Nicotto Town



お題;健康のことで気をつけていること→カルシウム

まあ子供を二人産んでいるわけだし
(年をとってからの骨粗鬆症対策・カルシウム人間二人分とられていますからねえ)
イライラやストレスに対しての
抵抗力を
つける意味も含めて
そして
子供らは
絶対一日に食べた方が良いとされる量(カルシウム摂取の視点から見た)の
野菜を食べないから
カルシウムは
どーぴんぐ
しています

「炊き込みカルシウム」って言うのを愛用していたのですが
販売終了となってしまった
今は「牡蛎殻カルシウム」というのを
ご飯炊くときに入れています

娘らはあんなにお菓子もらってバリバリ食べているのに
虫歯がほとんど無いし
私も
「Sちゃんのお母さんはほとんど怒らないねえ」等と言われていますが
、、、

結構怒っている気がするんだけれどなあ

牛乳・乳製品はカルシウム含有量はは多くても
吸収率が悪いらしい
後は小魚・海草たって
海洋汚染の問題から
食べ過ぎない方が良いわけだし
日本列島西側のなら良いのかな

忘れるな放射能

福島は
原発は
まだまだ
予断を許さず危険だ

アバター
2013/05/23 18:27
へぇ。。。マンガ、読んでみたいものですなぁ。
アバター
2013/05/21 21:13
牛乳は
たんぱく質の摂取や、他の栄養素の方が、すごいと認識を改めた方が良いものと思います
カルシウムの摂取においては。

さいとうたかお 先生が
牛乳の宣伝描いていた漫画どこかに収録されていないかな
アバター
2013/05/21 18:08
お子様を育てねばならないお母さんからしたら、食べ物には大変苦労されているでしょうね。
私なんぞはもう、地元静岡のモノでも『セシウム入りが前提だな〜』と思いながら
魚介類も食べているのですが。
牛乳/乳製品のカルシウム吸収率が低い、というのは知りませんでした。
両親はヤクルトを飲むせいか?牛乳を飲むとお腹が緩くなると言って嫌がるので、
私が紅茶に入れて消費しているのですが、ちょっと残念だなぁ..。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.