Nicotto Town



JAVA TEA

JAVA TEA っていう缶紅茶ありましたけど
(今も、あるのかな?)
あんなもんじゃ、ないんですよ。

昔インドネシアに行った時、現地で買ったジャワティー、
茶葉です。
わりと、普通のお店で買った、袋入りの葉っぱでした。
それは、日本で言えば、番茶?
袋の中を見ると、割れた物、小さい物、枝みたいなの
色々混ざっていて、いかにも雑な低価格品。
それが、ですね。
入れてみると、すごく香りがいいのです。
上品と言うより、ワイルド。
一口含めば、なんとも言えない香ばしさが、ワッと広がります。
質のいい麦茶のような傾向の、
大変香ばしくて、照りつける日差しに負けない強さを感じました。
きちんと調整され、ととのえられた上級品とは全然違う、
香りの暴れ馬のごとき、ワイルドな旨みたっぷりで、
まさに驚きの茶葉でした。

日本で売られている缶入り、あれがJAVA TEA だと
思われてしまうのは、非常に無念であります。

アバター
2013/05/08 00:50
Mt.かめ様
そうでしょうね。現地の製品は日本ほど念入りに調整しませんから、
日本人の目には、踏んづけた落ち葉みたいに見えます^^
でも、整えないがゆえの味わいという物も、あるんですね。
アバター
2013/05/07 09:05
へーー、現地ではそんな茶葉なんですね。
やはり日本人向きのものが輸入されるんでしょうねー。
アバター
2013/05/06 21:13
もとみ様
そうですね、少し強い目かも知れません。
インドネシアの、「殴るような」強い日差しの下では、
強い味わいの方が合うみたいなんです。現地でそう感じました。
あちらのジュース類は、砂糖水のように甘いんですよ^^
アバター
2013/05/06 21:09
いづみ様
ロールケーキは、確かに食べたいです^^
ダージリンも好きですよ。風味にボリューム感があって、
紅茶だなぁっていう充実感を感じますね。甘い物と合わせると、うっとりです^^
アバター
2013/05/06 21:05
ヒロヒロ様
厳密に調整した結果、当たり障りの無い範囲に収まってしまう感じです。
ガツンと来るやつは、好みが分かれる可能性が高いので、
商社としては、安全な味を取るのかもしれませんね。
アバター
2013/05/06 19:21
JAVA TEAって、濃い、というイメージがあるのですが
最近飲んでいないので、うろ覚えです。

ワイルドに薫り高いお茶、良いですね。
わざわざ、ハーブティーなど選んで
香りを楽しんだりしていますが
紅茶で薫り高いのは、憧れますね^^
アバター
2013/05/06 11:45
本場の品は、ワイルドなんですね~
最近、いろんな種類のお茶をいただいたので、
はまっています。
今日はダージリン☆
なんだか急にロールケーキが食べたくなってきました。。。
アバター
2013/05/06 11:40
そうなんですか~ワイルドなんですか・・
1度、現地の物を飲んでみたいです^^
あちらこちらにお国入りする際、上品になってしまい
却って元々の物の味を損ねてしまうのかもしれませんね。



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.