Nicotto Town



恒例、買出し(^^)

行ってまいりました。
ここ数年は、年3回、5月8月12月恒例になった、
特殊な本の買出し旅行^^
そろそろ、せめて年2回に縮小したいと思いつつ、また行く私。

いわゆる前乗りして、その前日は小平方面を歩いて来ました。
新幹線東京から中央線国分寺まで移動、
そこから東村山までのお散歩です。
何があるわけでもありません。
途中の立ち寄り場所は、連雀通り南高前の公園と、
東戸倉の公園と、鷹の台駅前の小平中央公園。
前に来た時は、この中央公園で夕立に降られて、
体育館の玄関先で出るに出られず困ったもんだったなぁ、
と回想したり^^ 駅は目の前、列車も見える距離なのにね。

東村山中央公園は、芝生の小山にこいのぼりが立ててあって、
家族連れが、ごっちゃり居ました^^
ベンチの隣りの老夫婦の犬が、目の前でボール遊びをしている
他所の子供のボールに目を奪われて、
抑えるのに大変そうでしたよ^^
「この子、ボールあそび好きだから~」とおばあちゃんが苦笑。

西武線八坂駅から、少し乗り換え迷子をやったあと^^;
都内のホテルに投宿。

上が開く窓、初めて体験しました。固定レバーを外して
窓開けようとしたら、自分の方に倒れてくる~(;゚д゚)
と思ったら、下が蝶番、上が少し内側に開く窓でした。ドキドキ。
5階。これなら、誤って物を落としたりもしないでしょうけど。

翌日6時半出発で、有明の国際展示場へ。
「薄くて高い本」を、たくさん買い込みました。
参加者の高齢化?のためか、漫画に混じって、
旅行や生活情報の本が増えてきているなぁと感じました。
ブログもそうですが、他人の体験記って、面白いんです♪

そんな訳で、充実した二日間を過ごして参りました。

アバター
2013/05/08 10:40
Mt.かめ様
あっ、そうですね。それもあるでしょう。よくお気づきですね。
下から吹き上げない限り、雨が降り込む可能性は、ほぼ無さそうです。
私はホテルの窓を開けたがる性格?なので、
毎度、どうやれば開くのか、けっこう謎解きをさせられます。
アバター
2013/05/08 10:12
上が開くというのは、万一雨が降った時に
窓が開いていてもいいようにってことかなー?
アバター
2013/05/08 01:17
梅花様
同人誌交流イベントは、複数の主催者が居て、おのおの開催しますから、
教室一つ分程度の小さなイベントを加えれば、毎月どこかで実施されていると思います。
数万人が来場する大規模イベントは、夏冬の毎年2回ですね。学生の休みを考えての日取りでしょう。
小平あたりの西武線は入り組んでいて、国分寺線に入ると新宿には出られないようでした。
何度か乗り換えなおして、時間食っちゃいましたよ^^
アバター
2013/05/08 01:05
そら様
せっかく出かけるのですから、もう一つ足を延ばしたりして、
色々な物を感じて来たいです。本は好きだけど、そればかりじゃ、ね。
イベントに昔から来続けている人は、当然老けて行きますよね^^
アバター
2013/05/08 00:56
べー様
私としては、楽しかったですよ♪
グランフロントも、良さそうだったじゃないですか^^
アバター
2013/05/07 21:04
こんばんは^^
こちらに来ていらっしゃったのですね^^
私の住んでいるところの最寄駅が国分寺駅です。
東村山へ行けるなんて、知りませんでした~^^;;
毎年行われているイベントなのでしょうか?
アバター
2013/05/07 19:04
旅行お疲れ様でした~ww♫
そのテの本ばかりに 目をくれていただけでなく
ボール好きの犬や 窓の描写がなんかホッとしましたww
高齢化してるんですか?
なんで 秘密事項なんですか~??ww花壇の下とかですか~??
アバター
2013/05/07 18:55
なんか、いいなぁ^^
アバター
2013/05/07 08:35
ガーネット様
昔は田舎だった町、っていう雰囲気ですね。
その心は、幹線道路から離れると、まだ農園が残っている、です。
公園や学校が多いのは、ちょっと前までは、土地が空いていたからだと思うんですよ。
でも今は、ほとんどが住宅で埋まっていて、駅の近くは店でいっぱいです。
面積が小さい割りに、西武線が4本も通っていたり。
名前のイメージとは違う、東京の普通の街でしたよ^^
アバター
2013/05/06 23:50
東村山といったら、志村けん??
あの「東村山音頭」では、とてものどかな所みたいですが、どうなんでしょうか^^
アバター
2013/05/06 21:23
もとみ様
最初は大学生が始めた、こういう催し。
図らずも私たちがファースト世代?に当たるんですね。
若い参加者も年々増えて、今に自分は置いて行かれるのでは、と思っていましたが、
何の事は無い、
本を作る書き手さんも、同じように年をとっているのでした^^
少しずつ内容を変えながら、私世代に合う本が出され続けているんですよ。
アバター
2013/05/06 19:19
薄くて高い本、とか
参加者の高齢化、というのが目を引きます^^;

高齢化しても、参加者は多い方がいいですよね^^
アバター
2013/05/06 18:25
ちょみ様
私のような独身ぷー太郎じゃ無いですもんね。
家庭も仕事もあれば、なかなか動けないものでしょう。
「そうさく畑」とか、大阪方面で有名なイベントもありますね。
アバター
2013/05/06 18:22
いづみ様
その本は、一般書店では売られる事の無い、
いわば自費出版の印刷物です。
子供の絵日記レベルの物もあれば、プロの漫画家先生が、
売れそうに無いけど描きたい作品、とかもあったりします。
アバター
2013/05/06 18:21
お帰りなさい~お疲れさまでした~(´▽`)
友達のツィッターでも報告ばっかり読まされて
買い出しに行けない私は悶々としておりましたww
生きてる間にもう一回くらい行くか参加したいなぁ(´▽`;)
アバター
2013/05/06 18:19
ヒロヒロ様
せっかく遠出したのですから、少しくらい見て回りたいと思いますよね。
「薄くて高い本」けっしていかがわしい本ばかりではありませんww
お医者さんの内部告発本?とか、けっこう怖いです^^
アバター
2013/05/06 18:17
ごま♪様
いわゆる観光地とは全然無縁の地区ですが、
自分自身の思い出と重なるので、
感慨深い散策になりましたよ。
アバター
2013/05/06 17:26
素敵な時間をすごされていたのですね。
本。。。あんまり読まないので分からないのですが、
薄くて高い本。。。どんなのでしょう?
アバター
2013/05/06 16:51
「薄くて高い本」・・どんな本だろう~興味津々♪
ちょっとした旅行も兼ねていいですね*^^*
アバター
2013/05/06 16:07
おおおおー
小旅行ですね。いいですなぁ・・・



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.