Nicotto Town



病院のはしごと市役所と…

お気に入りコーデ

もらったステキコーデ♪:32

娘の採血の結果を聞きに行きました。

長いことアレルギーの薬を飲んでいるので、ちょっとどうなのかなぁと思い立ち
今年に入って検査を受けさせてみたところ、肝機能の値が高いという結果がでました。

2か月以上経って、3月に再び受けてみたところやはり高い値が。
前よりも更に高くなっていました。

耳鼻科でいただいているアレルギーのお薬がいたずらをしている可能性がある
ということで、内科で別のアレルギーのお薬を処方していただき5週間経って
薬を飲みきった頃に検査を受けたのが先週のこと。

その結果を先ほど聞いてきました。
「更に肝機能の値が高くなっている」
という結果になりました。

本人は朝練と放課後の練習と、定期テストの勉強で疲れている状態ですし
年頃的に「疲れた」と「だるい」の違いは分かりずらいとは思うのです。
聞いてみても娘の口からは「わからない」とか「疲れた~」という言葉しか出てきません。

今のところ、ちょうど花粉の症状がでていないようなので、アレルギーの薬を飲まずに
1か月を過ごし、4度目の採血をしようということになりました。

肝炎のAとBだったでしょうか?
それも念のために検査項目に入れて下さっていたのですが、引っかかりませんでした。


さて、1か月後の結果はどうなることでしょうか?
余談ですが、待っている間に眠気がきて…リラックスしている証拠かしらと
血圧計で計ってみたところ80-45という数値が^^;
はい…低いんです、私。

ではではこれから整形外科へ行って、その後に市役所へ回って…
息子の精神福祉手帳をいただいて来ます。
(今回自立支援の申請と同時に申請をしていたのですが、通ったものですから)

なんだか…採血結果にがっかりしたのと慌ただしいのとで、ちょっと疲労感が^^;
お伺い出来なかったらごめんなさい<m(__)m>

アバター
2013/05/28 22:49
> あーにゃさん

本当に…^^

絶対に使わせていただきます^^v
ありがとうございます。。。
アバター
2013/05/28 21:07
いいことばでしょう? (^_^)

私の母は決して完璧な母ではないし
子どもがいたわってあげなくちゃいけないところも多々ある人なのだけど
子育てや人生について、いろいろなことを教えてくれました。
それが今の私の子育ての基礎になっているんだろうと思います。^^
アバター
2013/05/28 20:38
> あーにゃさん

うわぁ~名言だわっ!
お母さま♪

その御言葉に私も大いに納得(安心しました^^)。
ありがとうございますm(_ _)m
アバター
2013/05/28 20:19
>しのみぃさん

あ~、やっぱり? (^_^)人(^_^)ナカマ!

しのみぃさんより子どもが大きい分だけ、ちょっと先を行ってるだけなんですよ。
それでも、参考になるなら嬉しいけど。^^

私や妹たちがかなり大きくなった頃に、実家の母が言ったんですよね。
「親は子どもを完全に完成させてあげることはできないから、
足りないところも、充分じゃないところもいろいろあるんだけれど。
そこのところは、今度はあなたたちが自分でなんとかしていきなさい」

まだ、親に対して「ああしてくれなかった」「こう育ててくれればよかったのに」と
文句を言うことが多かった時期だったんですけどね。
それを聞いたときに、「なるほど」とすごく納得したのを覚えてます。f(^ー^;
アバター
2013/05/28 19:51
> あーにゃさん

同じです…全く^^;

見られなくなった分…焼きも気もしたけれど
知らないから気が楽になった方が大きいです^^

あーにゃさんはやはり、私の何歩も先を歩いてらっしゃる。
そして偉大だわぁ♪
アバター
2013/05/28 19:01
スマホや携帯の暗証ロック……
あの年代なら当然かもしれないですね。
家に置いておいたら勝手に親に見られる、と思ったらね。(^_^;)

でも、私は今では、かえって兄ちゃんに非公開にされてよかったかも、とも思ってます。
見ていると、どうしても心配になっちゃうんですよね。
でも、ツイッターはわからないことになってるから、知らん顔してなくちゃいけない。
ものすごくストレスがかかりました。

