Nicotto Town



娘へ対する部員の反応


昨日は朝から娘は練習試合の為、出かけて行きました。
試合会場は隣県の総合公園です。
朝は主人に送り届けてもらい、迎えの時は主人と私の2人で行きました。

出来れば顧問の先生と少しお話をしたいと思い、様子を伺っていたのですが
解散になっても保護者が2人ほど先生のそばから離れず(2人ともお父さん)
しばらくの間お話が続きそうだったのと、娘が
「えっ。先生と(あのことで)話さなくていいから」
といったことを言い、娘の手前話すのは辞めた方がいいのかな…といった
雰囲気になった為、顧問の先生と一連のお話をすることなく帰宅したのでした。

迎えに行ってから解散までの間、娘と部員のお子さんたちの様子を見ていたところ
とくに気にかかることはなかったと思われます。
私が主人とベンチに座っている前を、一連の事柄のボス的な存在のお子さんと
ペアのお子さんが連れ立って歩いて行ったのですが、私に気が付いて
ボス的な存在のお子さんはニコニコと笑いながら
「こんにちは~♪」
と、軽く会釈しながら通り過ぎて行きました。

試合が終わっての様子では、娘に持たせた凍らせたジュースをそのお子さんにも
飲ませていて、2人でニコニコと笑っている様子も見られました。
(娘はそのお子さんにジュースを飲ませてあげたことが嬉しくて笑顔だったというよりは
 みんなが自分に対してトゲトゲとしなくなったことで、安心して笑っていたのかなと
 思って見ているのですが…)。

主人が
「他のお母さん方のところへ行かなくていいの?行って来て良いよ^^」
と言ってくれましたが、私は行きたくなく…。
なので最後まで主人のそばを離れなかったのですが、途中 ひとりの保護者の方が
「あら~しのみぃさんっ♪今日はパンは焼いてきてないの~?^^」
と、聞いてきたので
「ごめんなさ~いっ。県をまたぐと持って来れないんだって~^^」
と、とっさに自分でもわからないヘタな冗談で対応したのですが
皆さん、今回の一連の出来事を知っているのかどうか?

お子さん達、親には言わないかな…言えないでしょうねぇと思いつつ
でもね、こちらは精神的に疲労困憊でパンどころではないのよ…と腹立だしい
気持になり、先ほどのリーダー格のお子さんの、何もなかったような
手のひらを返したような態度に見えた様子に怒りが込み上げてきて
帰りの車中で私は黙っていました。
主人に対してはちょっと八つ当たり気味の態度。
何かをいう訳ではないですが、ちょっとぶすっとしていたと思います。

最後にちゃんと顧問の先生にお礼の言葉をお伝えして、話も少しお聞きしたいのですが
忙しいところお電話するのも躊躇しますし、先生の体があいている時間帯は
娘も家にいるのでかけづらくもあります。
ですがやはりお話はしたいなぁとは思っています。

今日は急に暑くなったせいもあり、1日だるくて身体のあちらこちらも痛くて…。
色々な疲れが一度に出てきたような、しんどい1日でした。。。

アバター
2013/06/11 13:49
> さすガッスさん

親同士もあるところはあると思います^^^;
うちの部は表だってはないのですが、陰での悪口(?)は聞いたことがあります。

腕の痛みですが、テニス肘用のサポーターをつけてます。
これをつけると楽なのだそうで、作業をするときにはこれをつけてやるそうです。
そのうちに痛みを感じることがなくなったら、その時は治っているときということで
湿布薬の処方のみでした。

さすガッスさんも痛いでしょう^^;
お大事にして下さいね。
お互いに1日も早く痛みから解放されますように…^^
アバター
2013/06/11 13:47
> さすガッスさん

テニス肘用のサポーターをつけてます。
これをつけると楽なのだそうで、作業をするときにはこれをつけてやるそうです。
そのうちに痛みを感じることがなくなったら、その時は治っているときということで
湿布薬の処方のみでした。

さすガッスさんも痛いでしょう^^;
お大事にして下さいね。
お互いに1日も早く痛みから解放されますように…^^
アバター
2013/06/11 13:17
子供同士もいろいろあるけど親同士も結構あるよね^^;
僕の嫁から、親の愚痴よく聞きますよ(-_-;)
聞くだけですけどね^^

腱鞘炎は大丈夫?

