Nicotto Town


一人旅日記


一口ちょうだいと食事のマナー


ちょっと前、ある日のケーキ屋さんでの出来事。
そこそこ中の良い仕事仲間に「一口ちょうだい」と言いながら、ザッハトルテにフォーク刺された。それはもうあっという間だった。私は食べて良いとは言っていない。。。お返しのつもりなのだろうか?「私のも食べてみて♪超美味しいから♪」と、ブルーベリー&ヨーグルトソースのかかったレアチーズケーキのカケラをザッハトルテの濃厚チョコレートソースの上に乗せられた。
私は、ブルーベリーもヨーグルトも嫌いだ。特にブルーベリーには我慢が出来ない。。。
なので「私、どっちも嫌いだからもうこのケーキ食べられない、あなたに全部あげるわ」と、言ったら凄く驚かれて謝られた。「私のもあげるから、どっちも味わえてうれしいでしょ♪」と、思っていたらしい。人には好き嫌いがあるって事を考えられないのかなぁ。。。

時と場合にもよるし、人それぞれの考え方もあるだろうが、私は『一口ちょうだい』が苦手だ。
人の食べ物をほしがる事は卑しくてみっともない。。。と、躾けられたという事もあるけど、他人の唾液とか、すでに他の料理に突っ込まれた箸やフォークを自分の料理に突き刺して欲しくないというのもある。イメージ的に綺麗じゃないし、料理にもよるけどその相手の料理や具材とか、ソースとかスパイスが自分の.食べたい料理と混ざるのが嫌だ。ジュース買って最初の一口飲ませてくれとかもはや意味不明。

居酒屋とかバイキング、中華料理とか、もともと取り分けて食べるもの。。。これはいい。家族や友人達と「いろいろ頼んで、ちょっとづつ分けて食べよう」と、最初から決めていた場合もいい。袋物のスナック菓子をお互いに食べ合う。これも気にならない。
しかし、レストランとかで、味見したいんだか食ってみたいんだか知らないけど、見境無く人の料理に「一口ちょうだい」って言ってくる人ってずうずうしいな・・・と、思ってしまう。『食べ物を分け合っている=仲良しの証』と思っているのかもしれないけど、私としてみたら、正直言って迷惑な人だな、と感じてしまう。


大抵の人は、最初に「食べ物交換苦手」とか「そういうのダメなの」って言っておけば解ってくれますが、世の中には、解ってくれない人も居る。まぁ、雰囲気っていうものがありますから、居酒屋なんかでの飲み会とかでは受け流しますけどね。。。。

以下、本当にあった忘れる事の出来ない「一口ちょうだい」

ケース1 高校生の時渋谷のマックで。
私、A子、B子の三人、ショッピングの途中でマックに寄る。
私 「チーズバーガーセット」
A子「ポテトLサイズとコーラ」
B子「ダイエットしてるからシェイクだけ」
A子「え?それだけ?お腹空いちゃわない?」
〜席につく〜
B子「一口ちょうだい」
高速で私のチーズバーガーが大口で1/2程食われる&グロスべったり!!
私 「食べるなら買いなよ!!」
B子「一個は多いからいらないの、Aちゃん、ポテト一口ちょうだい♪」

ケース2 大学生の時学食で。
私、C子(数種類の食物アレルギー持ち)、D子の三人
私、学食のラーメン、C子自作弁当、D子学食のランチセット
D子「Cちゃんお弁当作ってるんだ、凄〜い、一口ちょうだい」
私 「Cちゃんはアレルギーあるから自分でお弁当作ってるんだよ」
D子「え〜凄〜い食べてみた〜い一口ちょうだい。私のおかずも一口あげるから♪」
C子「私それ食べられないし、食べ合いって苦手だからごめん」
D子「え?何で一人で食べるの?おかしくない?」

ケース3 社会人になってから、ドレスコードのある高級レストランで。
私、E子、G子
コース料理のメインディッシュを、お肉かお魚かどっちか選ぶ時。
G子「皆で違うのを選んで分けっこしよ!!」
E子「ここは互いのお皿を交換する事がマナー違反なお店だよ。」
G子「え〜いいじゃん〜ケチ〜」
〜料理が運ばれて来る〜
G子「ねぇ〜一口ちょうだい」
私 「恥ずかしいからやめて」
E子「コース料理ってシェアするものじゃないよ」
G子「ちょっと2人ともいじわるすぎない?何でくれないの?」

