Nicotto Town



とりは飛びません、しまが飛びます^^

愛知県海部郡飛島村を歩いて来ました。
どうしても見間違えちゃいますが^^;
とびしま、です。

私恒例の近隣市町村散歩なのですが、
鉄道の通っていない地域に踏み込むのは、今回が初めて。
村のバスが名古屋市地下鉄の名古屋港駅から出るので、
それに乗って向かいます。始発の06:57発^^

村営バスなんて、ミニバスに違いないと思っていたら、
ハイウエイバスに使うような大型が来たので、びっくり。
座席も頭より高い背もたれ、読書灯や飲料ホルダー付きです。
始発時10人少々の客が、名古屋市内で満員に。
伊勢湾岸道に上がって海を越え、次の飛島ICで地上に。

飛島村は名古屋港の西に隣接し、北部が水田地帯、
南部が湾岸工業地帯です。見事に二つの顔に分かれます。
下車した時点は工業地帯の北端で、木場が多く、
道を走る車の半分は大型トラックです。怖いよ~^^;
ここより南は鉄鋼や発電所などもあり、
部外者が入れる雰囲気じゃありません。北へ向かいます。

歩道の無い二車線の道を歩くと、後ろからトラックが抜いて行き
風圧に煽られる状態。
程なく水田地帯に入り、村役場を目指します。
ちょうど田植えが終わった頃で、どの田も水が張ってあります。
開拓地らしい、大きな四角い水田が、ずーっと続きます。
やや広い道を少し入って、村役場に到達。

こげ茶色の三階建てくらいのビルで、庭園付き。
その背後に、体育館や、正面ガラス張りの公民館?などが
並びます。〝むらやくば〟っていう単語に合わない、豪華さ。

飛島村は、南部の工業地域からの収入のおかげで、
日本一豊かな財政を誇っている村なんですよ。
平成大合併の時も、他都市と一緒になると、
福祉がレベルダウンするから、イヤ、とかで、断ったとか^^。
だけど、北部の水田地帯も「市街化調整地区」指定とかで、
アパート開発など住宅地に当てる面積が無いらしい。
で、今の所、人口4500人ちょい、の村のまま。
おまけに、海抜ゼロメートル地帯なので、津波が防潮堤越えたら
大半の地域が水没する予想が立ちます。
移住者続々、とは、なりにくい事情があるんですね。

役場の他は、企業の流通拠点以外大きな建物もなく、
飲食店も少なくて、スーパーや商店もあまり見ません。
村の皆さんは、どこで買い物するんでしょう。

後で調べたら、役場の上の階に郷土資料館があるとか、
八角レンガ倉庫みたいなのもあったようです。
行った時は、気付かなかった。
いくつかの公園と神社を巡って、村営バスで北の近鉄蟹江駅に
抜けて、帰って来ただけでした。

あ、「運動の森」公園に、ビラミットと言うかジグラッドと言うか、
そんな物が建っていたのが面白かった。
下がトンネルになっていて、子供の秘密基地には、もってこい♪
ジャングルジムより高いかどうか、程度ですが、
てっぺんからの眺めは、建物の少ない地域なので、
意外に気分良い見晴らしでした。
その公園のベンチで、しばらく昼寝しちゃいましたよ^^