本人としては、ただ自分や友だちだけに愚痴を吐いて、
それでなんとかストレス発散して、またがんばっていたりするんですよね。
でも、こっちは親だから、見てしまうとどうしても心配になっちゃってね。
だから、「本当に困ったときには親に相談しなさいよ」とだけ言ってます。
実際、実生活で困ったことが起きると、電話かけてきますからね。
「郵便物を受け取れる時間に仕事から帰ってこれなんだけど、どうすればいいの?」とか。^^;

ホント、親はつらいよねぇ。
アバター
2013/05/28 17:07
> あーにゃさん

我が家でも春休み中に娘に買ったスマフォ…暗証番号を入れないと
ロックされていて入れない状態にされました。
つい、先日のことです。
察したんでしょうかね…^^;

あーにゃさんは本当にすごいなって思います。
私もその後をついて行けるよう…努力しなければ。

息子の担任の先生がかわり、あてにならない先生になりました。
運動会の練習で人生初の筋肉痛になったのか…とても痛がり学校で車いすを借りたとか。
そして今日の実習激励会での練習で立ってやっていたら足がまた痛くなり…保健室で休んだ後で
「坐骨神経痛だ」とある先生に言われた。
「車いすを使っていたら、いろんな先生に立つように言われた」
本人の言葉だけで判断すると、意味合いが違ってくる可能性があるので担任の先生からの連絡待ち
なのですが、この先生もかなり変わっているので…あてにならないんですよね(+_+)

なんだか精神的にかなりまいりそうな1年のような気がします。。。
アバター
2013/05/28 15:12
親ですもの。心配なのは当然ですよね。
それって、本当に、愛情の表出そのもののわけだし。

見守るかぁ……うん、つらいですよね。
自分がやったほうが、よっぽど楽。
でも、いつまでも親が代わりにやってあげるわけにもいかないしねぇ。

うちでも、就職した兄ちゃんが、仕事が厳しくてかなり大変そうです。
こそっと、兄ちゃんのツイッターのアカウントを入手して
気づかれないようにこそこそと様子をうかがっていたんですが、
その気配を察したか、あるいは他の理由からか、
ツイートを相互フォロワー以外非公開の設定にされて読めなくなりました。;;

鬱も半引きこもりもやった子だし、気持ち的にも弱い部分があって心配なんですが、
一人暮らししたい、自立したい、という気持ちだけはとても強くある子なので、
それを信じて、黙って見守っているしかないです。

ただ
「本当に苦しくなったら、ローンに手を出す前に親に相談しなさい。
どうしてもやっていけなくなったら家に帰ってきなさい。
電車に飛び込むのだけは、賠償金で家族にものすごく迷惑がかかるから、絶対にやめて」
とだけ言い渡してあります。
(首都圏では本当に人身事故が多くて、それを聞いていると、つい魔がさしそうになるんだそうです)

一人でやるというなら頑張れ、ただし、助けが欲しかったらいつでも呼んでね。
そんな感じで、じっと見守ってます。
お互いつらいよねぇ。
アバター
2013/05/28 14:14
> あーにゃさん

ありがとうございます。

よ~くわかります…あーにゃさんが書かれていること。
言わんとしていること。

主語が書かれていない文章でしたが(ちょっと殴り書き風な?)
「もう口出ししないと言っておきながら、その直後からまた口をだしてくる」
とか
最初から期待はしていなかったが、「何度もそうやって裏切り行為をする」
といったことが書かれていました。

私が
「もう勉強のことで口出しすることはしない。
 あなた自身にまかせる」
といったことを、先週の中間テストの前に娘に言ったのですが
この時点で成績が落ちてはという心配と、見ていて歯がゆく…
いつものように、ついつい口を出してしまって。

自分が受ける方がよほど気持のうえで楽だと思ってしまうのです。
見守るって本当に難しい。
娘の辛い気持ちも想像できます。
自分自身への情けなさも手伝て、泣けてきます。。。
アバター
2013/05/28 12:53
どこに書こうかな、と思って、娘さんのことが書いてあったこちらへ。
伝言板では短すぎて、やりとりが大変なので。

この文章、何かの理由で私、読み損ねていました。
娘さん、学校生活と薬の副作用(?)の体調不良で、けっこうしんどそうですね。
そうなると、うん、八つ当たりは親に来る…… (^_^;)

