超会議2に行ってみた
- カテゴリ:コーデ広場
- 2013/04/28 11:50:05
色的にはアリスっぽい感じ
れんかちゃんは去年に引き続き、今年も超会議に行ってみたんだけど、遅い時間に行ったのが幸いしてまったく並ばないで入れたよー(・∀・) よかったー♪
んでね、目的は特になくフラフラ行ったんだけど、SEGAブースにもミクちゃんがあってさ、昨日、すれちがい通信に期待してた「Project MIRAI」の「2」発売が決まってるんだってー(◎_◎)! ええええ、知らなかったー!
発売前のテストプレイができるようになってたしデモムービーも流れてて、すん・・・・・・・・・・・ごくかわいかったー(〃▽〃) ミクちゃんかわいいいいいいい!
あとはねー、ねんどろいどを作ってるグッドスマイルもあってミクちゃんグッズ売ってたんだけど、あんまり・・・・ピンとこなくてさー。
結局、「ボーカロイド限定」なんとかってエリアでファンの人たちが作ったものいっぱい売ってたのの中から、1個だけね、ミクちゃんのキーホルダーみたいなのを買ったよ。
1個だけだけどかわいいからいいんだー(・∀・)
そういうファンの人たちのことを今は「クリエイター」って言うんだねー(・_・)
個人的な認識としては、クリエイターっていうのは何もないところから何かを作る人なんで、元を誰かに作ってもらってそこに乗っかるのは「ただのファン」だとしか思ってないけどね。
ただ、ボーカロイドは元だけ作って、どう育てていくのかはユーザ次第っていうものだからさ元々。ミクちゃんだってね、誰かが曲作ってくれなきゃうたえないもんね。だからボーカロイドに限り「クリエイター」って言葉使っていいってことなのかも。
CDもいーーーーーっぱい売ってたけど、れんかちゃん正直言うとミクちゃんの曲で好きなのって数少ないからさw もちろん買わなかったよーw
ああいう感じがいわゆる「コミケ」ってやつなのかなー?? なんかね、小さい薄い、ノートみたいなのがいーーーーーーーーーーーっぱい売ってたの。 (・_・)? あれが同人誌ってやつだったのかなー??
れんかちゃんにとって「同人誌」っていうのは文学のみでマンガではないからなあ。れんかちゃんも同人誌 (当然、純文学) に参加してたことあるから余計なんだけど。
時代は変わっていくんだなあ。
1番のりの人はね、朝5時から並んでた人で、その人去年も1番のりだったんだってー(◎_◎)
開場10時だから5時間・・・(・_・) 何してたんだろ・・・
1日中何かしらやっててそのタイムテーブルがあって、普段は絶対に見られない投稿者さんが来てたりすると
みんなそれ見たくて、間に合うように来るから並ぶんだよねー。
れんかちゃんも去年は入るまで1時間以上かかって、途中で帰ろうかと思ったもん(T_T)
でもさ、去年、2時くらいに帰ろうとした時にはもう入って来る人が少なかったから
今年はむしろ遅い時間に行った方が並ばないんじゃないかなーと思ったら、あたったー(・∀・)
ホントだよー、大人になると元々好きだったことまでやらなくなったりするし
情熱もすごいけど、いつまでも夢の世界にいられること自体がすごいと思うなー。
れんかちゃんは絵の好き嫌いがハッキリしてるから、やたらに買えないだろうなー。
(・_・)?? ってか・・・ ミクちゃんでマンガ・・・ 内容を予測すらできない・・・
そういうとこに張り切っていく人は張り切ってるからやっぱり並んででも早く入りたいんだろうね
ファンてすごいなぁ
youtubeはたまに見るけどニコニコは全然見たことないや(・_・)
ミクちゃんいてよかったねぇ❤
「小さい薄い、ノートみたいなの」は間違いなく同人誌だろうねぇ
動画の超会議なのに同人誌売ってるんだ(・_・)ほへー
同人誌は純文学も漫画も作ったことはないけど
友達が年末と夏のコミケに行く人なので借りてよんだことはあるよ
クオリティは高いのから低いのまでさまざま・・・
中にはプロになる人もプロの人もいるみたいだけどほとんどは素人さんなのに・・・
普通に仕事とか学生とかしながらそういうの創れる情熱がすごいよねぇ
世の中色んな人がいるなぁ・・・あれ(・_・)話のポイントずれちゃった・・・