Nicotto Town



浴衣のこと


去年の浴衣、蝶々です。今年1月限定の帯(菱ひめ)白をつけてます。

コーデ広場は浴衣の投稿が増え、リアルでも見かけるようになりました。浴衣の季節だなぁと実感します。

小中高を過ごした広島では、6月上旬に「とうかさん大祭」というお祭りが開かれます。とうかさん(地元ではこう呼ぶ)が始まる日から浴衣を着ていいとされ、浴衣の着初めになってます。

6月下旬は姫路ゆかたまつり。シーズンに入ったけど、ニコタの浴衣は8月限定。2ヶ月も遅いです。

草履や下駄は通年販売なのに、肝心の和服のリリース時期がずれてますね。浴衣は5月下旬か6月上旬から3~4ヶ月販売にしてほしい。女袴が3月限定というのも遅い。小紋など、日常的に着られる着物は販売期間が短すぎる。

今の時期、フリマでは浴衣が高騰してます。去年の浴衣がP限定3点求めとか、2010年品がP代理で1500Pとか。

2009年品なら、2500P以上でしょうか。RMTの警戒音が…

RMT防止のためにも、考え直してほしいと思う今日この頃です。

アバター
2013/06/24 21:59
>アデルさん
一周年おめでとうございます。
販売がもう少し早ければ買うのに…と思うアイテムありますね。
お正月アイテムが松の内が過ぎた後の発売とか…。

>オリベッティさん
華やか、キュートな着方は若さがあって可愛いけど、リュックやスニーカーは…ですね。
下駄サンダルは買っておいて損はないから、なおさらです。
アバター
2013/06/24 21:24
>環さん
姫路ゆかたまつりは日本最大級ですね。
お嬢さんの年代なら、カラフルな浴衣は可愛いです。

>まいまいさん
6月になると、浴衣が着たくなりますね。
にゃんこギターのフリマ成立おめでとうございます。

>とよの介さん
この黒猫はクルツですw
アバター
2013/06/24 20:35
こんばんわ✿
最近の若い子達が浴衣を取り入れて個性的なお洒落を楽しんでいるのを見ると
嬉しいやら、ん~~~と思ったりも^^;
浴衣にリュックやスニーカーは勘弁して欲しいと思うおばさんでした^^;
ミシン縫いの簡単な浴衣がスーパーなどで安く売っているのでとても身近になったのでしょうね。
外国人観光客が一生懸命選んでいるのを見ると少し嬉しくもなりました✿
7月に入ると祇園祭りの色々な神事が始まるので一気に浴衣姿の女性も増えて一気に夏らしくなります。
アバター
2013/06/24 19:25
お水とステプです。ふみふみもしました。

アイテム販売、なんでも遅いですよね。
何を狙っているのか、よくわからない。

プレ企画参加、ありがとうございました。
不用品出品後、コメントいただきたく。
もし都合が悪ければ、日が遅れますが、
私の方で出品しますので、コメント下さい。
よろしくお願いします。
アバター
2013/06/24 18:05
土曜日、娘が姫路のゆかたまつりにいってきましたよ~
汗だくになりながら、浴衣を着せました・・・今の浴衣って兵児帯つけたり、キラキラつけたりカラフルですよね~
アバター
2013/06/24 14:49
fmfm…('-'*) うーなさんの説明わかりやすいデス♪

とうかさんに馴染み深いわたしとしては 
やっぱりこの時期浴衣着てみたい~(´∀`*)))

親元を離れていたので 浴衣の着方がわからず
友達とああでもない こうでもないとわいわい着付けたのでした~♬♫♬

ほんとに…見とれてしまう~(*´ 艸`)
帯も上品ですてきですね~

なによりっ

にゃんこつきがいいっヾ(*´∀`*)ノ,゜.:。+゜
アバター
2013/06/24 08:53
(゜ω゜;)(-ω-;)(゜ω゜;)(-ω-;)ウ、ウンウン・・・

でも、~(=^‥^A アセアセ・・・

(=゜ρ゜=)ボヘーー

見とれちゃうぐらいにあっていますがヽ(´Д`;)ノ

ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.