Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


迷子で御迷惑

山で行方不明になっていた小学生が無事に帰ってきました。
よかった,よかった。
同じ,子を持つ親として,
親御さんは心配で夜も眠れなかっただろうとか,
無事だと知った時は本当に嬉しかっただろうとか,
探してくれた皆さんに感謝と申し訳なさで一杯だろうとか思います。

ですが,一方で,その子も不安だったろうし,
まずいことをしちゃったと深く反省もしていることだろうと思います。
自分のせいで学校の楽しいイベントが台無しになり,
たくさんの人に迷惑を掛けてしまったのですから。


私も,小学2年生の時に迷子になりました。

埼玉県越谷市で私と小6の兄が通っていた塾が,
バス3台ぐらいで東京都下の多摩テックという遊園地に行く遠足を企画し,
私も兄も参加しました。
兄は同級生と同じバスに乗り,私は,兄とは違う1号車に乗りました。
といっても,1号車に私の知り合いがいた訳ではありません。
学校と違って塾に知り合いはいませんでしたが,
でもまあ毎日何となく顔は見ている間柄ですから,
引率の塾講師が仕切るゲームなどを一緒に楽しみながら行きました。

多摩テックでは自由行動で,兄は同級生と遊ぶと言うので,
私は1号車で一緒だった3年生ぐらいの人と一緒に遊ぶことにしました。
講師の指示は,「3時に帰るから,それまでに1号車に戻って来なさい」だったので,
それさえ守れば大丈夫だと思っていました。

ゴーカートに乗るなどして楽しい時間が過ぎ,
集合時刻の3時になったので慌てて駐車場に行くと,
そこで初めて,バスで来ているのは自分たちだけではなく,
たくさんの団体がバスで来ていることを知りました。
どの団体も,同じ時間帯に一斉に帰ろうとしていて,駐車場は人でごった返していました。

一緒に遊んだ3年生と「1号車」を探すのですが,
どの団体にも必ず「1号車」はあって,
どれが自分たちの「1号車」なのか分かりません(今思うと,バカ過ぎる・・・。)。
もう3時を過ぎていて,「早くしないと置いて行かれる!」と焦って
(今思うと,そんな訳無いのに・・・。)パニック状態になった時,
ある「1号車」に乗り込もうとしてる子供たちの群れの中で,
一緒に行動していた3年生の姿が消えました。
「あれ? いない! このバスに乗り込んだんだよな?」と思い,
自分も乗り込もうとすると,乗車口でオジサンが点呼を取っていました。
私が自分の名前を言うと,オジサンは
「名簿に無いなあ。2号車か3号車じゃないかい?」
と言いましたが,私が
「いいえ,1号車で来ました。間違いありません」
と自信を持って強く言うと,オジサンは
「そうか。それじゃ,名簿に加えておこう」
と言って乗せてくれました(いい加減!)。

そっちの団体も塾とか子供会とか,
メンバーがはっきりしない団体だったんでしょうねえ。
全然関係ない子供が一人増えたのに,誰も気付かず,
私も,他の子たちと歌ったりゲームをしたりクイズを出したりして,
すっかり馴染んで「帰って」きました。

ところが,2時間ぐらい後に「帰って」きた場所は,全然知らない場所でした。
他の子たちは,「バイバ~イ」とか言いながらどんどん帰っていきます。

「はて。ここはどこだ。
他の子が慌てていないということは,塾のそばなんだろうな。
そうか。塾の前は道が狭くてバスが停められないから,
ちょっと離れた広い道路に停めたんだな。
きっと,この通りの裏に行けば塾があるんだな。
塾まで戻れば,家までの道は分かる。」

そう思って歩き出しましたが,塾が見付かりません。
あっちかなあ,こっちかなあと歩き続けると,
うちの近所にある家具屋の「ハヤミズ」があり,
「ああ! ハヤミズだ! ここからなら分かる!」
とホッとして歩きましたが,なぜだか家にたどり着きません。
「さっきのハヤミズ,なんかいつもと違ったなあ」と不安になっていると,
うちの近所にあるラーメン屋の「五十番」にそっくりの,
「百番」というラーメン屋を発見しました。
「お店の名前,変わったのかなあ。う~ん・・・。違うよねえ・・・」