僕は両肘の内側が痛くて、整形外科に通って
電気治療してるけど、家でするストレッチは、
テニス肘の治療ストレッチです(^_^;)

今日も、電気治療行ってきま~す^^

お大事に~♪
アバター
2013/06/10 17:51
> 虹湖さん

聞いた話ですが、高校生になると精神的にもう少し大人になるので
こういうことは起こりにくくなるようです。
全てのお子さんに言えることではなく、一般論だとは思いますが。
(現に高校生が関与するいじめなどの事件はありますものね…)

ですが、中学生ではやはり多いのかなぁという印象は受けました。
今週末のスポーツフェスタ(運動会)、来週末の修学旅行が無事に
終わってくれるといいのですが。。。
アバター
2013/06/10 17:48
> 火冬さん

俗にいうテニス肘ではないのですが(決してテニスでなった訳ではありません^^;)
その時に使うサポーターを整形外科の先生から勧められて、湿布を貼ったうえから
つけています^^;

腱鞘炎って、痛いものですね…。
火冬さんもお大事になさって下さい。
アバター
2013/06/10 17:38
こんにちは(*'▽')
いつも訪問ありがとうございます♪

腱鞘炎の方大丈夫でしょうか?
無理なさらないでくださいね^^

娘さん大変そうで・・・
我が家も同じ年ごろの娘がいるので切なくなりました~
時期的なものなのかもう少し大人になってくるとこのような問題も落ち着いてくるのでしょうか;;
親も子も苦しい時ですね・・・
アバター
2013/06/10 15:38
こんにちは^^*

腱鞘炎、大丈夫ですか~?
・・・って、私もサポーターで手首をガッチガチに固めてたりしますが^^;
アバター
2013/06/10 11:12
> さゆたまさん

たくさんのお子さんを見ているさゆたまさんですから
色々と感じることもありますよね…?

裏と表の顔を持っているのは当たり前と言えば当たり前なのでしょうが
人を使ってまで攻撃するのはフェアじゃないですよね。。。(+_+)
アバター
2013/06/10 11:10
> いーちゃんラブ女さん

はい…あと少しです。
がんばります。

先生にはやはりお礼の言葉をお伝えしなければ
そう、思っています。
アバター
2013/06/10 11:09
> みこたん

元々独りが好きなだったようです娘は。
独りが楽…学校で周りに合わせているから
「家に帰って来るとテンションを下げているんだ」って
言ってたことがありました。

「つくづく人が嫌い(苦手)なんだと思った…」
とつぶやいていた娘。
今回のことがあったから、なおさらその思いが強くなってしまったのかなぁ(+_+)
アバター
2013/06/10 10:53
みどりのおばさんしてるので、よくわかりますが
大抵の子は親の前での顔と
友達の前での顔は違います。
先生と話せれるといいね。
話すときっと、すれ違っていた思いがあると思います(^^)
アバター
2013/06/10 09:14
練習試合の応援、おつかれさまでした。
いろんな事があった後で、応援に行くのは、気も遣うし、精神的に疲れる気持ちがよくわかりますよ!
中学生にもなると、考え方はしっかりしてるので、親が見ている前だと、ちゃんとしてたり、
親が見てない所では、何を思っているのか、難しい年頃ですよね。
うちの学校も、同じような感じですよ(・。・;
また先生とゆっくり話す事が出来ればいいですね。
先生と話しが出来れば、しのみぃさんも、少しはすっきりされるでしょうね(^_^)
アバター
2013/06/10 08:48
私の娘を散々いじめてきたくせに
何笑顔つくって挨拶なんかしてるのよ!!

私ならその子に対してこんな感情を持ったでしょう。

あと少し、とにかく娘ちゃんには乗り越えてもらいたいね。
アバター
2013/06/10 07:15
> ピンクちゃん

はい、とても頭のよろしいお子さんです。
ですから言うはずはないですよね…。
そして表と裏の顔を持っている可能性は大きいかも、です。

生意気ではないですよ~^^
今、運動会の練習のための短縮授業で、休み時間などは5分程度で
削られてしまっているんです。
放課後は娘も家に帰ってきているので…。
娘が寝た後ですと23時頃にお電話するようになってしまいます。
それで…。

ですが先生とは何かしらコンタクトを取りたいと思っています^^
いつもありがとうございます<m(__)m>
アバター
2013/06/10 07:10
うーん、
保護者が来ていたから
悟られないようにしていた感じ?
ボス的な子、頭がきれるんですよね?

加害者側の子は
自分に不利なことは親には話さないと思いますので
親は知らないのでは???

先生にお電話するのであれば
娘さんが学校にいる時間、
長休み時間やお昼休みにしてみたらどうでしょうか?
先生の忙しさを気にするよりも
娘さんの事を優先した方がいいのではと思うので・・・
ごめんなさい、生意気言って><
アバター
2013/06/10 05:10
> ことみさん

部活はあと1か月半です。
そうすれば無理して付き合う必要のないお子さんもあります…。
様々な思いがありますが、私も最後までお仕事の方はしっかりとやりたいと思います。
アバター
2013/06/10 05:07
> ポヨヨンちゃん

私が度々差し入れをしてきたせいなのでしょうね^^;

娘のことがあった直後での差し入れって、なんだか皆さんのご機嫌伺いを
するかのようにも思えました。
何となくなんですが…。
なので今回はそういう意味でもやめておきました。。。
アバター
2013/06/10 05:04
> 更紗・さん

ありがとうございます^^
アバター
2013/06/10 05:03
> はなとりさん

先生にお礼の言葉をお伝えしないと…落ち着きませんね^^;
アバター
2013/06/10 02:26

お疲れさまでしたなぁ、よくぞ我慢されたと思います、心境は穏やかでいられるわけないでしょうし。

あからさまに、裏表を見た事になりますかな、娘さんのメイトとはいえど。

人をいじめる子って、大人の前じゃいい子だったりするって、当たり前にいるしなぁ。

娘さんが親に話してると思ってないかもしれませんし、思っているからこそ、仲良しアピールもありえる。

どうとでも考えられるので、

もう大丈夫だと、見極めはすぐ出来ないかもしれませんねぇ、しのみぃさんの気持ちはまだ安心しきれないかな?

