Nicotto Town


下は見ない。上を向く。上を向く!


鈴虫寺

先月、京都の鈴虫寺(妙徳山 華厳寺)に御礼参りに行ってきました。
そこで聞いたお説法が、とても良かったです。

禅の言葉に「我逢人(がほうじん)」というものがあります。

百人いれば百通りの考え方がある。それを拒絶すれば
世界は狭くなるけど、受け入れることで自分が成長できる。
多くの出逢いを大切にしましょう。人と出逢える場を大切にしましょう。
というお話でした。

ほかにも、「和顔施(わがんせ)」とは、
これは文字のとおり、笑顔を施しなさいということ。
笑顔を見せることで周りの人が幸せになれるというお話でした。

お説法というと固いイメージですが、ここの「鈴虫説法」は
笑いあり涙ありの、楽しい内容です。

副住職が「みなさんにお出ししたお茶菓子。中に入っている黒い粒々は、
実は、ここにいる鈴虫をすりつぶして・・・ふふふ」と意味深な笑い。

「ええ~っ!!((((( ;゚Д゚)))))」と、みなさんは驚いていましたが、
私は前回も聞いていたので、一緒にニヤニヤ・・・。
本当は、紫蘇の葉をすりつぶしたものでしたヽ(。´∀`。)/ヨカッタネー。

わらじをはいた幸福地蔵菩薩に、10年生きてこれたことの御礼を伝えて、
新しく ひとつだけお願いしてきました。

また10年生きられますように・・・と。

#日記広場:30代以上

アバター
2013/04/23 05:15
ლまいさん
関東の方なんですね。鈴虫寺には各地からお参りにみえますね。
それだけ効果があるということなんだと思います。
私も黄色いお守りをいつも大切に持ち歩いています。


まっ赤な☆りんごさん
ごぶさたしております。大きな地震のニュースが流れるたびに、
りんごさんのことを心配しています。お元気そうで安心しました。

鈴虫寺は、一年中、鈴虫が飼育箱の中で鳴いているという不思議なお寺なんですよ~
大量に飼われているので、虫嫌いの方にはホラーかもしれませんが・・・( ゚∀゚)・;'.、。
アバター
2013/04/22 23:55
「我逢人」「和顔施」・・・どちらも素晴らしいお話ですね。
最近「我逢人」は、特に自分でも感じたことでした。
ある方の本にも似た様なお話があって、
仕事で悩んでいた事私にとっては、そのお話で気持が少し軽くなったのです。
笑顔は、自分にも返ってくる事ですね。
鈴虫説法、私も1度聞いてみたいな~

カヨさんのお願い、絶対叶いますよ!
アバター
2013/04/22 11:10
私も2度 鈴虫寺に行ったことがあります^^
あの鈴虫のケースの前で
「黒い粒粒は・・・・」
って聞いてしまうと妙にリアリティありますよねw

ひとつだけのお願いを聞いてくれるというお地蔵様ですよね
私も 関東から京都に行ってまでお願いしたいことがあって
出かけたのですが 2度ともちゃんとお願いきいていただけました。
カヨさんのお願いも必ずきいていただけると思います^^
アバター
2013/04/19 05:03
じゅら♪さん
リーンリン・・・リン!?リリリリッーーーーー!!!((((( ;゚Д゚)))))
(訳:ありがとう・・・・あれ!?声がでない?まさか、本当にスズムシ入っていたーーーー!!!)

fumicさん
「せめて10年生きさせてください」と、10年前にお願いしたのがつい最近のようです。
10年後もこうやってニコタをやっていたりして!?ヽ(。´∀`。)/

☆サエコ☆さん
幸福地蔵菩薩には、具体的なことをひとつだけお願いすると良いそうです^^。
50年後の私は、90歳代か・・・。本当に叶いそうで怖い・・・∑(´゚д゚`;)

アバター
2013/04/18 23:29
時の過ぎる速さは、年齢分の1、だそうです。
どんどん早くなるんですね。

たかが10年、されど10年。
様々な想いで、過ごされてきた事と思います。

また10年・・・
なんと遠慮深いお願いでしょう!
いっそ、あと50年とお願いしましょう。
私も一緒にお願いしますので…
(私があと50年生きたら、化け物ですね。(笑))
アバター
2013/04/18 17:12
僕は、瀬戸内寂聴さんの話で和顔施を知った。東北で被災し
つつ、笑顔でラジオ放送をする女子高生に掛けた言葉でした。
震災から2年、311を境に人生が激変した人の事を考えると、
身内が突然亡くならないだけでも恵まれている…と感じます。

大人の10年はあっという間だね。子供の成長とは感覚が違う。
高一になったウチの長男、あと5年経つとハタチになるとは!
10年経ったらウチの末娘までハタチになる…信じ難いな^^
アバター
2013/04/18 12:14
今頃 かよちゃ♪は 鈴虫のような コロコロ転がる声で。。。。。。。。。(๑⊙ლ⊙)ぷっ!w



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.