このぐらいの歳になってくると、素直に「助けて」とか「つらい」とか口に出せないし、
本人なりにがんばって耐えていたりするから、
そこのところを汲んでいないと思うような発言を親がしてしまうと、
「なんでわかってくれないんだよ!?」と、ぶっつん来られる。
わからんよ。親だって別の人間で、ちゃんと話してくれなきゃ通じないんだから、と思うんだけど、
そのあたりは、「親でしょう、わかって当然でしょう」みたいな、子どもっぽい甘えのほうが出てくる。
言っちゃなんだけど、ずるい年代だなぁ、と思ってました。
都合よく大人になったり子どもになったり。

どういういきさつがあって、どういうことが書かれていたのか、わからない状態だから
的外れなことを言ってしまうかもしれないけど、
「大変なのに努力しているんだよね」「がんばっているんだよね」と
娘さんを認めてあげることばかけをしてあげるだけでも
コチコチになってる娘さんの心を解きほぐすきっかけになるかも……なんて思います。
ペアレントトレーニングの「誉める」の思春期バージョン。
直接誉めてももうあまり喜ばないけれど、
普段がんばっていることを、何かの折りにふと誉められると、ものすごく嬉しくて、
それを宝物みたいにずっと大切にし続ける。
娘さんも、そういうやり方の年代になってきたんですね、きっと。
みんな大人になってきたなぁ、と思います。
アバター
2013/05/15 08:59
> ポヨヨンちゃん

ありがとうございます。

1か月先がとても長く感じます。。。
アバター
2013/05/15 08:25
私も血圧40-90だった時は、とにかくだるくてだるくて
眠いし、うごきたくないのですよね。

そんな中で病院ひとつだけでも大変なのに(慣れているとはいえ)
掛け持ちして、さらに市役所までいらして、
家事もこなして…。
整形のご自身の事もありますのでしょうし、本当に大変とお察し申し上げます。

お嬢さん数値が下がっていますように!
(しかし、薬で肝機能の数値が上がるなんて、知りませんでした)

ずっと以前に娘に◯キプルーンを飲ませていたことがありました。
それで、眼科で角膜がボロボロと言われていたのが、
ある時綺麗になっていると言われ驚いたことがありますが、
プロテインは良いかもしれませんね。

ただ、お値段がとても張るので、
黄な粉とか、納豆とかで代用できるかもしれませんね。
大豆のアレルギーがなければですが…。

みなさん、何とか良い方向に行けますように
心からお祈りしております。


アバター
2013/05/15 07:32
> ピンクちゃん

ありがとうございます。

そう言えばダイエットのためのプロテインを飲んでいたことがありました…私^^;
アバター
2013/05/15 07:31
> いーちゃんラブ女さん

娘の採血検査はほんの思いつき…と言いますか
軽い気持ちで受けさせたんです。
ふと…受けたような気がしたんですよね…なんとなく。

ですから、ショックでもあり…受けるべき時に受ける検査だったんだとの
思いもあります。

次回の数値がとても気になっています。。。
アバター
2013/05/15 06:30
病院のはしごは疲れますよね
待ち時間、短いといいのになぁと思います
しのみぃさんが倒れたりしませんように・・・

お友達の息子さんが運動部だったとき、
友達に聞いてプロテインを飲み始めたそうです
翌朝の疲れのとれた感が全然違うのだと言ってました
あくまでも参考程度の話で、肝機能とはかけ離れていますが
疲れがとれにくいなら良質なたんぱく質もいいのかな?と思って
一応書いておきます
アバター
2013/05/15 05:59
娘さんの肝機能の値が高いのは、心配ですね。次回の数字はマシだったらいいですね。
うちの息子も、アトピーなので一年以上、毎日ずっと薬を飲んでます(^^ゞ
薬が合ってるのか、わからないけど、薬の影響で「しんどい」とかはいわないけど。
部活から帰ってきたらいつも「しんどい」とかいろいろといってます(^^ゞ
体調が悪いようだったら、私も検査をすると思うけど、次の日に元気になってたら、
様子を見たりで、ほったらかしにしてしまいますね(^_^;)
私も昔から血圧は低いです(^^ゞ体質なのかな?と思ったりもします(^_^;)
アバター
2013/05/15 05:27
> musicaさん

いつも色々な情報ありがとうございます。

頭の端に置いておこうとおもいます。
アバター
2013/05/15 05:25
> シンさん

本当に…そう願っています(;;)

