Nicotto Town



精神的にちょっと疲れたかなぁ…^^;


息子を迎えに行っての帰宅途中の車の中で息子に泣かれ。

家庭訪問期間中で部活動が短縮になっている為、私達よりも
早くに帰宅していた娘にも泣かれ…。

息子の学校の昼間の委員会の集まりと、娘の学校の夜の委員会の集まりと
部活の総会(夜)の集まりで頭の中がパンクしそうな私。

2人に泣かれたけれど、息子の状態は原因らしきことが頭に浮かばず。
娘のほうは今に始まったことではなく…。
部活の人間模様…力関係のことになるので、早期解決は望めそうになく。
また、解決策も頭に浮かばずで。

う~んっ。
なんだか「疲れた~」と思ってしまった夕方でした。

ご訪問出来なかったらごめんなさいm(_ _)m

アバター
2013/05/03 15:48
> ♪はなとり♪さん

ありがとうございます^^
参考になりました。
今までにこういった症状はなかったものですから、びっくりしたり不安になったりです。

改めて息子の姿勢を見てみると、右肩が上がっていて明らかに不均等です。
そのせいか、筋肉の付き方が違う?
左の肩胛骨よりも右の肩胛骨のほうが盛り上がっているような?
痛さよりも不安から涙目になるのか…。
私自身も経験がないので、どうしたものかと思ったりでしたが、参考にさせていただきます^^

例の彼女には誰も逆らったり意見をしたりはできません。
大人でも黙ってしまうくらいの気負いで、何倍も言い返してくるようなので
子ども達はもう…何も言おうとしません。

その彼女の母親の性格は、昔から親子のことを知っている方から言わせると
とても勝ち気だそうで、親子で似ているけれど…娘さんの方がもっとすごいのだとか。
成績も優秀な方で頭の回転は良いですから、顧問の先生からも一目置かれている
ような感じの存在でしょうか。

下級生も、部長の言うことは聞かずに彼女(副部長です)の指示にしたがう始末。
でうすから、部長のお子さんは時々家で「みんなをまとめられない…」と言って
泣いているいうことを、親御さんから聞いたことがあります(今年の始め頃)。
子どもの世界も、色々と難しいですよね。。
アバター
2013/05/03 15:40
> 虹湖さん

ありがとうございますm(_ _)m

第1試合は勝ったものの…だったそうです^^;

一番手の彼女は機嫌が悪かったようです…予想通り。
ですが最後は機嫌が直っていたと、娘は言っていました。

「気にしても仕方ないし、気にしない…」といっったことを
先ほど口にしていました。
少しずつ強くなっていってもらいたいなと思いました。
アバター
2013/05/03 15:34
息子ちゃんと似たような症状、うちの娘も時々ありますーーー。
特に足をくじいた訳でもないのにくるぶしやふくらはぎあたりを痛がり、特別重い荷物を
持ち歩いた訳でもないのに肩とか背中の痛みを訴え、そういう時ってべそをかきながら
帰ってくるんですよ・・・。
で、帰宅してから湿布を貼って様子を見るのですが、たいてい2日くらいで治るようで・・・・
中学の頃が特に多かったかな。

無意識のうちにその部分に何らかの力を入れてしまって、筋というか筋肉というか、ちょっと
つってしまったような感じになったんじゃないかなー、と私は思っているのですが・・・・
普段からちょこまか身体を動かしている・・というか、運動している子はならないんですよねぇ・・・
(息子は一度もそういう痛みを訴えた事が無いんです)

今でもたまに朝起きただけなのに突然背中が痛い・・・と言って涙目になったりします。
湿布を貼り、「いつもみたいに1日くらいしたら治るはずだよー」と言うと、とりあえず安心
するようなので、我が家では一度も湿布を切らした事がありません。
湿布をはがれないようにするためのサポーターやネット包帯も各種取り揃えておりますw


娘ちゃんの部活ですが、その女の子が我を張ってひとりでかき回しているような感じなの
でしょうか。
親も自分の子がそういう子だってわかってるでしょうに。
実力云々じゃなく団体競技は「調和」を大切にしなきゃならないのでは?
親も顧問もそこをちゃんと指導して欲しいものですよね。

今の部活って実力さえあれば何でもまかり通るものなのでしょうか。
何だか顧問に対して不信感抱いてる子が多くいそうな感じ。
でもあと数ヶ月で部活は修了ですよね?
私は中学の時、その数ヶ月が我慢できずに辞めてしまったクチですが、
娘ちゃんは最後までやりとける事ができるような気がします。
しのみぃさん、大変でしょうがあとしばらくの見守りですね・・・・
アバター
2013/05/03 14:42
しのみぃさんお気疲れ大丈夫ですか!?
お子さんの事や委員会関係等重なると本当に大変ですよね(^_^;)

特に子供の気持ちの変化は結構自分にも映ったりしますので、
精神的に疲れる気持ちも分かります~

でもお子さんたちはしのみぃさんの事大好きなのだなとすごく感じます。
そうやって甘えてきてくれて気持ちを素直に表現してくれるのは親子だからでしょうね^^
受け止める方は大変ですが・・・(^^ゞ
一晩寝て気持ちが切り替わってくれるといいですね~
アバター
2013/05/03 14:16
> あーにゃさん