自分としては家の近所を歩いているつもりなのですが,
歩いても,歩いても,なぜか自分の家にたどり着けず,
2時間ぐらい歩き続けたところで,
生まれてから一度も見たことのない広い川に出ました。
広すぎて,広すぎて,自分には海のように見えて,
辺りは暗くなってきたし,もうこれ以上進めないと思い,
途方に暮れていると,犬の散歩をしているオジサンが通り掛かりました。
オジサンに
「すいません。蒲生はどこですか」
と,自分の家の最寄駅の名前を言うと,オジサンは
「ガモウ? ガモウ? 聞いたことないなあ」
と言いますので,もっと広い地域で聞いた方が分かると思い
「越谷市はどこですか」
と聞くと,それもオジサンは
「コシガヤ? 聞いたことないなあ」
と言いました。この段階で,相当ヤバイ気がしました。オジサンは,
「ここは江戸川なんだけどねえ」
と言い,私は,
「エドガワ? 聞いたことないなあ」
と思いました。オジサンは,
「君,迷子だね。オジサンの家においで」
と言って私を自宅に連れていってくれました。
オジサンの家から私の家に電話を掛け,父に迎えにきてもらいました。

その頃多摩テックでは,
「ふみふみ君がいない! 遊園地内の大きい池に落ちたに違いない!」と言って,
警察が出動して私を探してくれていたそうです。

本当に申し訳ない!

アバター
2013/06/01 06:08
ゆっきさん

バスで点呼を取ったオジサンが一番いけないですよね!
点呼の意味が無いですよね!

今回このブログを書いて初めて,
「ところであのオジサンは,あの後どうしたんだろう?」
と思いました。
子供たちを帰らせた後で,2号車,3号車の点呼係の人に
「ふみふみって子は1号車に乗せたぞ」って言った時,
そんな子は自分たちの団体にはいない,
他の団体の子を連れてきてしまったぞ
って初めて気付いて,きっと真っ青になったでしょうね。

ゆっきさんも,遠足の引率は御注意を~。
アバター
2013/06/01 06:01
もも☆さん

「同類ですね」とのことですが,
私の迷子はまだ小2,もも☆さんの迷子はもう大人の手前の中学生,
同類ではないなあ
…と一瞬思ったのですが,
社会人になってから,大きな会社を訪問し,会議室で打合せをした時,
途中でトイレに行って,さて戻ろうとすると,
会議室がたっくさんあって,さっき自分が居た会議室が分からなくなったことがありました。
もも☆さんと同類というより,もも☆さんに勝った!
アバター
2013/05/31 22:19
えぇ~~~www
乗せてやろうって、書き加えた運転手さん!!
いいんですかーーー(゚ロ゚)

ふみふみさん、すごい経験されましたね~。
ほんとにビックリです!
アバター
2013/05/31 19:16
ァハハ(≧▽≦ノノ゙☆パチパチパチパチ
ふみふみさんもやりますね~ww
ふみふみさんのご両親さぞかし心配されたでしょうね~。
でもまぁ~無事にたどり着いて良かった良かった(。◠‿◠。)♡ニコッ

あ!!そう言えば私も友達3人で中学校の時遠足で迷子になり
捜索願の一歩手前だった事が有ります^^;
その時は自分達の事でそんなに大騒ぎになってるとは知らず
呑気に帰って来たら、それぞれの両親が呼ばれ、先生方が深刻な顔をしてて。。。^^;
「 お前たち!捜索願を出す寸前だったんだぞ! 」
って叱られた~ww
同類ですね、ふみふみさん(*´艸`)
アバター
2013/05/31 05:27
junさん

バスの中で,誰かが「あいつ誰だ?」って言ってくれたらよかったんでけどねえ。
私は張り切ってマイクを使ってクイズとか出してましたからねえ。
誰も,まさか,無関係な子だとは思わなかったんでしょうねえ。
子供って初対面の人との馴染み方が早過ぎですよねえ。
合コンみたいな下心が無いからですかねえ。
ん? 関係無い話になってる?
アバター
2013/05/31 05:21
オリーブさん

確かに,江戸川でまだましでした。
静岡とか山梨とかの方面だったら,
親父は埼玉から迎えに行くのを諦めたに違い…,
いや,そんなことはないでしょう,きっと。
アバター
2013/05/31 05:17
み~さん

確かに,江戸川のオジサンは親切な人でした。
「鬼」という字が付く珍しい名前(「鬼田」とか「鬼山」とか)の人で,
いつかお礼に行きたいと思っていましたが,
もう亡くなっていることでしょう。(←失礼過ぎ?)