ありがとうございます。
アバター
2013/05/15 02:21
しのみぃさん、こんばんわ。久しぶりです。病院も役所も待たされるのが嫌でという気持ちなんとなく分かる気がします
特に大学病院とか総合病院とかは受付時間は短いですし、大変ですものね。

薬を飲んでいると肝機能はある程度は高くなってくるらしいのですが、極端だと心配ですよね。私もどちらかと言えば血圧は低い方です。昔上が80ぐらいしかなかった時があり、とにかく眠くてたまりませんでしたね。今もないわけではないのですが、おかげさまで少々上がったらしく、ちょうどよくなったようです。100を超えるようになりました。

年齢を増すにつれて体質が変わる場合もありますので、いつまでも肝機能が悪くなっていくとも限らないようです。
ただ、どうしても薬を飲む関係上必要なものなので、がっかりしてしまう気持ちも分かりますよ。
アレルギーの薬だけではなく、それぞれの科で頂いている薬の飲み合わせなんかもあるかもしれませんので、院外薬局であれば薬剤師さんがいらっしゃいますので、その方々に聞いて見るのもいいかもしれません。薬のことであれば、教えて下さいますので。ただ、あくまでも医師の処方に基づいて出されているので、診察をしてもちょっとと思う時は
医師とも相談することもいいことだと思います。

医師から薬剤師さんから上手に聞きだすこともいいことだと思います。忙しいことをいっておくと、案外考慮してくれるかもしれないですよ。本当に本当にお疲れ様でした。
アバター
2013/05/14 23:53
おつかれさんです^^;
無理せんと休んでね^^

来月の結果、良くなってるとええのにね。
アバター
2013/05/14 23:34
> ♪はなとり♪さん

ありがとうございます・

もう…眠くて眠くて^^;
洗濯物干し終えたところなので、休ませていただきますね^^
おやすみなさい。。。
アバター
2013/05/14 23:30
薬を連続して飲み続けていると肝機能に障害が出ることってありますよね・・・。

うちの息子も幼少の頃からずーっとアレルギー性鼻炎の薬を飲み続けて
いるので、一度検査したほうがいいかも知れないなーと思いました。

バタバタしていて気が休まらないと思いますが、どうかできるだけ休憩して
リラックスしてくださいね・・・
アバター
2013/05/14 23:06
> ゆうたろう、さん

コメントありがとうございます。

本当は私もやらせてあげたいんです…ストレス解消にもなるでしょうし
繋がりというのでしょうか。
今の時代なのでしょうね。
そういう繋がり方が必要とされてしまう現実でもありますので。

私は短気な性格で、真面目すぎて融通が利かないところがある母親です^^;
少しばかり娘よりは長生きしているので、ついつい少しでも良かれと思って口を出し過ぎてしまいます。
反省すれどもまた…同じ失敗をしてしまうのです(-_-)
ですが、気を付けますm(_ _)m

LINEのことで、それほど親しくないお友だちから相談されたということですが
きっとゆうたろう、さん…頼りになる存在なのでしょう。
お歳はわかりませんが、しっかりした文章を書かれるなぁ…自分の意見をもっていらっしゃるなと
感心しきりです。
50歳間近の私でも羨ましいくらいです^^

これからもその気持ちを忘れないで大人になってほしいと願っています^^
最後になりましたが、コメントありがとうございました。
アバター
2013/05/14 23:00
> まるりさん

私自身が娘のストレスの源なのかもしれません。
半分以上本気で思ったり…です(;;)

はぁ~。
娘の前ではため息つけませんが、本当はどんよりとした気持ちなんです。
アバター
2013/05/14 22:39
こちらに失礼します✿

私もお母さんやお父さんからはテスト期間中は携帯をあんまりつつかないように注意されています…。私はLINEをほとんどしないんですが、友達と連絡手段をとるのはLINEが主です。最近LINEもいろいろと問題が起きてきたので私はメールで連絡取るほうが好きですが…。友達が、LINEで待ち合わせ場所とか決めよ~というので仕方なく^^;(笑)みんなはきっとLINEの方が手っ取り早くて好きなんでしょうね(笑)

あ、私のブログの事に戻るんですが、私にあんまり親しくない子がLINEの話についていけないんだよね~と、少し泣きそうな顔で相談されたので、かわいそうでかわいそうで…。;でもLINEの話をしている子たちは何も考えずにお話してて…LINEしてなくて話についていけてない子たちの立場はわからないかもしれないけど、考えれば少しは分かるはずなので、ちょっと頭を使って考えて頂きたいですね~(*^_^*)
アバター
2013/05/14 22:33
肝臓には『解毒』という機能もあるので、
お薬成分にも反応してしまうのでしょうね。

