Nicotto Town


ジョシィー


吟遊詩人


中世の吟遊詩人に憧れたけど、ゲーム内のジョブの吟遊詩人にはとても成れそうにありません;;


自分の歌が届く範囲を熟知して、曲に合わせて楽器を変えながら、敵を寝かせたり釣って来たり、見ているだけで大変そうなジョブです。

詩人さんが居るパーティーは戦闘が安定して破綻が無いので、詩人様と様付けで呼んだりしていますが、私が出来るジョブではなさそうです;;

状況判断して、味方や敵の間を走り回りながら、楽器を換えて歌を歌って他のジョブ
が戦いやすい様にサポート(リード)していくすばらしい仕事です。

宮廷のフールも、一見ただの道化でも、その実、宮廷の裏を支配していたりしたんでしょうね〜♪

ずっとナイトをやってきて、ひたすら敵の敵対心を稼ぎ、攻撃を自分に向ける事だけに専念して、動きもしないナイトは楽なジョブだったのだなぁ・・・と思うのです。

アバター
2013/05/29 15:15
そそ^^ コーデの話w このリュート貰った時凄く嬉しかったのよ〜♪
やっと、吟遊詩人に慣れるって思ったわw ニコタでね^^; FFでは出来ないけどさw
オンラインゲームでも、ソロでやって良いのよ^^
別にソロでコツコツレベルを上げて、高レベルにしてからミッションをクリアするのもアリだからw
ただ、一人じゃ出来ない敵も居るってだけw

アバター
2013/05/29 02:55
うん、色味もステキなコーデねww って、コーデの話なんでしょ?
リュートとか私も好きだなぁ~。

ゲームはオンラインやったことないし。だいたい、リアルの他人と
パーティ組むってだけでパスですね~。一人が一番だもん。昔の
オフラインRPGが私には合ってるみたい。スマホでクロノでもやる
かなぁ~。ま、クロノトリガーは作られ過ぎって感じはあるけどね。
スマホにFF6とか出たらやるんだけどなぁ~。まだまだみたい。
アバター
2013/05/28 23:40
>>エメラルド♥様
鞄には楽器をいくつ入れているのでしょうね^^; それを考えるだけでも大変そうですw
走り回って、歌を歌って、ほんと大変そうです!
楽器を買うのも大変そうだし・・・メリーのホルンなんて、ストレイメリーに会う事だって、大変なのに、
戦った挙げ句に落とさなかったりして;; 
アバター
2013/05/28 23:26
ゲームの吟遊詩人は大変そうですね~♡
アバター
2013/05/28 22:32
>>melo様
詩人様だったのですね♥ ちゃんと出来たら楽しいんでしょうね〜♪

宮廷道化師とお姫様の大冒険! たのしそうです〜♪
実際はどうだったんでしょうね〜? 
王族のうさをはらしたり、恋の橋渡しをしたり、スパイみたいなこともやっていたんじゃないかしら?

ナイトは動けないのよね〜^^; 周りもほとんど見えない位敵のすぐ側にドカンと立ったままですw
アバター
2013/05/28 22:19
詩人は楽しいですよw
前衛とも後衛とも違う動きをしてPTを潤滑に廻す
いや、もう、あれははまると快感ですよw

宮廷道化師、阿呆(フール)
お姫様と大冒険をする話を読んだことがありますが
実際どんな仕事だったのか気になります。

ナイトさんは逆にじっとしてもらわないと困りますw
ウロウロされちゃうといらない歌が入っちゃうので。
アバター
2013/05/28 22:11
い・いや^^; そ・そのう・・・コーデの話をしようと思ってブログを書き始めたんですが・・・
いつのまにかゲームの話になってしまいました^^;
アバター
2013/05/28 22:07
>>たむたむ様
踊り子はソロでもパーティーでも、そこそこ戦えるので、なかなか便利ですよね〜♪
私が踊っても、色っぽく無いので悩殺は出来ないけど、殴ってノックアウトは出来そうですwww
アバター
2013/05/28 20:33
ゲームの話ですか!?
アバター
2013/05/28 13:50
私はゲームはPSP版のFFタクティクスと、FF12,13位しか遊んでないのですが、
タクティクスの方に吟遊詩人というジョブがありますが攻撃力が少しゆるくて今一なんです^^;
踊り子の技に敵全体を状態異常にさせる「ネームレスダンス」という技が有るのですが、
これが効果覿面で踊り子は絶対にパーティに必要な大切なジョブだと思います♥
私ねヘナチョコプレーヤーなので踊り子二人抱えたことあります^^;
ジョシィーさんも踊り子さんなのですね魅惑のダンスで敵をノックアウトして下さいにゃ♥^-^♥
アバター
2013/05/28 00:01
>>キュゥべえ様
遊び人が仕事っていいですよね〜♪
へんじがない・・・たたのしかばねのようだ。って懐かしいですwww
吟遊詩人は忙しくって、とっても遊び人とは言えない様です^^;
でも、凄く出来る遊び人なら、詩人様のように、遊び人様とよばれているのではないでしょうかw
アバター
2013/05/27 22:13
ドラクエの「遊び人」を職業と言ってしまうことに、製作者の堀井さんの懐の広さが
現れてると思いました(。→ˇܫˇ←。) ファイナルファンタジーでは、それが吟遊詩人なのかな?

アバター
2013/05/27 21:37
>>FFXIです^^; 踊り子のジョブをやるようになるまで、ずっとタンクをやっていました。
敵の攻撃が自分に向いていると安心するというマゾっぽいジョブでしたが、ナイト何人かでターゲット回しをするような強い敵とやると、お金をかけて装備を整えないと、他のタンクの人に迷惑がかかるので、踊り子に転職しました^^;
アバター
2013/05/27 21:31
>>トシraud 様
あのウィットに富んだ会話はなかなかできませんよね〜^^;
オリンピックの開会式で頑張ったThe Whoのロジャー・ダルトリーがロイヤル・シェイクスピアでフールをやっているのを見たときは、キャストを確認するまで、信じられなかったですわ^^
アバター
2013/05/27 21:04
どのゲームかわからないけど、ナイト系はどのゲームでも盾役(あるいはタンク)で
後衛の味方に被害を出さないこと。なかなか重要な役どころですよん。
吟遊詩人は攻撃くらったらあっというまに倒れてしまいますから・・・

細かいところに気が付く、機転がきく、手先が器用(かもしれない)、
な人が向いているのは確かですね^^

わたしもどっちかというと張り付いているほうが気が楽です^^;
アバター
2013/05/27 20:41
 道化はかなりの見識のうえに学識がないと勤まらなかったそうですね。シェイクスピア劇の道化も、ものすごい博識でしょw ああいう会話を出来るようになりたいですw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.