もう少し、事前に歴史・遺物を調べていれば、また違ったかも。
今回の散歩はその面では失敗だったかな、という感じでした。

アバター
2013/05/31 23:29
ごま♪
そうですね。あまりこだわると、残念感が出ますけど、
行った先で楽しむ事が出来ればそれでよし、でしょう。
おおらかに行きたいですね。
アバター
2013/05/31 21:53
素敵ですね。
調べていくのと何も考えず行動するの
どちらも楽しそうです。
お出かけしたくなりました。
アバター
2013/05/29 19:58
ちょみ様
いえいえ、地元民でさえ、ちょいちょい読み間違えますw
豊かさって、何処に求めるのか、色々考えちゃいました。
農村部は穏やかですが、幹線道路はトラックの交通量がとても多くて、気が抜けません。
どのお宅も広めに出来ていて、車を持つのは基本みたいです。
農作業も、軽トラや農耕機ないと出来ないでしょうね。
お年寄りの施設もあるのですが、手術・入院となれば、他所の町へ行くのでしょう。
本当、いろいろ考えちゃいますね。
アバター
2013/05/29 19:49
Mt.かめ様
インフラとかで、都市部ほど予算使ってない気がします。
いや、農業用水とかを考えると、そうじゃないかもしれませんが。
たしか、中学生くらいまで医療費免除とか。
そう言う形で、村民に還元しているんですね。
住民一人当たりに使える予算で考えると、豊かな村と言うのは、ちょいちょいあるのかも。
アバター
2013/05/29 11:46
とびしま、を勝手に あすか と読んで酷い勘違いした恥ずかしい方、ちょみですww
産業の町なのですね^^ 
お買いものは近隣の市町村のショッピングセンターまで出かけるのかも…
ちょっと公共交通の不便さが気になるけど、道路が広いようなので
住む方は最初から車所持が基本なのかなぁ…
そうしたら年を取った時にどうなるのかなぁ…
とか、色々考えちゃいますね。
アバター
2013/05/29 08:54
次ぎに行く時が楽しみですねー。
こちらもありますよ、すごく裕福な「村」(笑)
っていうかビンボーなところが合併して市になるらしいです。
だから「村」のほうが福祉その他とても良いと聞いております。
アバター
2013/05/29 00:06
もとみ様
気になって、調べてみました。
「飛島村 ショッピング」で、出てきたのは、コンビニ以外はJAくらいでした。
総合病院も村内には無いんですね。
豊かな暮らしの条件って、どのへんにあるのでしょう。
アバター
2013/05/28 21:40
日本一豊かな財政の村。

食べ物関係のものがあまり見当たらなかったのは
なんなんでしょうね?
まあ、うちの親の住んでいる分譲団地も
病院と老人ホームと公園と田んぼが近くにあって
買い物するところには車で行かないといけませんけどね^^;
アバター
2013/05/28 18:45
ガーネット様
いろいろありますね。
財政は豊かなのでしょうが、お店や病院が見えなかったのは気になりました。

あのバスは、工場地へ向かうので、通勤なのでしょうね。
あの座席だと、寝ちゃって乗り過ごしそうです^^
ちなみに、乗り過ごすと一周回って戻っちゃいます。
アバター
2013/05/28 18:36
べー様
べーさん、植物好きみたいですからね。
うちは今日、延びすぎたツツジを剪定してもらうように、庭屋と相談しました。
自分でやってもいいのでしょうか、どれくらい切ってもいいのか不明なので。
見学して、以後は自分でできるようにしたいと思います。
アバター
2013/05/28 17:43
平日の朝早くってことは、通勤の方なんでしょうか?快適な通勤でうらやましいです。

市になりたくて人口の水増しする自治体もあれば、村のままでいる自治体もある^^
色々ありますね~
アバター
2013/05/28 17:39
自然の中の探索ってのどかでいいですねぇ^^

来月帰国したら私も自然を目指してまったりしますわ~^^v
アバター
2013/05/28 15:33
そら様
混まない時間に乗って、車窓写真撮るつもりだったので。
そうすると、車内でも忙しいです^^
おしゃれな喫茶店が、つぶれていたり(;;)
正午で閉店の店があったり(??)
食事に関しては、喫茶店で弁当が出てきたくらいでした。
まぁ、場所柄ですから、仕方ないよねー。
アバター
2013/05/28 13:45
始発・・・さすが乗り物絡むと早起きですね~ww
でも 快適そうなバス・・二度寝にはもってこい♫ですね!←寝てないかなw
さらに 運動公園で昼寝とは・・猫並みに自由な感じがいいですね^^
今回 食べ物ネタがないのが残念です~☆



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.