手を出してはいけません!!
- カテゴリ:子育て
- 2013/06/27 11:26:53
うちの三男は小学3年生です。
先日。。。三男の同級生のお母さんから連絡がありました。
「うちの子がねぇ・・友達からカードを見せてもらってたら・・・いきなりねぇ・・・〇〇(三男)が、殴ってきたって言うのよ」
「はっ???」
「泣いて言うから、要領得ないんだけど・・・〇〇(三男)から、なにか聞いてない??」
「何も聞いてない・・・今、スイミングの練習中だから、事情聞いて、あとからかけ直すね」
「うん。悪いんだけど聞いておいて。。。子供のケンカに口出すつもりはないんだけどさ、いきなりはね・・・」
「・・・・・」
その後。。。スイミングが終わり。。。迎えの車の中で三男に聞きました。
「あのさぁ。。。公園で△△君のこと叩いた??」
「・・・・・・あれはさぁ・・・△△が悪いんだよ!!」
「どういう事だか、ちゃんと言おうかぁ?」
「あのね・・・」
事の真相は・・・
公園でみんなで遊んでたのですが、あとから、1年生の子も入ってきて。。。
その子が水鉄砲を持ってきたんです。
で、その水鉄砲を△△君が借りて。。。三男に水を引っかけたらしい。
三男は頭キテ「なんで、俺にかけるんだよ!!」って、聞いたけど、無視されたらしい。
で、水鉄砲を奪い取って、△△君に攻撃したとか。で、もちろん△△君もやり返す。
その後、やった。。。やられた。。。の繰り返しで。。。
でも、最初にやられたのが余程頭にキタみたい。。。
水鉄砲の遊びがいつの間にか終わりになった時、△△君は友達が持ってきたカードを見てたんだけど。。。
三男からすれば解決してないから、無視したお返しでパンチした・・・
△△君からすれば、水鉄砲の遊びはとっくに終わり、カードを見ることに夢中で、いきなり三男に殴られた!と、泣きながら帰ってきた。
はぁ・・・
どっちもどっちだけど・・・
「お互いにやり返したのなら、その事は終わりに出来る。でも、手を出してはいけない!!分かるよね?」
「うん・・・。」
「どうすればいい?」
「謝る・・・」
「△△君のお母さんに連絡するね」
「うん・・・」
事情を説明し、今回はお互い悪いという事で、明日学校でお互いに謝りっこしようという事になりました。。。ほっ
子を持つと。。。色々なトラブルに見舞われる・・・
どういう風に対処すればよいのか。。。そのたびに悩みます。
でも、子供たちに教えていること!
「女の子には優しくすること」
「お友達に手を出さないこと」
「馬鹿!死ね!という相手が傷つく言葉を言わないこと」
三男だけはなかなか言う事きいてくれません・・・
男の子の世界は・・・いまだによく分かりません。
女の子みたく。。。グループでどうのこうのってないですよね・・・。
遊びによって友達を選んだり。。。釣りなら〇〇くん。カラオケなら△△君。ボーリングなら××君。。とか
私には理解不能。。。
よく言えば。。。八方美人???
ムカつくと言って遊ばなかったと思えば。。。次の日にはその子の家に遊びに行ったり。。。
うちは。。。小さな田舎町。
一学年一クラスで六年間一緒。
当然、トラブルはあるとは思いますが。。。
振り返れば楽しかった小学生時代と思えるようにしてあげたいですね。
ここが。。。地元なんですから。
妻よ―じーさん。。。
長男が幼稚園時代。。。
近所のお母さんから「うちの子が、お宅の子に意地悪されて・・・」というお叱りの言葉を貰ったことがありました。
初めての子。。。初めてのトラブル。。。どう対処するべきか。。。悩みました。
園外で遊ぶことはなかったので。。。園の先生に相談したことがあります。
すると。。。どちらかと言えば。。。うちの長男が我慢することの方が多いとのこと。
相手の子がうちの子にちょっかいを出してる事は知っていると。
でも、長男は軽くあしらっているので様子見ていたと。
ケンカまでにはならず。。。多少の泣きは男の子同志にはよくあること。
それを。。。いちいち報告しても。。。やんちゃ盛り。。。自分達や周りの子たちで解決させるのも成長の課題。
見守る事も大事です。
家でお母さんに言うとき、やったことに対しては言わず、やられたことしか言わないので、鵜呑みにはせず、今後、そのような事があった時は、園まで報告願います。
お互いの言い分。。周りの子の話。。ひっくるめると事実が見えてくると。
長男は中3。。。今でも園の先生の言葉は覚えています。
子供の喧嘩に親は口出すな!なんか、分かるような気がします。子供たちが解決しようとしているのに親が出てくることにより、余計にこじれる。。。でも、実際はねぇ。。難しい。
みんながみんな。。。イイ親ではないので。。。苦笑
きちんと筋道わかってくれて、わが子も相手の子も冷静にみることができる人・・・残念ながら私の周囲にはいませんorz
今 小6の長女が2年生だったころ、同じマンションに住む同級生(S子ちゃん)に“仕返し”したことがありました。(その子のママの前でハッキリ「今日は私が仕返ししたの!」と言い切りやがった(~~))
私はそれまでの経緯をいろいろわかっていて、S子ちゃんがウチの娘に意地悪する場面も何度も見ていたので、ウチの長女が“仕返し”したい気持ちもわかったんだけど・・・
“仕返し”はよくない! 仕返しするということは、仕返しされることも認めることだよ。とか、仕返しの連鎖にもつながる・・・等々だからやめなさい。と長女を諭し、同級生ママに 今までの経緯・長女の気持ち・ウチの娘を注意したことなどを伝えたんだけど・・・
「よ~じ~さん! お宅の子ウソ言ってるよ!! どうして自分の子の言うことを100%信じるの? もう少し自分の子どもの言うことを疑わなきゃダメ!! 私はS子を信じている。 ウチの子はウソをいう子じゃないから、S子の言ってることが100%正しいってわかるの!」 とまくしたてられ・・・「どうして自分の子の言うことを信じるかなぁ・・・私にはわからない」 と念押しの呟きをもらったことがあります(~~)
わかります? ↑の言葉(~~) 私には理解不能のお怒りの言葉・・・3年以上経った今でも、折に触れ思い出すと笑えてくる呪文です。
それ以後も子ども同士は、仲良くなったり小競り合いを繰り返したりしながら 楽しそうに日々過ごしていますが・・・
私は、S子ちゃんママとは関らないようにしています(~~)
どうすれば コタモさんのお知り合いママのような方にめぐりあえるでしょうかねぇ?(~~)
男の子なんだから、ケンカもたまにはあると思いますけど、
気をつけないとですねー
痛い目を見る前に^^;
ほんと、よくある事です。
学校内でしたら。。。先生が対処してくれるんでしょうが・・・
学校が終わった後の公園内の出来事だったので。。。
相手のお母さんは。。。長男の同級生のお母さんでもあります。
とっても面倒見のよい、イイお母さんで、お付き合いも長い。
曲がった事が嫌いで、物事をはっきりしたい方なんですが。。。
そのお母さんが連絡してくれて、ほんと良かったです。
じゃないと。。。分からなかった事だったので・・・
でも。。。子供関係は難しいです。
誰だって。。。自分の子をいいほうへ持っていきたがるので・・・
今回は、連絡してくれ、双方の言い分を理解したから、事なき終えましたが・・・
こじれると。。。厄介です。
相手の親御さんも冷静でよかったです。
三男くんも反省しているし、仲直りできるといいですね。
言うことを聞かない
もう、根気勝負です!