今の時代だと,親切そうな人も怖いです。
迷子の少年が,親切そうなみ~さんに助けを求めて,家に連れて行かれて,
お風呂を勧められて…,ああっ! そこから先は書けない! 辛抱たまらん!
アバター
2013/05/31 05:10
なぎささん

この話から私が「池に落ちかねない人」って結論に持っていかないよ~。
私の人物像に持って行くとしたら,
「池に落ちて溺れているどこかの馬鹿な子供を助けようとして
勇敢にも池に飛び込みそうな人」でしょう?
アバター
2013/05/31 05:06
まやさん

バスのオジサン,いい加減ですよね!
名簿に書き加えて乗せちゃうって,それじゃ,
乗せるべき子供を間違えないように準備した名簿の意味が無いですよね!
あのオジサン,後で名簿を見返して,
「このふみふみって子は誰なんだろう?」って怖くなったでしょうね。
アバター
2013/05/31 05:00
ねこまんまさん

小2で警察に御迷惑をお掛けした私は,
大人になってからも警察のお世話になることに…。
この話はまたいつか書きま~す。
アバター
2013/05/31 04:56
ぴぴこさん

チン事件が多い私です。
後日,兄から,「2時間歩き続けるのは馬鹿だ。
もっと早くに大人に聞けばよかったんだ」と言われました。
でも,江戸川にぶつからなかったら,更に歩き続けていたことでしょう。
アバター
2013/05/30 23:20
すんげ~@@;
驚いちゃいました

アバター
2013/05/29 17:48
スゴイ話
 偶然が重なるって とんでもない方向へ向かうんですね (@_@;)
 迎えに行ける 関東圏でよかった
 
 ふみさんって ネタ持ちですねぇ 
アバター
2013/05/29 15:53
おじさん、良い人でよかった。よかった。

今の時代だとその親切そうな人がもしや・・・。思ってしまったり。世知辛いですなぁ。
アバター
2013/05/29 12:39
うわわ!!それは大変だ!!
すごい冒険しちゃったね><
聞いただけで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルだよ~

心細かったでしょう??
いや~なぎさも思い込みが激しいところがあるから、そういう失敗しなくてよかったとつくづく思ったε-(´∀`*)ホッ
でも池に落ちたに違いない=池に落ちかねない人だったんだね(爆
アバター
2013/05/29 08:25
すごい経験されてるんですね~
バスのおじさん、ええかげんやね>< 散歩のおじさん、いい人で良かったですね。
高島の山で行方不明のお子さん、見つかって良かったです。来月、うちの息子達も同じ高島へ自然教室で行くので、懇々と話しました^^;山登りはないそうですが・・・琵琶湖でカヌーだそうです^^
アバター
2013/05/29 08:15
越谷と江戸川では全く逆方向ですね><
思い込みと色々な勘違いが重なって、迷子になってしまったんですね^^;

警察沙汰になってしまったんですね><
アバター
2013/05/29 06:51
ヮ(゚д゚)ォ!
凄すぎるwww

ニュースになってもおかしくないくらいお騒がせな珍事件ですねw
でもホントに何もなくてよかったよかったですね~(*゚▽゚*)
ってか。。。。どれくらい遠くに行ったのでしょうかw気になりますw
アバター
2013/05/29 06:49
はるみさん

りんどう湖,家族旅行で行きました。
あんな所で小さい子が迷子って,広いし,危ないし,親としては相当焦りますね!
見付かるまでの30分は相当長く感じたことでしょう。
怖い怖い。迷子は怖いです。
アバター
2013/05/29 06:03
家の長男、しょっちゅう姿を消すのです。
小さな頃から個人行動を恐れない、勇気ある少年で・・・・・。

あれはたぶん4歳か5歳の頃、りんどう湖ってご存知ですか?、そこに行ったんです。

まんまと 迷子 です。

湖に落ちたんじゃ~ないかとあわてましたね~、30分くらい探したと思います。
本人ケロっとして見つかったのですが、以来この 勇気ある少年 は要注意人物として常に監視されています。

しかしま~、バスのオジサンもかなりいい加減ですね~。

無事帰って来られて何よりでした。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.