今日は買い物
- カテゴリ:ショッピング
- 2013/07/13 22:20:03
今日7月13日は、コミケカタログという物を買う必要に駆られw
名古屋駅前に移転した、とらのあなへ行きました。
(上記が意味不明の方、健全です^^ 読み流して下さい)
その後、名古屋駅西口(新幹線口)の地下街で食事でも、
と思って下りたら、お客さんで混み合っていました。
場所柄、キャスター付きトランクなどを引いた、
旅行客と思しき方々がとても多かったです。
西口の地下街も今は観光客を意識してか、
いわゆる名古屋メシのきしめん、みそかつ、ひつまぶし、コメダ(笑)
などの店を並べているので、そう言う店ほど列が出来ていて、
10人20人と、皆さん並んで待ってます。
名古屋市民としては来て下さって嬉しい限りです。熱烈歓迎。
が、入れる店が無いので^^; 移動します。
名古屋駅コンコースもいつもに増して混み合って大変でした。
3連休で遊びに行く人が多いのでしょうね。
そこから地下鉄に乗り、栄地下に出たら、こっちも混み合っていて。
仕方なく地下街の袋小路的場所まで行ってミートスパで昼ごはん。
いつも空いてる古臭い喫茶店が、こんな日は助かります^^
それからロフトまで歩いて、気になっていたパンの缶詰を買います。
「苺パン」って、どんなんだろうと、思わず食べたくなりますが、
非常用食料なので、今は食べません。
そこでふと目に付いた、「加熱セット」というのを買ってみます。
火を使わずに加熱する品で、見た目は銀色の保冷バッグみたい。
そのアルミ蒸着した袋に薬剤を入れ、水を入れると発熱するので
上から缶詰や缶飲料などを入れて熱する物のようです。
私の良く買うアルファ米も、アルファ米の袋に水を入れて、
加熱材の上に乗っけると20分程度で熱くなると説明があります。
これは、良さそうです。仮に、避難所のような室内でも
火じゃないから使えるでしょう。
加熱材4袋つまり4度分入って1100円でした。
その後、ロフトの地下にあるジュンク堂書店で広島の地図を購入。
秋の始めには、そちらへ旅行しようと、今から計画中です^^
さて荷物が重くなったので、帰ることにしましょう。
やはり連休始めの土曜日とあって、街中はどこも賑わってました。
一回りしてくると、なかなか疲れますね。
本当は覗くつもりだった松坂屋地下食品フロアも、見送りです。
でも、どうした訳か、たまにはビル風に吹かれに行こうかな、と
思っちゃうんですよ。今日の場合は、必要あっての事でしたが。
さて、今日一番の、ツボにはまった買い物。
名鉄パノラマスーパーのストラップ。
こう言うのは普通、一両で作られるものですが、
西口地下街の「なごみや」(名古屋の土産屋、の意味の屋号)で
売り出していたこれは、珍しく3両編成の細長いストラップでした。
前後の先頭車に客車が一両挟まってます。わっかで連結してる。
これはいいや、って言うので、つい買ってしまいました。
鞄に付けたら、細長くて、ミサンガでもぶら下げてるみたい^^
まあいいや、分かる人には分かるはず。と、思う(^^)
いえいえ、とんでもございません。
竹原は、今、深夜アニメでやっている「たまゆら」の舞台なので行きたいだけなのです^^
町並みを見て、あとは呉線に乗れればいいかな?と思っています。
去年、呉までは行ったのですが、竹原は行ったことがありません。
湯坂温泉郷というのがあるらしいですが…大したお役にも立てなくてすみませんm(__)m
いやいやー、放蕩者なもので^^:
こういう言い方はナンですが、
人間、体の自由が利くうちに、いろいろ見て置きたいなーとか思ったり。
いや、やっぱり放蕩者の言い訳です^^;
感心しております^^v
それは、悩ましいですね。わざわざ冷房入れながら煮込み食べるしか、
無いかも知れませんねー、勿体無いですし。
実は、目的地は竹原なのですが、近隣には一人で泊まれる旅館は無いようです。
ビジホなら、あるんですけどね。
駅に近い旅館をもう一度洗いなおしてみようと思っています。
一度食べてみたかったので嬉しいのですが、
なにせこの猛暑(ノД`)・゜・。
アツアツのうどんを作って食べるのはいささか…(>_<)
しかし、賞味期限は、8月3日。
うううううっ
さて、広島に行かれるのですね。
ちょっとだけ詳しいです。(ちょっとなのに詳しいと言ってよいものなのか???)
