これって聖地巡礼?な神戸一人旅 最終日-1
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2013/07/13 19:51:35
はい、もうお待たせしすぎて何言っていいかわかりませんが、とりあえず全方位的にスンマソンorz
改めまして神戸旅最終日話、始めさせていただきます。
この日は、布引ハーブ園でのオリジナルシーズニングシュガー作りのワークショップが11時からだったので、チェックアウト手続きとか朝食の時間とかを逆算して8時半に起床しました。
起床後、顔を洗って服を着替えて荷物を全部まとめていつでもチェックアウトできる体制を取った上で窓から外を確認すると、無情の雨+凄いもやorz
まあ、昨日の六甲山がアレだったからある程度は覚悟してたけど、こりゃ久々に天気にたたられたな~、と思いながらポシェットななめがけにして朝食会場へ。
今日は和食か洋食か~、なんて思いながらおかず類を見ていたところ、やはりプチペストリーが死ぬほど美味そうだったので洋食に決定~❤
そして今日もありましたよ明石焼き!!もちろん取りましたよ明石焼き!!!!
そしてあじゅみのテーブルの上は、メインのおかず(スクランブルエッグとソーセージ2本とミックスベジタブルの炒めたやつ)とサラダの乗った大皿ととオレンジジュースとプチペストリーが乗った小皿と明石焼き、というか~な~りカオスな状況になったのでありましたアハハハ
あ、ちなみに味の方はぬかりなし、です^^bb
しかしさすが神戸、ここまでプチペストリーが美味いとは思わなかった・・・・・・。
朝食も食べ終わり、時間が少し余ったので(布引ハーブ園の開園時刻は10時)少し部屋でごろごろして、ポシェットの中身をななめがけバックに移し、ポシェットは丸めて大バックの端に。
そのまま荷物を引きずって部屋を出て、エレベーターでロビー階に行き、フロントでチェックアウト手続きをして、ついでに大バックを預かってもらい、布引ハーブ園へのロープウエイへの行き方を教えてもらいました。
ロープウェイのふもとに着いたのが10時ジャスト位。
ロープウェイ往復+ハーブ園入場のチケットを購入し、ゴンドラに乗り込み、いざ山頂までの空の旅へ・・・・・・・ってもやで何にも見えへんやんorz
いやマジな話、ゴンドラの周囲を真っ白なもやが包み込んじゃって、一寸先も見えないような状態だったんですzro
ま~さ~にホワイトアウトですよ。。。結構怖いよこれ。
とりあえず事故もなく無事に山頂の駅に到着し、ハーブ園入園!!
例年この時期ならラベンダーとかカモミールとかが少しは咲いているはず・・・・・・・・・・なのになんでなにも咲いていないのっ(;;)
しかも濃~~~ぅいもやのために視界が1m位しか効かないという大変デンジャラスな状況。。。
ワークショップまでの時間つぶしに薔薇園の方まで行ったんですが、花どころかつぼみすら付いていないというzro
そんなこんななうちにワークショップ開始15分前になったので、会場のグラスドーム目指して移動開始☆
しかしこれが怖かった!!
