Nicotto Town


シン・ドラマ汁


ドラマ【八重の桜】

八重の桜
NHK 日曜夜8時~
【あらすじ】会津討伐のため、新政府軍は三方より会津を取り囲むよう進軍した。奥羽鎮撫総督の九条道孝と、参謀の長州藩士・世良修造は仙台に入り、藩主の伊達慶那に会津討伐を命じる。山本家では、覚馬の身を案じ、家に閉じこもりがちになっていたうらを、八重が薙刀の道場に連れ出す。そこで、夫を失ったばかりのが、自ら進んで修行に励む姿を見たうらは、やっとやる気を取り戻す。そんなうら八重は、改めて覚馬が生きていることを信じようと励ます。その頃江戸では、慶喜が江戸城を後にし、水戸に向かうことになった。

【感想】今回存在感が光っていたのは、なんといっても世良修造ですね。前回にもちょっとだけ出てましたが、今回は世良メイン回と言っても過言ではないくらいでした。この世良を演じている小沢仁志という俳優さんは、キャリアも長く、出演した作品はドラマ・映画もたくさんあるのですが、私はつい最近までこの方を知らなかったのです。出演歴を見てみると、どうもうまい具合にこの方が出ている作品を避けて見ていたようですw 強面のご面相からして、不良やヤクザを演じることが多く、私がもっとも苦手とするジャンルですから、無理もないことかもしれません。端役を除くと初めて見たのは、検事・鬼島平八郎の刑事役でしょうか。それ以来もデカワンコでしか見てなくて、今回できっと3回目くらいですw しかしまぁ、なんといいますか、本当にヤクザですよねw とても志士という感じではないw 元々この世良という人物は、庄屋の家に生まれたらしいので、武士ではなかったわけですね。しかし長州藩の独特の政治形態と、維新期という特別な時期に生まれたせいでしょうか、若くして武士に取り立てられました。一時期謹慎処分を食らったこともありましたが、復職してからは軍人として大活躍。ついには奥羽鎮撫総督府下参謀となったわけですが、黒田清隆や品川弥二郎がこの職を固辞したらしく、恐らくこの頃新政府の中でも、主戦派と不戦派があったのかもしれません。世良は、東北諸藩を煽り、あわよくば相討ちにさせるか、でなければ新政府軍との戦闘に持ち込むよう、主戦派から命じられていたのかもしれないですね。あの横柄な態度や無茶な要求は、そういう意図があったのでは、と思います。そんな彼の努力?の甲斐あって、奥羽諸藩は新政府の敵側に回りましたが、さすがにやり過ぎたんでしょうかね。殺されてしまいました。実際はあんなヤクザみたいな人物ではなかったかもしれないですけど、これがもし、もっと高潔な人物なら、さすがに暗殺はなかったでしょうからね…。しかし主戦派としてみれば、彼はこの上ないくらい立派に鉄砲玉の役を果たしたことになりますw まさか、彼の性格まで計算に入れた人事だったのではと、疑いたくなるくらいですw さて、彼の死もあって、新政府の目論見通り会津戦争が開戦されました。やっと八重が活躍する時期がきたわけですが、いやー、これまで長かったねー…。5ヵ月余りかけて、主人公そっちのけで会津戦争までの経緯を描いてきたことになります。次回は、以前八重が尚之助と一緒に旅した二本松で知り合った少年たちの悲劇です。私は知らなかったのですが、彼らは白虎隊とはまた別に存在していた少年部隊だったのですね。二本松少年隊は自刃して果てた白虎隊と違い、交戦した上で戦死したのに、白虎隊は有名で何度も映像化されてきたのに比べ、二本松少年隊の方は一切映像化されておらず、隊名ですら50年後につけられるという、随分差のある扱いを受けています。まぁ、勘違いして自殺してしまった方が哀れですし、12~17歳の少年たちが大人に殺されるというシーンは、あまり見たいものではないですしね。逆に言えば八重の桜で初めて映像化されるってことなのかな。映像世界のタブーを、八重の桜はどう表現するのか、ちょっと見物ですね。あまり見たいとは思わないけどね。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.