何かお役に立つことがあれば…。
名古屋のロフトでは、パンの缶詰は苺パン、レーズンパン、ローザンヌがありました。
私は苺とローザンヌを買ったんですけどね。食べるのは5年くらい先でいいですね^^
他に、缶入りビスコが大量に並んでいました。
既に、車両が繋がったストラップ、出回っているんですね。
私の持っているキーカバーはTOICAのひよこと、セントラルライナーです。
リニア館で買ったので、当然JR物しかありませんでした。
その上、自宅のキーはそれ自体、頭がプラスチックでくるまれているので、カバーははまりません。
ただの記念物として箱の中に眠っています^^
うちの非常食料を見直してみたら、パンプキン味のパンでした。
5年間はもつので、何事もなければ味見できるのは2018年です(^_^;)
その他、2016年までの乾パンとドライカレーが入っていました。
これじゃ全然足らないな〜
何両か繋がったタイプのストラップは見たことありますが
パノラマスーパーのは知りませんでした^ ^
私が持っている家のキーカバーが、パノラマスーパーの顔(?)になっています(^_^)v
おお、困った人ですか^^ それはどうも(なんのこっちゃw)
三宮なら、それこそ観光客は多いでしょう。
賑わう街を見るのも、街らしくて良いとは思いますが、
なにしろ居場所に困りますからね。
私が三宮に行く時は、平日にしたいと思っております。
苺パンの缶と、レーズンパンの缶がありました。
食べてみたいけど、無駄買いはいかんと思って、踏み留まっております^^
あのコンクリート臭い風と、車の音の乱反射。
遠ざかっていると、たまには行ってくるか、と思い立ちます。
しかし、ちょっと変なシュミですよね^^
皆さん、繁華街に繰り出してきているんですよね。
昨日は三宮もいっぱいでした^^;
冒頭の部分は、分かってしまいます。
困ったものですね^^;
私だったら 二つ買って一つ味見しちゃいますね~ww
がまん強いですねー!
ビル風・・たまには吹かれたい~時々無性に吹かれたくなります・・・。
今回は土日月開催のうち、自分は日曜だけで済みそうです。
が、土曜に前乗りして宿泊だと、込み合うだろうなと予想されます。
既にホテルはキープしたのですが、最初に電話したホテルは満室だったし。
この分だと、新幹線も大変そうな予感。
で、月読さんは何日目狙いですか?(←違うって^^)
駅弁にもありましたね。底に重い加熱材の付いているやつ。
今回買ったのは、加熱材自体は使い捨てカイロ程度の大きさです。
これで実際どれくらいの能力を発揮してくれるのか。
ちょっと試してみたい気はしますが、無駄に使うのも、勿体無いしねー。
有難うございます。
一応広島圏内ですが、メインは竹原を予定してます。
呉線は乗りたいので、すると広島市内まで行く事になりそうで、
そうなれば路面電車に乗らないわけには行かない。
とは思うのですが、範囲を広げすぎると、肝心の竹原が堪能できない。
この辺り、非常に悩ましい所であります。
一体なんのことやらわかりませんwww
そういえば来月は夏コミか・・・
加熱グッズですか。なるほどー、あれかなぁ
駅弁にも紐を引っ張ると熱くなるやつがありますよね。
そんな感じのものを想像中(゜∇^*)テヘ
広島に旅行される計画があるのですか。
是非来てください。
おいしいお好み焼きを紹介しますよ(^-^)
今ある物が性能的に問題なければ、それはそれで良しとしましょう。
私も他に固形ガスの簡易コンロとか、持っています。
そうですね、連休は旬のスポットは人でいっぱいでしょう。
地元民としては、影の薄い商店街にでも観光?に行きましょうか。空いてますし^^
苺パン、気になるんですよ^^ でも非常用だから、我慢です。
ウェブカタログ、有料になりましたね。本よりは安いし、あれで足りそうですが、
プリンターないし、スマホじゃないから、現地で見直せないし、で、一応買ってます。
健全で物知りなお嬢さん^^
発熱財は酸化カルシウムと書いてありました。最高98度くらいのようです。
カイロ程度の大きさなので、昔の重い発熱材を思えば、大分持ち運びやすくなりましたよ。
うちのなんか、初期の古いものだから、買い変えていかなくてはいけないんだけど~
連休初日は、混むんですねぇ・・
わびさまのお話聞いてるだけで、外出の意欲なくしてしまいました^^
こちらのほうも、北の方が今は人気あるらしくって、凄いそうです。
夏休みに入ると、加速するんでしょうね。
苺パンは、気になりますね*^^*
っていうか、昨今はダウンロードできるじゃないですか!カタログ!
火を使わない加熱、石灰でしょうか?
随分昔に日本酒の缶でそれをしたのを皮切りに、駅弁なんかでも使われていますが…
こういう物が進化するのは嬉しいですね^^