道が途中から下り階段と車いす等が使うスロープに分れて、当然のようにあじゅみは階段を選んだんだけど、2段下がもやで見えん!!!(マジ)
落ちたら大ごとなので、ホンットおそるおそる階段を下りて少し行ったところにグラスドームはありました。
そこの会議室でS&Bのスパイスマスターの方を講師に1時間にわたりスパイスのお勉強+オリジナルシーズニングシュガー作り+試食。
スパイスのお勉強については、有名なスパイス(シナモンとかブラックペッパーとかスターアニスとか)の実物を見ながら香りを確かめたりどういう料理に使うかを教えてもらったりとか、スパイスによって脂溶性(油の方が溶けやすい属性を持っている)と水溶性(水の方が溶けやすい属性を持っている)を持っていることとかを教えてもらいました。
そしていよいよシーズニングシュガー作り。
用意されたのは、グラニュー糖とキャラメル風味のグラニュー糖(見た目変わらず味と香りだけキャラメル風味)とシナモンパウダーとカルダモンパウダーとジンジャーパウダー。
ベースになるのは2種類のグラニュー糖で、単体で使うもよし、混ぜて使うもよし。
そこに隠し味程度にカルダモンパウダーをいれて(自己主張の強いスパイスなので、入れるのは少しで十分。入れすぎると主役を食ってものごっそ自己主張します)、そこに主役のシナモン(甘い香りをつけたい場合)orジンジャー(スパイシーな香りをつけたい場合)をいれて全体をよ~く混ぜて、スパイス用の瓶に入れて完成☆
あじゅみは甘い香りにしたかったので、グラニュー糖×カルダモン少々×シナモンの組み合わせにしました。
もっと甘い香りにしたかったらキャラメルグラニュー糖でも良かったんですが、保管が以外とめんどい(要冷蔵庫で消費期限が短い)ので、今回はノーマルなグラニュー糖オンリーで。
で、いただいたレシピ通りに作るとお土産用のボトルに入れても余るので、余った分をバタートーストとかフルーツとかにかけて試食タイム♪
あじゅみのブレンドは、個人的には大成功だと思います。てかカルダモンはマジ少量でいいです。いい香りなんですがこんな自己主張が激しいスパイスだとは思わなかった(^^;;
そんなこんなで、楽しいワークショップは終わりまして、再び階段を上って頂上のレストランでハーブを利用したメニューが売りのブッフェスタイルレストランで昼食。
昼食後、一番下の百合園まで行こうとして遭難しかけ(マジです)百合園にたどり着けず(;;)出口に着いてしまい、そこからゴンドラに乗ってふもとに降りました。
・・・・・・・ここも次回来た時にもう一回やな。。。
以上で最終日序盤戦終了です。
次回で神戸話はファイナルになると思います。お楽しみに☆
そうそう、最後の朝食はカオスになっても自分の好きなもの!!
ペストリー、特にレーズン入りのヤツはマジこっそり持って帰りたかったっすwww
あい、今回はマジ天気が辛かったっす。。。
ここまで天気が酷かったのは、2年位前に墨染沙織ちゃんと行った祇園祭前夜以来だよ(;;)
あの時は豪雨、今回は雨+すっごいもや。・・・・・・・・たたられた??
いや、ドライアイスどこの騒ぎじゃないから^^
体験してみればわかるけど、ホンット怖いよ?特に百合園に向かって歩いているときは、
前後左右もやで視界が効かなくて花がなくて・・・・・っていうなんかとんでもない環境だったから。
まあ、後から思い出すと貴重な体験だけど、リアルタイムでは遭難3秒前だったよwwwww
シーズニングシュガー作りはおもろかったお!!
キャラメル風味はね~、マジ甘~くなるから、シナモンでやったらちょっとくどいかもね。
実際、他の参加者さんでキャラメル×シナモンで作った人のを交換で味見させてもらったら、
相当甘く感じたもん。これはトーストにふりかけるよりミルクティーにひとふりした方が美味しいかも。
あはは☆大人なお上品味か~。そうだね、シナモン効かせめで最後にカルダモンがほのかに香る感じ?
個人的にはすっごく気にいってて、バタートーストに少しっつふりかけて使ってるけど、
残りが後2回分位しかないの~(;;)
大事大事に使うお!!!
明石焼きでしょ~~
ペストリーはできるならお持ち帰りしたいくらい美味しいよね^^
最終日もやっぱお天気がぁ。。。(o´_`o)ハァ
あじゅみの旅のお約束のポシェット斜めがけだぁ!いざ、出陣
1m先が見えん!階段の2段したが見えん!とな
映画に出てくるような場面だね~
まさか近くにドライアイスで演出してないよね( ̄▽ ̄;)
そう思えるくらいのもやみたいだね、まさに~天空体験じゃ~~
違う意味で貴重な経験だったりして?
シーズニングシュガー作りは面白そう♪
私は甘いのがすきだから思いっきりキャラメル風味にしちゃうかも?
あじゅみ~のは大人な上品なお味と想像したにょ