ありがとうございます<m(__)m>

泣いても笑っても卒部まで残り3か月です^^;
私も会計報告書を作る足がかりを今のうちからしておかないと
自分の首を絞めることになりそう…です^^;

あっと、その前に今月末の総会(顔合わせ)の出席者リストを
作っておかないと。
チェックリストがあると、やはり便利ですので^^
アバター
2013/05/03 14:04
いろいろ重なって大変ですね。
しのみぃさんは、お子さんたちのために本当に良くがんばってらっしゃる。
こういうときには、一番好きな美味しいものを食べましょう。
とっておきのご褒美を自分にあげていいと思いますよ。
中学校。
3年生になれば、まわりも本人もだいぶ育ってくるので
少しずつ楽になっていくんですけれどね。
もうちょっとの辛抱かな。
アバター
2013/05/03 08:23
> みこたんさん

娘の代は同学年の力関係が大きいように見えますね…。
とにかく「が~!」と言われるので。

今日の試合は個人戦がなく、団体戦のみなので
部員の故障で出られなくなったペア(ソフトテニス)の
ピンチヒッターで急きょ出されるはめになった娘たち。

ただでさえ実力がないと思っているところにへまをして
負けたら…すごく言われるのがわかっているだけに
しょげていました。。。
アバター
2013/05/03 07:57
思春期ですものねぇ
色々と傷つきやすいお年頃
みんなそんな時を過ごしてきているんじゃないかな?
私も高校生の時、意味もなく涙が流れました
部活での縦の関係、難しいですね
アバター
2013/05/03 06:27
> さゆたまさん

高校生くらいになると、また少し違うのかな。
精神的にも大人になるだろうから、周りの生徒も本人も…。

寝る頃にはいつもの娘になっていたようで、少し安心できました^^
アバター
2013/05/03 05:17
娘も男の子の方が気楽でいいような感じです。
同年の女の子と話すと緊張するそうな。

泣く事は、いいそうなので
泣かせてあげるのも手です。
あんまり、うじうじ言ってるので
「お~~泣け泣け♪」と言ったら
子供になぐられたけどw
アバター
2013/05/03 00:01
> ♪はなとり♪さん

先週の金曜日のこと。
個人懇談の為、学校へ出向くと息子は足の裏が痛くて車イスに乗って過ごしていたのでした。

そして今日は登校して教室に入るとすぐに右の肩胛骨の辺りに痛みを感じたので
湿布を貼ってもらって(筋肉痛ではないかということで)午前中は保健室で過ごしたそうです。

2つの痛みの原因と関連性はわかりません。

その…ものすごい勢いできついことを言う女生徒さんは、副顧問から言われたことがあるようですが
変わりません。
部内で一番実力があるからか、顧問の先生からはかわいがられている存在です。

4歳児の頃から知っていますが、喘息で入院していて「家に帰りたい」と数日間訴え続けて
治療半ばで退院していったお子さんです。
主治医の先生が折れた形で退院許可をだしました。
我の強さは筋金入りです^^;
アバター
2013/05/02 23:54
> Leoさん

親は時に見守ることしかできません。
小さかった頃と違って、これからはそういうことが増えていくのでしょうね…。
アバター
2013/05/02 23:38
息子さん、何か学校で気になる事があったのでしょうか・・・・
それとも身体の変化かなにかで何らかの不安を感じた・・・・?

娘さんの問題も難しいですね。
中学って人間関係が一番微妙な時期ですもんね・・・
でも、人間模様というか力関係の改善は難しいかも知れませんね・・・

原因となってる子にガツンとやらない限り、結局はとばっちりを受けて
いる回りの人間が諦めて我慢してやり過す事になっちゃうんですよね、
たいていは・・・

解決できないと思ったときはしばらく逃げて関係を断ち切る事も必要
かも知れませんね。
我慢して我慢して心を病んでしまったら元も子も無いですし。
解決できない事に悩む時間も勿体ないですし。

それにしても顧問の先生はちゃんと子ども達の実態をわかっているので
しょうかね・・・
子供らだけで解決するのも限度があるような気がするのですが・・・
それともなんとしても子供たちだけで何とかさせるべきという方針なのでしょうか・・

娘さんのためにも早くに解決できるといいですね。

あまり考え込まずにゆっくり休んで下さいね。
アバター
2013/05/02 22:56
なんだか色々重なっちゃいましたね。疲れるのも無理ないです・・・
お子さん方に泣かれると、親としては辛いですが、試練の時と思って耐えましょう。その涙を受け止めてくれる人がいる、ということが、お子さん方にとってはとても慰めになると思いますよ。
今日は、暖かくして早めに休んでくださいね。
アバター
2013/05/02 22:46
> 紫さん

ありがとうございます^^
なんだか色々と重なってしまって^^;

女の子は色々とあって(+_+)
娘はそのどろどろした女子特有のことが苦手というか嫌いというか。
「男とのほうが気が楽でいい…」と昔から言っています。
アバター
2013/05/02 21:42
お疲れ様です><
お子様のことで大変なんですね。
早めに休んで疲れをとってくださいね!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.