Nicotto Town



娘…本日診断書を持って行ってのその後


今朝、登校時したら先生にお渡しするようにと、先日の運動会の練習で腰(背中)を
痛めた娘に診断書を持たせて送り出しました。
怪我をした時のための保険に生徒は入っているので、保険の請求をしようと思い
書類をいただいてくるよう娘に伝えてありました。

今日は部活も休むように言ってあったので、息子を作業所に迎えに行っている間に
娘は帰宅していました。

私が帰宅すると保険の請求書類一式が入った封筒を手渡してきました。
娘の表情が曇っているというか、機嫌が悪そうというか…なんとなく顔つきが気になり
何かあったのかと聞いてみたところ
「保健の先生が担任に書類を渡しても仕方がないから取りに来てと言うから(行った)。
 そうしたら、何で診断書なんかもらったの?そんなのもらっても仕方ないのに」
というようなことを言われたようです。

どういう意味かもう一度聞き直すと
「診断書なんかわざわざ(お金を出して)もらう必要などないのに」
ということのようです。
それを怒ったようなきつい口調で言われたこと…以前から保健の先生に
良い感情を抱いていない娘は、余計にそのような言い方をしなくても良いのにという
負の思いを抱いたようなのでした。

私は
「そういう人っているのよ。
 そういう言い方をしなくてもいいのにって思うんだけれど…ね。
 中学校にわざわざ親が行って、用紙をもらうのもどうかと思ったから頼んだけれど
 ごめんね…。
 今度こういうことがあったら、お母さんが行って先生に用紙をもらうから」
そう娘には言いました。

それから部員からの無視のせいですが、部活を休んでいるのでその後のことは
まだわかりません。
ただ、個々では娘とは会話を交わしたそうです。
でも…裏技を使っているかもしれないからと娘は言い、表ではどうだか
わからないということでした。
(裏ワザとは、何でもなかったかのように話をしておきながら、こんなことを
言っていたと他の人に話すという、なんともいやらしいやり方のことらしいです)

運動会の練習ではリフトからははずしてもらえたそうですが
「リフトのメンバーには入れないで下さい」
とお願いしておいた女子生徒が、リフトのメンバーに入れられたそうです。
(娘のことを馬鹿だから出来ないんだと言った生徒さんです)
「元々私はリフトのメンバーじゃないんだけど…。
 (練習して)もう疲れたんだけど…やりたくないんだけど」
と、練習の間に言っていたようです。

体育の先生(=部活の顧問)には診断書のコピーも渡して、腰の捻挫であることは
わかっているはずなんですが、娘がリフトから外れる理由を全く言ってくれなかった為
「なんでリフトから抜ける訳?」
と口調のきつい女子から牽制球的な発言が。
説明を端折らないでほしいと思ったのでした。
(その為にわざわざ診断書を書いてもらったんですけれども…ね)

母の思いとしては、明日以降、個人的に何も言われないことを願っているのですが…。
そして部活のほうも…これ以上ぐずぐずした状態にならないでいてくれたらと。。。

アバター
2013/06/04 16:47
> さゆたまさん

1年生の時からクラスに2人ほど、登校拒否の生徒さんがいました。
こんなにいるのかと、びっくりしたのをよく覚えています。

だからね…元気に学校へ毎日通えているだけで幸せなんだよねって
よく思ったものなの。
それなのに、勝手なもので私の娘への要求はエスカレートするばかり。
具体的には言わなくても、きっと娘はプレッシャーに感じていると思うの…。
反省しなくちゃいけないですね、私も(+_+)
アバター
2013/06/04 16:06
うっ、大変すぎる。
そんな保健の先生じゃ、まったくダメじゃん(--;
教育がなってないね
だいたい
頭が痛いからと授業をさぼるには、何か訳があると踏むのが常識です。
クラスの事、家庭の事。その子なりの嫌な事があるはずなのに・・・
もしかして
しのみぃさんの学校
登校拒否が多いんじゃないかな?って勘ぐりたくなります。

それにしても冷たい学校だね。
普通そこまで言わなくてもわかるよ。
いざとなったら、教育委員会と言う手もあるけど・・・何気に話題にする勇気あるかな(^^;
アバター
2013/06/04 14:58
> まやさん

体育の先生(=顧問の先生)に診断書を手渡しするときに
周りに人が多数いなければ、少し会話をしてから渡したかった
のですが、部活の総会の集まりのときだった為、他の保護者さんも
来ていて、話をするチャンスがありませんでした。

でも…私が一から十まで説明しなくても、リフトのメンバーから
娘が抜ける理由を生徒さんの前で説明して下さると思っていた
というのも正直な思いです。

そこまで言う必要はないという考えは通用しないのかな。
「そこまで言う必要があるのか」というところまで言わないと
ならない時代なのかしら(それとも先生の質のせい?)。
アバター
2013/06/04 14:41
保健の先生の対応、ひどいですね・・・
それに顧問の先生も・・・どういうことでしょう。
ちゃんとリフトのメンバーの交代理由を皆の前で話すべき。そういうことを端折るから、そうなるんですよね。
先生は、診断書の意味わかってるのかな・・・わかってたらそんなことしないですよね。
まだ、色々続くようであれば、学校にもう一度電話されてもいいと思いますよ。
アバター
2013/06/04 07:15
> ピンクちゃん

