Nicotto Town


みっくの文句ブーブーブログ


一件落着!!…しない!?

ここんとこの悩み?といえば、近所の騒音
アパートが6棟建ってる所の一番奥に住んでるんだけど、
クソガキ連中がうるさくてうるさくて、イライラしっぱなし

夕方になると、6組くらいのお母さん連中と子どもたちが出て来て、
うす暗くなるまで、騒ぐ走りまわる…
親は子供をほったらかし、または一緒に走り回ってる

一番奥の棟は、駐車場に車も少なく、出入りも少ないので、格好の遊び場になってる

この棟には、この人たちの仲間はいません
うるさいとずっと思ってたら、やっぱり私だけじゃなかったようで、同じ棟の人が、
このあいだ『少し静かにしてもらえますか』と、言ったらしいんだけど、
効き目は1日2日しかなかった
おまけに、『すみません』の一言もなかったそう
で、不動産屋に連絡したそう

仲間がいることを知った私は、強気になりました
また家に周りで遊んでたので、ベランダからずっと睨みつけてやりました
そうすると、お母さん連中は、『あっち行こう』と…
そして日曜日、今度はお父さん連中が子ども連れて遊びまわってたので、
『うるさいんですけど!!』って、怒鳴ってやった
お父さんは、『すみません』といって、去って行った


そして今日、不動産屋からチラシが入った
道路、駐車場、敷地内共用部で、お子様たちが遊んでいる状況が見受けられます
こういった場所はお子様にとって、危険であるばかりでなく、万一事故が起きたり、
車の破損、共用部の破損が発生した場合には賠償問題となりますので
くれぐれもご注意くださいますようお願いします


これで、静かになるね!と、お昼に話してたら…
うそうそーーーーーーーー!!!!!!
チラシが配られたその日から、補助輪取れたばっかりのような子が、
駐車場を1人でふらふら走ってる
子どもは、奇声を上げて騒いでる
信じられん!!!
洗濯物取り込みながら見てたら、『あっち行こう』と、クソガキのお母さん
人の目が光ってないとダメなのかね

もしかして、駐車場で遊ぶなという意味ではなく、気をつけて遊んでねとでも、
解釈したのか、物壊さなきゃいいんでしょとでも思ったのか、
壊したら弁償すればいいんでしょとでも思ったのか、どうなのさ

明日騒いでたら、チラシ見たでしょって言ってやろう

アバター
2013/05/15 22:31
まさるさん
7年住んでるけど、、うるさくてうるさくてなんてなんてことは、最近までなかったんですけどね
やっぱ、住んでる人によるんだろうけど
子どもだから、騒ぐことはあるだろうけど、これが毎日毎日となると…もっと他の人のことも考えて欲しいよね
アバター
2013/05/15 21:06
いや~なんと言ったらいいやらw
集合住宅に住む難しさを改めて知らされた気がwww
常識が通じないご近所さんってやりづらいよねw
アバター
2013/05/15 19:09
テンさん
最近は、若くない人も常識ないです  困ったものです
親が親なら子も子という感じ

ホント、集合住宅の敷地を自分の庭かのようにわがもの顔で、走り回ってます
他に住んでる人がいる子と知ってるんだろうか…
他の人のことなんて考えてないんでしょうね

子どももろくでもない大人になること間違いなしです
また、ろくでもない大人が増えると思うと嫌だね…
アバター
2013/05/15 19:02
サビ猫さん
それが若い人じゃないんです
30代半ばくらいの人たちなんですよ!! びっくりでしょ
若い人ならまだ少し、諦めもつくと言うか、常識ないのねやっぱり…くらいですむかもしれないけど、
いい年して勘弁してほしいです

確かに最近の人は、『子どもがいるんだからいいでしょ』みたいな人多くていやだよね
まったくどうしようもないです
アバター
2013/05/15 18:42
こなつさん
近くに公園があると言えばあるんだけど、幼稚園くらいの子には狭くて物足りないような小ささなんだ…
近くに遊ぶところがないのは、一応わかるんだけど

集合住宅の敷地内と、自分の家の周りだとまた感覚が違うから
個人のお家の人たちは、どうなんだろうね

夏場なんか、6時ころ出てきたりする時もあったんだよ
食事とかどうしてるんだろうって思っちゃう
アバター
2013/05/15 18:23
ムラジさん
ホント困ったものです…自分達は外で聞いてるから、大したことないと思ってるらしいです^^;
アバター
2013/05/15 16:19
最近の・・・と言っていいのかどうか。^^;
親も子供もおかしなのばっかり。
ゆとりだから?なんてことはないよね。
周りに迷惑掛けちゃいけないって教わってないのかな?
もし子供に何かあったら責任どう取ってくれるんだ!とかなんとか一番騒ぐ輩だよね。
その子供も大きくなったら同じようになるかと思うと将来怖いね。
御気の毒に。
チラシの意味を理解して親の子も別の場所で遊んでくれるといいですね。
アバター
2013/05/15 09:07
最近の若いお母さん連中はモラルってものがないみたいですね。
電車とかでもベビーカー押したまま数人で入ってきてキャーキャー言ってる。
周囲の迷惑そうな視線も全く気にしません。

このお母さん達も、
「私たちは子育てで大変なんだからこの少子化の時代周囲が育児を理解してくれないと」
くらいな勘違いをしちゃってるのかも・・・・。
アバター
2013/05/15 06:34
6組集まると騒々しさもすごそう。。
近くに公園があればそこへ行けばいいのにね。

うちの周辺も年の近い子どもが多いので、ちょっと前まで似たような状況になることがあったかなぁ。
中には子どもが大きくなってる家庭や、子どものいない家庭もあるので迷惑に感じているんだろうな。

夏場は6時になるとチャイムが鳴るのでそれで大体の子は帰るんですが、中には親同伴で6時半過ぎ、7時
近くまで声が聞こえることもあります。うちはその頃夕飯なので、子どもらがそわそわしちゃって困る^^;
アバター
2013/05/15 00:22
^^  子供の奇声は 頭に響きますね。。。。  困ったものですね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.