糖分の摂り過ぎやストレス、疲労にも敏感な臓器なのだと
体質学を学んでいる方から伺ったことがあります。

お薬の件はプロにお任せして、おうちでできること…
まずはストレスや疲労が軽減できたら、症状改善の一助になるかもしれませんね。

こういったことを書くと、お嬢さんのためにしのみぃさんが頑張り過ぎてしまいそうで
それも心配なのですけど (^_^;)
アバター
2013/05/14 21:44
> ASAMIさん

先生は最初それを疑って違う薬…いたずらしないであろう薬を処方して下さったのですが
前回よりも高くなってしまいました(肝機能の数値が)(;;)

喘息の吸入のみで1か月を過ごした結果、どうなるのか…不安です。。。
アバター
2013/05/14 21:28
お薬の作用なのでしょう。
副作用って怖いですよね。
アバター
2013/05/14 19:37
> みこたんさん

娘の採血検査をしていただいている循環器内科の先生には2度ほど
血圧が低い話をしています。
ですが、しぶるんです…。
「お薬はあるにはあるけれども、ゴニョゴニョ」
という感じで^^;

他の方が書いて下さったことがありますが、あまり良くないのでしょうね。
服用するのが…。
そう、解釈しましたが…これから暑くなる季節ですので、恐怖です^^;
アバター
2013/05/14 19:34
> しいさん

ありがとうございます。

心配の先取りをする方ですので気を付けます^^;
アバター
2013/05/14 19:33
> ミポリンさん

娘が先日まで飲んでいた薬が「アレグラ」でした。
それより強いお薬をというときんは「アレロック」が処方されていました。

ご心配でしたら採血されても…^^
アバター
2013/05/14 19:32
> Leoさん

娘、かなり部活が嫌みたいです。
「うちら、部活のおかげでテニスが嫌いになったよね~」
と、話をしたそうです^^;

私の小言などもストレスかも(-_-)

1ヶ月後の採決結果が不安です。。。
アバター
2013/05/14 19:07
私もアレルギー体質なので薬によるアレルギーで
肝機能が悪くなっていないか定期的に検査しています
娘ちゃん心配ですね

それにしてもしのちゃん!血圧低すぎです!!
お医者様にはかかっているのでしょうか?
血圧を上げるお薬を飲んだほうが良いのではありませんか?

なんだか心配になってきました・・・
アバター
2013/05/14 17:47
お子さまが自立なさるなさるまで、次々と試練が降りかかって来ますよね?

それもこれもしのみぃさんがお子様方のケアをしっかりできる人だと判断されたから課されたこと。
気持ちを切りかえると辛い事も「感謝の一日」になりますよ^^

ただ、ご自分の不調を見逃さない様にだけはなさってね!
私のように気付かない内に病が重くなっている事もあるのですから・・・^^;
アバター
2013/05/14 17:31
私も皮膚科で処方してもらっている薬を飲んでいるので心配です。
アレロックなんですが・・・

1か月後の結果が良くなるといいですね。
いろいろお疲れ様でした。
アバター
2013/05/14 17:27
あちこち回って、大変でしたね、お疲れ様です。
血圧下がっちゃいましたか。急に暑くなったせいかもしれないですね。今日はこちらも気温30度の夏日なので、私はなんだか頭がぼーっとしてます(って、それはいつものことか^ ^;)。
お嬢さんの検査結果は、肝臓だけに少し心配ですね。ストレスや睡眠不足で肝臓に負担がかかって、機能低下することもあるそうです。部活や学校生活で頑張ってるから、すこし疲れが溜まってるのかもしれませんね。早く元気になれますように・・・
アバター
2013/05/14 14:27
> ★メロンちん☆さん

ありがとうございます。

そう…願っています。。。
アバター
2013/05/14 14:26
> ハナコさん

やはりそういうこと…あるんですね。
入院…(+_+)

まずは1か月後(^人^.)
アバター
2013/05/14 14:25
> さすがッスさん

コメントありがとうございます^^
そして「ぽちっ」にも感謝です^^

ごめんなさい…コメントの中の
「僕の子供自体は五体満足で(親がいいからね^^;)」
の意味がくみ取れなかったのですが…^^;