ケース4 社会人数年目。取引先の営業の方を交えた食事会で。
私、上司、J子、取引先のKさんとLさん(どちらも男性)
仕事の話をしつつ、歓談にふける・・・
〜頼んだ料理が運ばれてくる〜
J子「Kさん、それ、一口もらってもいいですか?」

一瞬空気が凍った。
仲良し女子高生の時の気分のまま成人しちゃったんかな。


長くなりましたが、、、
何が言いたいのかと言うとですね。
「親しき仲にも礼儀有り」「空気読めよ」「時と場所を考えろ」ですな。

#日記広場:その他

アバター
2013/07/04 03:23
タイミング遅くなってのコメですが・・
上記の龍騎士さんの気持ちすっごくよくわかります。
私も食べ物に執着してる人や、自分の物と人の物の区別のつかない人が苦手です。

龍騎士さんのケース、こんな人もいるんだ、と思うくらいひどいけど
コメント読んでも驚くような人や気遣いできない人多いですね。
アバター
2013/07/01 09:54
オイヒメ さん
気管支炎の方に辛いものは惨いですね。
アレルギーにしても、持病にしても、気遣えない人って何処にでも居ますからね〜

お体大切にして下さいね。
アバター
2013/07/01 09:48
ぽん さん
いろいろ食べたい時には、そういうお店に行けばいいですよね。
なんでも欲しがる人というか、食べ物に異様に執着する人ってなんなんだろう。

吉田 さん
お久しぶりです。1年ぶり?くらい?
戻って来てくれて嬉しいです♪

ディム さん
お役に立ててなによりです♪
アバター
2013/07/01 01:48
この経験、僕にもあります。僕の場合、気管支炎を患ってるので食事制限があり、前持って言っておいても中々伝わらなくて苦労しました。(辛すぎるものは炎症を起こすのでダメですと言っても中々・・・)

また、別件ですが、アイテムありがとうございます。最近はイン率が減っているのでこうした機会に巡り会うだけでもラッキーです。どれもありがたいものばかりで何だか申し訳ないです。^^
アバター
2013/06/30 00:16
この記事に関係ないのですが、伝言版だと文字数が足りなかったのでこっちに書かせて頂きます。

龍騎士さん こんばんは
お久しぶりです。
元souです 
一回お友達を、消してしまったのですがもう一度お友達申請をさせて頂きました。
もし宜しければ、確認よろしくお願いします〜
今回ニコッとタウンでは、いろいろな方とお話しできれば良いなと思ってます〜

では     

吉田    sou
アバター
2013/06/29 23:12
なるほど、そうですね。
そうやって見極められれば相手も嫌な気持ちにさせなくてすみそうです。

ありがとうございました。
アバター
2013/06/29 23:03
龍騎士さん、それ分かる・・・w
私も苦手です、そういうの。ていうか、ジュースは本当ありえない><
ある日イタリアン料理店で、友人2人とランチのとき、パスタとピザどちらも食べたかったので
もともとシェアしようと決めていたので、それはよしです。
ただ、なんでもかんでも欲しがるヒトって本当に苦手っ!
話を聞いていて、マックの件ですが、あれはマナーというかモラルというか、ナンなんですかw?
私は飲み会には参加しないんですが、異性相手にそれちょうだいはありえないな・・・。
ましてや取引先の方は失礼ですよね。それで仕事に影響しそうですよね。

あー長々と書いてしまいました。でもまだ書き足りないくらいw
アバター
2013/06/29 10:19
ねむりねこ さん
いきなり人の料理を食べてしまう人って、今までもそうしてきたのかな?
と、ちょっと疑問に思いました。
今まで誰も止めなかったのかと。

あすたてゅーぬ さん
これも他人への気遣いですよね。
人との距離感が近い人って何処までも入り込んで来る気が。

のんたん さん
こんばんは♪
そうですよね〜さすがに成人していて、
場所人問わず見境無く「一口ちょうだい」には引きますね。
今まで周りに注意してくれる人が居なかったのかしら。


