Nicotto Town



食博と通天閣、名古屋経由大阪の旅(2日目の9

「串あげどーでっかー」
「席空いてますよー」
「昨日開店しましたぁ」
等々の呼び声の中を通ります(笑)

混んでる店とそうでもない店があります。
そして謎な呼び声が「80円からありますー」
というやつ。

串あげやさんなのですが
外に出ているメニューには
最低が100円というところが
ほとんどなんですが、なぜか「80円」と
いって呼びかけるお兄ちゃん達。

「どういう串あげなんやろねー80円」
うんうん、気になるーー。

しかし時間がありますから
そこで寄り道できません。

づぼらやさんのトレードマークの
フグの看板をとおりすぎると
通天閣です。

おお、この光景は見た事があるっっ(テレビで

なんかこの雑然とした感じの中の
通天閣って面白いなぁ。

東京タワーやスカイツリーとは全く違う。
もちろん名古屋のテレビ塔とも
札幌のタワーとも違う。

フランスの友人いわく
「名古屋はパリみたいですぅ」。
本気にしてなかったけど、パリに行くと
確かに名古屋的な雰囲気がありますよ、パリには。

しかしそう言うのとは全く異質ですね、通天閣。
なんというか・・・そう「アジア」って感じ。

アジアの他の都市に行った方は
わかると思いますが、雑然としてて
活気があって、混沌としている雰囲気。

そしてちょっと油断ができない(笑)

中国の人や韓国の人は、大阪に親近感が
沸くという話しを聞いた事がありますが
なんとなく納得できますね。

さあ通天閣の入り口に来ました。
えーー、すっごいならんでる・・・
どーしよう。

と、おもったら行列の半分は
別のお店の列でした。

ちょっと見ると繋がっているように見えた(^◇^;)

近くに行ってみると、全く違う列だと
わかるんですけどね。それでも入り口の
待ち時間のプラカードには「40分待ち」とある。

うーん、びみょー(笑)
でもいっちゃえいっちゃえー。

並んでみると、前にいた人たちが
諦めて抜けたりするので、意外と早く
上に行くエレベーターに到達しました。

が、ここからだったんですね。
待ち時間って(^◇^;)

明日に続く

<昨夜のわたし>
むうちゃん家の正吉で盛り上がる(笑)

さあ今日の一冊
「いつもちこくのおとこのこ」あかね書房
タイトルは実はもっと長い。この後に男の子の名前
ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシーがつきます(笑)
けっこうこの絵本は好きかも♪

アバター
2013/06/05 10:11
映像で見るとショボイですが
期待しない分、意外とインパクトがある通天閣。
これぞ、大阪って感じですかねー(笑)
アバター
2013/06/05 10:02
^m^ 通天閣って・・聞いたことあるけど・・分からんもんだよねw 雷門みたいなもんかな~(爆)

串揚げ食べたいなぁ・・・w
アバター
2013/06/05 08:02
そっかー、土曜日だったからかなー。
平日はもっとノンビリした感じなんですねφ(.. )メモメモ
アバター
2013/06/05 00:05
自分も大阪はよく行っています。おもに日本橋が多いです。
通天閣にも一回だけ行ったことがあります。
平日に昼前だったので、余りこんでいませんでしたが。
アバター
2013/06/04 13:03
わたしも鶴橋には前回の大阪でいってます。
コリアンタウンと呼ばれるだけに、あそこはまた独特。
豚足とか豚の各パーツが置いてあったり、チマチョゴリがあったり・・・

パリのエッフェル塔は登らなかったけど
ステキでしたね。テレビ塔も大好きですσ(^-^)
○○と煙は高いところがすきなもので・・・
アバター
2013/06/04 11:40
大阪の鶴橋という所に行ったことがあるのですが、
薄暗い細い道に食材のお店が所狭しと続いていて、ちょっと怖かった憶えがあります。
お好み焼き屋に入ったのですが、すごく美味しかったけど二度と来ないだろうなと思いました(^_^;)
アバター
2013/06/04 10:56
大阪の商店街の活気って言うやつは、なれないと圧倒されますね^^
通天閣は人気有るんですね、名古屋のテレビ塔は全然ダメですが。
通天閣みたいな、独特のフォルムはいいと思います。
もっとも、東京タワー型の大型電波塔って、名古屋が始め、くらいだったような・・・
似たようなのが、あちこちに出来ると、平凡な存在になってしまいますが。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.