実は、妹さんの良性の脳腫瘍に反応しておじゃましました。
ブログを遡って見せていただいたのですが、それらしき内容に行きつけなくて
短いコメントのみ残させていただきました。

息子は(高等部2年生)4歳の時にやはり良性の脳腫瘍の手術をしています。
頭蓋咽頭腫という病名です。
もしかして同じかな…と思ったものですから。

プライベートに踏み込むの人によってはルール違反かと思いますので
スルーしていただいて結構ですので^^
こちらこそよろしくお願いします。
アバター
2013/05/14 14:23
元気を出してくださいね。><
次の検査で良くなっていることを願いましょう。

お疲れ様です。^^
アバター
2013/05/14 14:21
心配なことですね。
私事ですが数年前に飲んでいた胃薬に悪さをされて、肝機能数値が2~300倍ということで
即刻入院という苦い経験があります><。

お嬢さん、何事もなく経過するといいですね。
しのみぃさんのほうも大事になさってください。お子さんたちの拠りどころなんですから。。。
アバター
2013/05/14 14:12
ここ(ニコ)はいろんな人がいますね(-_-;)

僕の子供自体は五体満足で(親がいいからね^^;)
心配ないけど、母は昨年亡くなってこれも心配なし。

心配は妹の脳腫瘍(良性)だけですね^^

昨年手術したけど、神経が絡み合ってる場所にあるのと
良性ってこともあって、半分だけ除去してまだ半分は残ってる状態です(>_<)

しかも、僕は遠く離れた佐賀に単身赴任で、病院に付き添われない状況(;_;)

でも。今は、普通に生活できてるから安心はしてますが^^;

ここ(ニコ)は励みになるコメも多いから助けられる気がします(*^-^*)

これからもよろしければ仲良くお願いしますm(_ _)m

あっ。硬派だったから押忍!!やったv(=^0^=)v

帰る時にきれいにポチッ!!
アバター
2013/05/14 13:34
> 可憐さん

そうでしたかぁ。
ですが、今はお元気そうにお見受け出来て何よりです^^

息子は大学病院とは親友みたいな関係ですから^^;
慣れていると言ってはなんですが、息子がかかるのは
当たり前のようになっているのですが、娘の結果が
芳しくないというのはとても不安です(;;)

1か月後、良くなかったら精密検査→入院なんてことになるのかなぁ…
なんて、心配の先取りをし始めてしまったりです。
アバター
2013/05/14 13:31
> 火冬さん

大変ですが、良くなっていらっしゃるご様子で^^
良かった、良かったっ♪

お薬って眠くなるものがほとんどじゃないですか?
睡眠を誘う成分が入っているのでしょうが、日中に飲んで働いている方も
多数いらっしゃるでしょうから、眠気成分「0」と「少々入っている」
夜間など「寝る前に飲む用」といったように選べると良いのにと思います。

今の時代選択肢が多数あるのに、お薬に関しては種類は選べても
眠気成分がある・なしは選べませんもの…(+_+)
アバター
2013/05/14 13:27
> さゆたまさん

そうなんです…お察しの通り(+_+)
夏は気力で動いていますが、だるさが半端ないです(;;)

私も今回のことで初めて知った次第です。
お薬と肝機能の関係について。。。
アバター
2013/05/14 13:20
暑い中、大変ですね。(T_T)
病院も、お役所も、
いるだけで、何だか気疲れしますよね。
お嬢さん、心配ですね。
実は、私もB型肝炎のキャリアがあるんですよ。
それで、半年ごとに血液検査をしています。
1ヵ月後の結果が良くなっている事をお祈りしていますよ。
アバター
2013/05/14 12:55
お疲れ様です><;

私は相変わらず、耳鼻科に通院しております。
目眩が起きたり起きなかったり・・・と波があるので、
もう少しだけお薬を飲むことになりそうです。

薬は2種類ほど処方されてますが、
そのうちの一種類が副作用でやたらと眠気を誘ってきて困ります^^;
アバター
2013/05/14 12:41
お疲れ様。本当に血圧低いんですね。
夏なんて大変でしょう。

そっか、肝機能って薬でも高くなるんですね。
私も少し高めなんで
案外それかもしれないなぁ・・・・勉強になります。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.