Nicotto Town


変わらない約束あの頃のままで


超音波の振動でビールの泡を立てるソニックアワー


4月25日に発売

まずはビールを静かにグラスに注ぎます。この段階では、泡を作らないことがポイントだそうです。泡を作るのはソニックアワーですからね。それから、超音波 の振動が伝わりやすいように、ソニックアワーの表面に水を注ぎ、ビールの入ったグラスを設置。スイッチを1~2回押し、完成!


Q.1 泡ができる分、炭酸が抜けすぎる心配はありませんか?
A.1 やり方を守れば大丈夫です。
 
「グラスには静かに注ぐ」「スイッチを押すのは2回まで」を守れば、炭酸が抜けすぎたという事態は防げるそうですよ。
 
さらに、目からウロコの事実を教えてもらいました。ソニックアワーを使えば、炭酸はむしろ、抜けにくくなるというのです!え?なぜ? 
 
その理由は、分厚い泡がいわばビールの「フタ」となり、炭酸が抜けるのを防いでくれるから。なるほど。これなら最後の一口まで、ビール本来の味を堪能できそうです。グラス1杯をチビチビ飲む方には朗報ですね。
 
米国のサイトで、「炭酸が抜けてしまう」という否定的な意見を書いていた方にも教えてあげたいものです!炭酸は、抜けすぎないどころか、抜けにくくなるのです!
 
Q.2 自分で注いで作る泡とは、どう違うのですか?
A.2 泡の滑らかさが違います。
 
実際に比較をしてみました。左側が、自分で注いで泡を作ったもの。右側がソニックアワーを使ったものです。見るからに、泡の大きさが違いますね。そして 両者の飲みごこちも、比べものになりません。注いで作った泡はすぐに消えていき、美味しく感じられません。一方のソニックアワーの泡は、スポンジのように フワフワで、舌ざわりが格段に良いです。

海外では、ビールはコップすりきりまで入れる=泡のスペースは要らない、という反応も多いそうです

アバター
2013/04/30 01:31
これ・・うちにあります^^

発泡酒でやると、きがぬけた?感じがあるよ~
コップの形によっては泡増えないしね
うちには それにあったグラスがあったからよかったけど

コレをわざわざ買ってまで・・いらないような気がするなぁ
ちなみに うちはもらいました
アバター
2013/04/29 22:18
ゆうりん

子供ビールでも使えるらすいよん(ホント)w
アバター
2013/04/29 21:42
情報盛り沢山w

ビールか…飲めない(T∀T;)
でも~子供のビールが好き♥
アバター
2013/04/29 20:15
みいにゃんりん

あわはマヨネーズでふっとばせ~ おー
アバター
2013/04/29 18:58
そうなんだぁ
さっきテレビでやってたよ~コレ
炭酸が抜けにくくなるんだ~ びっくりだね~
なんか泡あったほうがおいしそうだもんね~

海外では、泡いらないのかぁ。。 まぁ、確かに量が多くなるもんねぇ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.