そう思われますかぁ。

なんかね…色々な思いは錯誤するのですよね、私のなかでも。
背中に違和感を感じるから今日も部活を休むと言って
先ほど娘は登校していき増した。

今日の様子を帰宅後聞いてみて、また考えてみたいと思います。
ありがとう^^です。
アバター
2013/06/04 06:57
うーん、
これって学校に電話していいレベルだと思うんですけど・・・
学年主任の先生とかに相談できないものでしょうか???
娘さん嫌がるかなぁ(´・ω・`)
しのみぃさんだって安心して娘さんを送り出せないじゃないですか!
そもそも思いやりのない顧問なんだから
上から言ってもらったほうがいいと思うんですよね
何のために診断書を持たせたのか
察して欲しいですよね
保健の先生もこりゃまた・・・
アバター
2013/06/04 05:47
> ことみさん

たくさんのご助言ありがとうございます^^

ことみさんの書いてくださったことで昨夜も娘に話したことは
「ちゃんと診断書を書いてもらって、しばらくの間はリフトは出来ない状態なのだから
 何か言われたって大丈夫なんだよ。
 その為の診断書だし、そういう時の為に書いてもらってあるのだから」

5000円ほどする診断書を書いてもらった理由は、娘が理不尽なことを言われた時に
娘が窮地へ追い込まれないようにする為でした。
親がなんだかんだというよりも、医師の診断書がものを言う…娘の状態を証明して
くれると思ったので。

私の時代もそうですが、女子のぐちぐちしたところ…本当に嫌ですね。。。
アバター
2013/06/04 05:46
> いーちゃんラブ女さん

ありがとうございます。
私も今日、娘が嫌な思いをせずに帰宅できることを切に願っています。

保健の先生のことは関わらなければスルーできることですので
今後なにかあったときには私が直接交渉して来ます。
アバター
2013/06/04 04:05
息子さん娘さんと、大変そうだなぁ。

娘さんの話にコメします。

実は以前のコメでドクターストップがかかったと、先生が話してくれたらいいのにとコメントしようかと思ってました。

それが、一番納得せざるえない理由になるから、関係ない第3者の判断になるので、親とかじゃなくてね。

でも、きちんと交代した理由を生徒みんなの前で話すべきなのに、話してないとはちょっとひどい先生ですね。

診断書もあることですし、きちんと話を今からでも早急にするように先生に話をされてはどうでしょうか?

でなければ、ずっとなんだかんだ言われる気がします。

まぁ先生が話しても、その女子はきっと文句はつけてくるだろうけど。

でも、娘さんには医者がダメって診断書出たんだからって事で、何言われても気にして自分を責める事はないと

言ってあげる事もできるし、ぐちを聞くにしても、気持ちの持ちようが違うかも?しれません。

娘さんには、リフト何で抜けたの?と直に言われたら、医者に止められたと言う選択肢もある事をお伝え下さい。

文句女にだまるも言うも娘さんが決めたらいいかと。

今は学校じたいが好きじゃないかな?

疑いの負の気持ちが大きい時ですから、他の事でもきっと敏感に反応するかと思います。

保健室の先生の事もそれで余計に、嫌になってしまった可能性があるかも?

今は娘さんの気持ちの方も、かなり周囲に敏感になってしまってるかと思います。

学校内にいる間は気を張っているでしょうかと。

そりゃそうです、信用できなくて当然の展開です、みんなで無視が始まってるわけですから。

娘さんの考えはそれでいいと思います、下手な事は周囲に話さない方がいい。

どこでつげぐちされて、悪口になってるかわからないからです、前コメにも似たような事を書きましたが。

表面だけ仲良しってのは、そうでなくてもありがちな事です。

いじめ関係なくありますから、女子の関係ではそういうの昔から当たり前です。

そういうタイプの子が、いじめ側としてつるむとやっかいなものですから、注意しておいていい判断だと思います。

それと先生に、女子生徒の発言を放置しないよう、ぐちるたびに強く注意するよう念押しする事も。

担任がだめそうなら、もっと上の生活指導の先生とか学校全体として訴えてもいいくらいかも。

色々書いてみました。



アバター
2013/06/04 00:08
いろいろあったんですね(・_・;)

そして思いやりがない保健の先生みたいだし・・・部活のことも心配ですね(・_・;)

娘さんを思う、しのみぃさんの気持ちが、とてもよくわかりますよ。

明日以降、娘さんが何も言われない事を私も願ってます。
アバター
2013/06/03 23:35
> ポヨヨンちゃん

私…!ですかぁ^^;

