回覧板に挟まっていた、告知。
子ども会の廃品回収が、どうも集まりが悪くて、
運営がきびしいと。皆様、是非ご協力を、との事。
皆様のご家庭で、古新聞古雑誌、ボロ布など、
どの位の量が、毎月出るのでしょうか。
私は一人暮らしで新聞取らないし、雑誌読まないし、
出るものが、あんまり無いんですよね。
他のご家庭も、資源節約のご時勢、
なるべく無駄が出ないように努力して見えるのでは。
節約によって廃品が減るのは、そう悪い事でもないと思うけど、
役立つ事を行って、それを運営費に当てようとする事、
それが、今や、少ない廃品を巡って競争になっている?
出来るだけ分別をきちんとして、廃品回収に回せる物は、
取り置きしてるんですが、月に何回もは、出せませんね。
皆様の地区では、廃品回収は、多いのでしょうか。
2ヶ月に一度くらいなら、ちょうど廃品も溜まる頃合いで、いい間合いですね。
これなら集まりも良いのじゃないでしょうか。
市の指定袋、たしかに、安くないですよね。
ゴミ処理代っていう意味なんだろうとは思うものの、
なるべく使わないで済むよう、ぎゅうぎゅう潰して押し込んだりします^^
新聞、雑誌、雑紙、段ボール、アルミ缶、一升瓶、布…といった内容です。
収益は子ども会の活動費になりますし、
こちらはゴミとして捨てる物が減ってゴミ袋代の節約にもなり、とっても助かっています。
市の指定のゴミ袋って結構高いので…。
うちの方も少子高齢化の傾向には変わりありませんよ。
家の数があるので、今の所はなんとか持っている感じですけど。
出すのは、やはりダンボールと新聞紙が喜ばれますね。
子ども会とかがやってないなら、市とかがやっているのかも。
学校でもしていないし~?
スーパーがトレイとペットボトルの回収をしている程度です。
段ボールとか新聞は決まった日に決まった所へ出す事になってます^^
出した後に 何がどうなるのか ・・・わかりません(^_^;)
自治会と子供会とPTAが競ってる感じがねー。
白いお皿って、発泡のトレイですよね。
ああいうのを回収してるのは、珍しい気がします。
今は紙や布より、そっちの方が集まりそうですね。
年一回は、少ないですね。
それなら、一度に出す量は多くなりそうな気がします。
回収費用対回収高を考えれば、効率はよさそう。
そうですかー、やはり苦労するんですね。
担当しちゃうと、自分が出さない訳に行かなくなっちゃうし。
買い取り価格は、都合よく上がってはくれないでしょうねぇ。
やはり、月イチ程度にしてほしいですね。
回収の実務はどこがやるんでしょう。
こちらは、業者に依頼してる感じです。
なので、業者が持っていく分、収入は少ないんだろうなと思います。
「紙製包装容器」と「雑紙」が、微妙なポジションです。
ごみ集積所にも持っていけるけど、廃品にも回せるみたい。
雑紙の範囲が、どこまでなのか、迷う所です。
なるべく、廃品回収に回しますけど、持って行ってくれなかったら、とかねー。
回収は月イチ程度でいいのでは、と思ってますけどね^^
ボロ布って、ほとんど出ないし、あったら雑巾にしちゃうし、
完全なゴミになるまで、使い切っちゃいます。
子ども会の収入には、なるんでしょうかね。実施業者に取られていそう・・・
ぼろ布はワンコの足ふきや、ぞうきんになってるから
あんまり出ないですね^^
ただ、お弁当を作るし、結構なんやかんやと作るので
白いお皿が出ます。
皆さん、自治会の呼びかけで、子供会に出すので
それは、かなりの運営収入になってるようですよ^^
全体的には、以前と較べて減ってるように思えます。
回収日は、分別で月2回ずつ程度かしら~σ(゚ー^*)
回収があるくらいかなー。あとは月イチで
資源ゴミとしての回収があります。
その時の買取価格が低かったせいもありますが、2万円弱にしかならないときもあったりして・・・
実家から新聞や雑誌を持ってきて、こちらの回収に出したりしていました。
回収費で子供会の運営をしていたので、行事や景品が質素なものになったり影響が即、出ます。
今は月に3万円以上になっているみたいです。
量が増えたのか、買取価格が上がったのかわかりませんが、「頑張ってるな~」と思って見てます。
とてもタイムリーな話題でした。私のところの自治会でもそのような話しが出ています。
廃品回収=運営費 なので私も微力ながら自治会の回収に回すようにはしておりますが、
そんなに出ないのですよね・・・本当に文字通り、微力なのです。
月に2回は多いですね。私のところは月に1度です。それでも量は少ないと思いますが><
廃品と言っても難しいですねえ。
燃えるごみ、ビン・缶、燃えないゴミ、段ボール…
これらは、毎週決まった日に出せますから
うちの場合、COOPに一リットルの紙パック(牛乳などの箱)を
洗って開いて、出しているくらいですかね…
私の住んでいるところは、小学校のPTAのが年に2回しかありません。
ですので結局、市の普通のごみ回収に出してしまいます^^;
廃品回収が近くなって来たら告知があるので貯め始めて少しだけ協力しますw
我が家も新聞は取ってないし、出る廃品は瓶と缶と雑誌です。
布類は出来るだけ小さくカットして再利用しちゃってます^^b
子供会の廃品回収、月1回もあるなら、相当の収入なんでしょうね!
へえ、ポイントになるんですか。
確かに、イオンなどの店頭には、回収ボックスありますが、
ポイントになっているかどうかは、考えた事もありませんでした。
実は、自治会の廃品回収の方は、年間トータルである程度売り上げ?があると、
年イチでゴミ袋をくれるんです。そうすると、自治会の方に流れちゃいますよね。
マンションだと、ちゃんと場所が用意されていますからね。
ゴミとして出す分は、以前より減ってきてます。
今一番量が多いのは、プラスチックかな。
年度末の教科書類だけかなぁ…
そうそう、資源ごみというと、最近地元スーパーが
雑誌・新聞の資源ごみを持ちこんだら量によってポイント還元してくれて
商品券に変えてくれるようになったんですよー>▽<
名古屋はリサイクルが進んでるから、そういうのやってないのかなぁ^^;
毎日いつ何時でも各種類の場所に捨てればOKなんですよ。
捨てるのは焼却用ごみとビン缶だけかな^^;