仲直りできてわだかまりがとれていたらいいんですけどね。

親御さんも見にくるのは、わかってるでしょうし、学校外だと周りの目もあるでしょうしね。

気が強い女子、その場限りの対応じゃない事を願いたいものやねぇ。

こちらはお天気が崩れて梅雨らしくなりそうです、体(腰)に響いてくる天候な時期でもあるので、

ほんまに疲れたなぁと思ったら、ストレス発散と一休みを、無茶して頑張らないで下さいましね!

しっかり眠れてますように。

アバター
2013/06/10 00:53
暑くなってきて、自分の体すら持て余すのに
パンねぇ…、何ていう事でしょうねぇ。
思いやりにかけた言葉だなぁ、と思います。

だるそうや、痛くて辛そうだなぁ…、ということも雰囲気から読み取れないのですねぇ。

しのみいさんも大変でしょうけれど、そういう失礼な人は
「そういう人」とある程度割り切って、何とか乗り切ってくださいね。

ご自分たちの事が上手くいきますように!
アバター
2013/06/09 22:37
お疲れ様です^^ 

ゆっく~り 休んでくださいね(*´∇`*)
アバター
2013/06/09 22:17
中3にもなると、かなりしたたかですからねぇ・・・
大人を小馬鹿にしたような態度をとる子も居ますし・・・。
(すべて親の育て方が顕著に出ているだけの話なんですけどね)

できれば顧問の先生に直接お話したかったですよね。
しのみぃさんが今回の事に無関心だった・・と取られるのはしゃくですし。
どれだけ心を痛めていたか・・・はわかって欲しいです。



アバター
2013/06/09 21:51
> みゆきさん

案外、やっていた方はこちらほどの幾分の一ぐらいのほどしか思っていないのでしょう。
あちらは集団、こちらは一人ということもあるでしょうから。

娘には今回のことを通じて、する側になることのないよう…そして、されている人を見たら
見て見ぬふりをしないような、せめて気に留めてあげられるような人になってほしいと
思いました。
アバター
2013/06/09 21:48
> ASAMIさん

一応、今回の件は終止符…一区切りはついたと考えてはいるのです。
あと1か月半でv部活動は終わり、夏休みの終わりに3年生を送る会を
行ってもらえば全て終了です。

後は学級活動のみになります。
まぁ、こちらで何事もない保証はないのですが心配の先取りはしないように
したいと思っています。

私も会計としてのいくつかのお仕事を滞りなく終わらせるよう、気を付けたいと思います。
アバター
2013/06/09 21:08
なかなか出口が見つからないですね;;
もう…ともかく無事に卒業して学校変わるのを祈ってます…。
行った先でなにもない保証はないのですが…。

しのみぃさんのお身体も辛いというかしんどいですよね。
辛さや痛みは心の痛みから来ているのかも。
どうぞお大事になさって下さい。
アバター
2013/06/09 20:52
顧問の先生も、色々と他の生徒の保護者から、言われている事もあるでしょうから、親身になって話しを聞いてくれないかも。
それにガッカリするよりは、話をしなかった方が正解のような気もします。
顧問の先生も沢山の生徒を相手にしているのですから。

もう少し娘さんの様子をみてからでも良いのではと。
手遅れになるという危険性もありますけど。
アバター
2013/06/09 20:30
> まやさん

ちょくちょく差し入れていたので…たぶんそういう言葉も出たのでしょう。
暑い夏、寒い冬…屋外での活動は大変だなぁと思っての気持からでした。
ですが、もうすぐ終わり。
最後に何かしら差し入れできたらとも思っていたのですが、体の痛みと
一連の事柄で、その気持ちも薄れつつあるのが正直な思いだったりします。

言わないですよね…自分に都合の良いことではないですし、この年頃のお子さんは
そうでなくても言わないかなぁ。
個人差はあるのでしょうけれども。

先生とは、誰がどうしたといったことではなく…感謝の気持ちと、どのあたりからお気づきだったのかと
いうことを知りたい気持ちがあります。
最後のけじめとして、感謝の気持ち…お礼は親としてお伝えしないと。
アバター
2013/06/09 20:19
パンどころでは、ないですよね~ 人の気も知らないで^^;
きっと、そういうことは、親には言わないでしょうから、親御さんたちは何も知らないのでしょうね。
ずーっと悩んでらっしゃるしのみぃさんの心中を思うと、本当に怒りがふつふつと・・・
顧問の先生には、やはりお話された方が、納得がいくと思います^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.