アバター
2013/06/29 10:13
流水 シズク さん
カードとお金の関連性が解っていない人だったんですかね。
というか、借りたら返さないとね。

ユキ さん
価値観の違いはあるものの、最低限のマナーは守って欲しいですよね。

ディム さん
相手がシェアを気にするか気にしないかの見極めって大事ですね。
「食べてみる?」と聞いて断られたら、この人はシェア苦手なんだなって思って間違いないかと。







アバター
2013/06/28 21:13
あ~、わかります!
味見しあうという感覚は理解できるけど、自分からチョーダイ!はありえません。
「食べてみる?」と勧められることは多々あり、相手とその場の雰囲気で対応はしていますが、それでも相手の意思確認は最低限のマナーだと思います。
アバター
2013/06/28 20:46
こんばんは^^一人旅の龍騎士sama^^

ああーすごくわかります!
大体が他人と食事するのも嫌いなので、一つの鍋を・・・とか、ほんとキツイです。
妹と姪っ子たち、それから付き合いの長い一部の友人を除いて。
(そういう人たちは「ねぶりばし」した後、鍋かき回したりしないですからw)
シェアするなら手を付ける前。勿論唐突に手を出さず、一言断ってからお願いしたい。

食べ物もですが、俺は自分の持ち物に勝手に触られるのも嫌です。
「他人様の持ち物に(公共物然り)矢鱈触るものじゃない」と躾けられたので、
それが当たり前と思ってたんですが、
社会に出たら違うって分かって、愕然としたのを覚えています。

最近だと、ケータイのストラップ。
「かわいい」言えばいいと思って、勝手に他人のものに触るなよって。
こういう事一度でもやられたら、心の中で間に線を引きますね。

>ダイエットしてるからシェイクだけ
或る意味、今の世の中では強く生きていけそうですw
アバター
2013/06/28 01:58
お久しぶりです、こんばんは^^*

一口ちょうだい体験談の内容に衝撃を受けました…!
私は仲の良い友人や家族とお互いが許可を取った上でなら、一口交換などをよくしますが、
さすがに許可なしや嫌がる(親しくない)相手に、場所も考えずなどはありえませんね。

家庭環境によるものかと思いますが、普通は人付き合いの中で学ぶものですよね。
子供ならいざ知らず、高校生以降はさすがにないなと思います。
幸いにも私はこのような経験はありませんが、実際にされたらかなりイライラしそうです^^;
アバター
2013/06/27 22:24
ちょっと強烈な体験ですね。
…私はシェアすると色々食べられて嬉しいと思うので…

逆にあまりそういう体験はないのですが。
許可を得る前に一口もっていくのはかなりマナー違反ですね。

 それほど親しくない方や異性から直接口をつけるような飲み物などまわされると、どうしようと思います。
 悪気はないのが余計困りますねぇ。

ただ。食事を共にするって仲良くなりますよね。
シェアするというのはそれを加速させるように思います。
沢山食べられないけれど色々味見してみたい。
と思うのもありますけれど。
同じかまのめしじゃないですが…
親密感が深まるために、シェアってするのかもしれないです。


とはいえ。嫌がる相手に強制したら、親密感どころか相手と見えない壁ができてしまいますね。
アバター
2013/06/27 21:43
こんばんは!
価値観とかって育った環境とかで本当に人それぞれですよね…
私もそういうの苦手なのでわかります(^^;;

私の場合はそこまで凄い経験は無いんですが、
こういう事があると、それからの付き合いにも影響出そうですね~(^^;
距離置きたくなりますww
アバター
2013/06/27 18:47
こんばんは^^

うわぁ。。。
いるんですね~、そういう人。。。
私にも理解できない人種ですw

私も似たようなケースなのですが、たちが悪い。
高校1年の時、A子がB子の家に行くのに、「バスカードがないから貸して。」と言われ
「ちゃんと返してね」と言って貸したのですが。。。
翌日、「はい。」と言われ、カードだけ返され、使った分のお金をびた一文出さなかったという。
しかも、2人分。
「使った分のお金返してくれないの?」と聞いたら「え、何で返さなきゃいけないの?カードじゃん」。。。
もう、人に安易に貸すのはやめよう。と心に刻まれましたね^^;




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.