置き去り
- カテゴリ:ニュース
- 2013/06/05 18:47:52
乗員付きの欧州ツアー旅行で英国のヒースロー空港に置き去りにされた
50代の男性が旅行会社を訴えました。
手荷物検査がテロ対策でとっても時間がかかり
男性を置いて添乗員と他の乗客は日本に帰国。
「頑張って帰って来て下さい」
との言葉と共に英国の地に独り残された50代の男性。
可哀想~
でもめげずに自力で現地ガイドを頼み
ホテル泊まり無事帰宅。そして旅行会社訴えましたとさっ。
会社側は悪くないと言ってますが・・・・・果たして・・・・
添乗員は戻るべきだったと思います。
戻れないにしても対応が悪すぎです。
会社側は代金を半額でも戻してあげれば良いのに~と思います。
「頑張って下さい」
じゃないだろう。と、そんな気持ちになります。
出来れば添乗員と遅れた事で航空会社を訴えたい。
ツアー付きと言っているなら最後まで面倒を見るべきです。
感情論では裁判に勝てないかもね。
コメントありがとうございます。
でも、考えてみてください。
空港の手荷物検査係と旅行社とは、なんら関係はないのです。
もちろん、手荷物検査係と旅行社がつるんでいたとかそういう場合は、
双方共に損害賠償を請求できますが…
むしろ、その手荷物検査係を管轄する「空港」に
「検査係の対応が遅いために、旅行社に置いてきぼりにされるはめになった」ことを根拠に
その損害賠償を求める裁判は可能かもしれません。
それでも、テロ対策として手荷物を検査したしたこと自体、何の落ち度もないのです。
あるとすれば、相当の時間がかかったということですが、それを裁判所が過失と判断すればという前提付です。
ツアー会社との裁判の行方は、ツアーを申し込んだ契約書次第で展開が変わってきます。
その契約書(約款と言います)に「こうこうの場合はこうこうする」とか書いてあるのですが、
約款を確認したかに関わらず、契約書通りに裁判されることになります。
タイトルだけみて、どうせ男性側が集合場所に遅れたんだろうって思ったら・・・
悪いのは空港側で旅行会社に非はあまりないとは思いますが、手配くらいはしてあげるべきだったと思います
なんのためのツアーなんだか
そのために金を払ってるわけですしね
って外国で話せもしないし何も分からない上に
置き去りだと憤慨すると思う。いや、悲しくなる。
何処へ行っても日本人は居ると思うけど自力でするのは
骨が折れるし経費がかかる。
経費分は支払ってもよろしいと思います。
コメントありがとうございます。
本人が自腹で滞在延長って、かわいそう。
この旅行会社は誠意がなかったかな?
本人には非がないから、僕も旅行会社が負担すべきと思ったw