Nicotto Town


あわちゃん


台湾旅行 (2)

シェラトングランデ台北ホテルに3泊するのですが、
6月26日朝、バイキング
7時に1階の会場、レストランに行きました。
普通は、朝食券を渡されるケースが多いのですが、部屋の番号とサインのみ。
女の人が席に案内してくれました。
中華が充実していました。
初日は、中華粥大盛 1杯、その上に具をいろいろトッピング。
野菜サラダ 一盛
ベーコン、ウインナーソーセージ一切れ
野菜ジュースとオレンジジュース半コップ
中華饅頭(小) 1個
おやき (小) 1個
コーヒー 1杯
もうおなかいっぱい。

8時50分にホテル出発。
北投温泉にいく。9時30分ごろ到着

台湾三大温泉のひとつ。天然ラジウムと硫黄の温泉。
この日も炎天・猛暑でタクシーの温度計で36度でした。
確かNHKのニュースで、東京は雨で涼しいと聞いたように思います。

温泉場で、温泉博物館があったり、平日のせいか、ひとはまばらでした。
山の傾斜に沿って、旅館ホテルが立ち並び入浴ができると表示があり、ぶらぶら坂道を下りながら、どこに入るかなと目をきょろきょろさせて歩きました。

すると、きれいな外観の日勝生グループ「加賀屋」にたどり着きました。
立派な門構えなのも気に入りました。

早速、エスカレーターで受付に行って、温泉入浴のことをたずねました。
10時からとのこと。
フロントの男女は、滑らかな日本語をしゃべりました。
感じのいい応対振りでした。
後で聞くと、日本の「加賀屋」で、従業員は研修を受けるそうです。
どうりで行き届いた感じです。
入浴と食事(懐石)で、4,860台湾ドル(4人、一人1,215台湾ドル(日本円で3,650円)で、とりあえず、予約しました。

入浴まで時間があるので、ホテルの前が、温泉博物館と公園がありましたので、
近くのコンビ(セブンイレブ)ンで、缶ビールを(キリン1番絞り500mlと台湾の缶ビール700mlをそれぞれの分として)買い、つまみに 豆と魚(何の魚かよくわからないが、大辛のするめのような感じ)。暑くって、汗が吹き出てきていました。

蒋介石の銅像の後ろの目立たない縁石に腰掛けて、おいしいビールをいただきました。
朝から暑い最中のビールは、のど越し最高。
日陰に通る風も気持ちがよかった。

10時になったので、早速「加賀屋」に行き、温泉に入りました。
私たちだけの貸切状態。
朝湯は気持ちがいいですね。

広い浴場は、明るく、のびのびとできました。

タオルも備え付けで、サウナもあり、優雅な時間を過ごしました。

すっかりくつろいで、食事ところ「天翔」で、11時40分から、和食コースの懐石料理で台湾ビール・サッポロビールで、乾杯。お風呂上りのビールは、たまりません。

ウェイトレスの子たちも日本語がわかるのですね。感じ・雰囲気は、とてもよかった。
ゆっくりした時間が流れていきました。

その食事どころのテーブルは、台湾人と思われるグループで席は割りと埋まっていきました。

1時30分ごろまで、その食事どころで過ごし、タクシーで、台湾1の高層建築の「101」
に向かいました。
高層の展望台にいきました。
外は熱暑。
案内のイアホーンをつけて、四方八方の案内を聞いて、ぐるりと台北の街並みを眺めます。

展望台の会にショップがあり、そこで、アイスクリームショップで、マンゴアイスを食べました。
その階からくだりのエレベーターはなく1階下の78階に階段で下りて、珊瑚等の宝飾品の展示館を通って、くだりのエレべーターに乗ることができるのです。
よく考えていますね。

また、タクシーで、ホテルに帰って、休息をとって、夕食をホテルのコンセルジュに尋ね、
台湾料理の有名店「青葉」に予約を入れてもらう。

朝昼とずいぶん食べたので、おなかいっぱいで、食べれるかなという満腹の状態。夕食まで、約3時間。
7時にタクシーを予約する。
日本でいえば、新橋から銀座の感じに似ている街区。
ビルの3階4階にあるが、日本のツアーの団体客は4階、地元の人は3階のようで、わたしたちは、3階に案内されました。もう地元の人たちで満員で、外では、待っている状態。
家族で来ている人たちが多いよう。
台湾料理のコースで、4人で4860台湾ドルでした。
ボリュームは、それはそれは、おなかをすかせていても十分すぎる量のものでした。
おいしかった。満足。満足。
台湾ビールと日本酒男山180mlを飲みました。
おなかははちきれそう。

帰りは、徒歩20分ぐらいとのことで、腹ごなしに、歩くことになりました。
もちろん、台北の市内地図(観光地図)がありましたので、らくらく帰れると思って歩き始めたのですが、方向が間違って、帰り着くのに約50分かかりました。

蒸し暑く汗だらだらで、夜を徘徊。
負け惜しみで、普通の観光コースではいけない、台北の怪しげな通りとか屋台とか
台北駅とか公園に立ち寄ることができたのは、大きな経験・旅の成果ということにしました。
さすが、疲れました。
それでは、この辺で、筆を置きます。
あと1日分は、後日お楽しみに。

アバター
2013/07/08 19:15
おなかいっぱいの行程でしたね
温泉などの観光どころも日本語の通じるのはいいですね
アバター
2013/07/06 21:51
台湾でマンゴーと聞くとマンゴーかき氷が思い浮かぶのですが、
召し上がられたのは普通のアイスだったのでしょうか?
アバター
2013/07/06 10:05
stpですb
アバター
2013/07/05 18:42
今日は映画100回泣くこと
を見てきました^ ^
面白かったです(((o(*゚▽゚*)o)))
アバター
2013/07/04 22:52
しょくが じゅうじつした たびだったのですね。。
それにしても あつそう。。
よんだだけで あせかいちゃいそうです。。にこっ。

ゆうごはんの たいわんりょうりは
どんなかんじだったのかな。。
なにが めいぶつなんだろう。。ニコッ。
アバター
2013/07/04 20:49
体重増えて帰ってきたんじゃないですか?^^
加賀谷の研修の様子・・TVで見ましたよ~♪
日本のおもてなしの心・・台湾の人たちが感動してました^^
アバター
2013/07/04 18:10
よくわかりました。

すごいですね☆★☆★☆★☆★




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.