保健の先生…見た目に大の苦手なタイプです。
もぅ、性格が出ているんですもの…顔に(-_-)
何言われるか怖いです。。。
アバター
2013/06/03 23:33
> Leoさん

体育の先生(=部活の顧問)は教員になって3年目でしたでしょうか…確か。

きっと一杯一杯なのでしょうね。
お察し致しますが…少しずつ問題解決の手腕を身につけていってほしいと願います。
アバター
2013/06/03 23:31
> はなとりさん

いつも代わりに思いを代弁していただいて…感謝してます、本当ですm(_ _)m

保健の先生は
「頭が痛い~」
と生徒さんが保健室に行っても門前払いを喰うと言う話を以前聞いていたので
そういう保健の先生っているの???
と、びっくりしたのですが…。

これは私の勝手な想像なのですが、授業が嫌で口実作って来る生徒さんもいるでしょうから
先生としても保健室に居着かない方法として色々とやっているのかもしれないのかな…
なんて好意的な考え方もしてみたのですが…う~ん(-_-)

同級生に誤解を受けるようなことにならなければ良しと思います。
ふぅ~(-_-)

アバター
2013/06/03 23:25
> みゆきさん

それは給付金詐欺ですよ~!

1年生の時、部活の体験入部で足の甲の軟骨を骨折したときも給付金の請求を
しましたが、ちゃんと戻ってきました。

考えたくないですが、先生の懐へ…???
アバター
2013/06/03 23:23
> みこたん

ちょっと…あの先生に対しての私達の思いは諦めモードが既にあります(-_-)

娘と仲の良い女子生徒さんが、愚痴っている言葉のきつい女子生徒さんに
「腰、痛めたんだって」
と、言ってくれたようでした。
ごめんなさい…書き忘れていましたm(_ _)m
アバター
2013/06/03 23:16
何だか大変な事になっていたのですね。

学校での人間関係で嫌な思いをするのはとてもお気の毒です。
何とか良い方向へ行くと良いですが…。

先生方も随分不親切ですね。
痛くて辛い思いをしているお嬢さんに、思いやりにかけた言葉づかいです。
診断書がいらないのならば、前もってそういうべきでしょうね。
説明不足です。
そして持ってきてくれたことに「申し訳ない」の一言もないのはおかしいですね。

やはりお母様が出るべきかなぁ…。
アバター
2013/06/03 23:00
先生方も問題の生徒さんも、相手の気持ちを思いやる、という資質に欠けているようですねぇ・・・。先生方、そんなに余裕無くなるほど忙しいんでしょうか。困ったもんです。
アバター
2013/06/03 22:55
ケガをしたから診断書をもらってきたのに、なんという言い方でしょう。
娘さん、なんにも悪くないのに、すごく嫌な思いをしたでしょうね・・・・
可愛そうに・・・

娘がケガをした時は病院の領収書だけで保険の手続きができましたけど、
それはちゃんと先生が丁寧に説明してくれました。
それが当たり前じゃないのかな。

私なら即刻学校へ出向き、

「診断書なんか要らないのに、という言い方は無いでしょう!?
何故必要ないのか説明もせずに、生徒相手に感情的な言い方をするなんて。
私が来たとしても同じ事を言いましたか!?」
 
って、直接怒鳴りつけてるかも。

しかしそんな保険医が居るなんて信じられないです。

体育の先生も何考えてんだか。

「事情を知らない生徒さんからきつい言い方をされたのですが、なぜ
ちゃんと説明をしてくださらないのですか。娘の風当たりが強くなって
しまいますから診断書の通りちゃんと説明してください!!」

ってこれまた怒鳴りつけるかも。

そして担任の先生にも事情をすべて話しておきますね、念のため。

それにしても、他人の立場になって考えられない了見のせまい女の子
がいるとたまったもんじゃないですね。
他人に対して攻撃してばかり。
親の躾が悪い。
親もそういう考えだからそういう子になるんだろうけど。

とりあえず娘さんの腰が早く良くなる事を祈ってます。
ケガのせいでこうなった・・・って引け目感じてしまわないうちに。
お大事にしてください。

アバター
2013/06/03 22:11
語調のキツい生徒さんは、それでストレス発散になっているのかもですね…。
それはいつか自分に回っていくことだと思うんですが。
なんとかいい環境になってくれればと願ってます。

わたしは高校の時体育の授業中怪我をして保険?給付金?という話になって
書類を書かされた事がありますが…
治療費戻って来なかったですねぇ^^;
いやに勧めるなぁとは思ったんですが。
昔のことですし、微々たる金額でも違う人の懐に収まったのかな、なんて思い出しました。
アバター
2013/06/03 21:47
本当は先生から他の生徒に説明してくれるといいのですけどねぇ
そうじゃないと生徒も納得しないでしょ?

しのちゃん担任に電話して
娘ちゃんがリフトをはずれた理由をちゃんと生徒に説明してくださいって
連絡してみたら?



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.