Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


久々の裁縫

何年か愛用しているズボンの,横の縫い目が2センチぐらいほつれて開いていました。
昨日までカミサンと一緒に居たのに,単身赴任先に戻ってから気付くとはついていません。
しゃあない。本日,仕事から帰って来てから,ソーイングセットを出して繕いました。

結婚して,カミサンが専業主婦になって,私はこの20年,裁縫をしたことがありません。
でも,久々の裁縫で,返し縫とか玉結びとかが懐かしくて楽しかったです。


子供の頃は,母がいなかったので,靴下や体操服に穴が開けば自分で繕い,
タオルが痛んでくれば半分に切って雑巾を2枚縫ったものでした。
大人になって自分で稼ぐようになって,ある程度お金が出来たら,
穴が開いたら捨ててしまい,裁縫もしなくなっていました。


ああ! でも! 2,3年前に,ちょっと裁縫をしました。
娘の授業参観にカミサンと一緒に行き,家庭科の裁縫の授業を見ました。
先生が子供たちにやり方を教えて,子供たちがやってみるのですが,
もしも分からない子がいたら,保護者の皆さんが横で教えてあげてくれとのこと。
娘にはカミサンが付き,私が手持無沙汰にしていると,
娘の友達の「なっちゃん」が,やり方が分からず困っています。
なっちゃんの親御さんは来ていないようです。
仕方ないので,私がやり方を教えてあげました。

実は,私は「なっちゃん」と呼ばれる子にとても弱いです。
心臓が悪くて死んでしまった一人目の娘の名前が「なつみ」だったので,
「なっちゃん」と呼ばれる女の子を無条件で全力で応援してしまうのです。

なっちゃんに裁縫を教えながら,
うちのなっちゃんにもいろいろ教えたかったなあと思い,
別のなっちゃんで疑似体験ができて,密かに嬉しかったです。


会社の本社にも,「なっちゃん」と呼ばれている女性が二人いて,
どちらも,仕事が人一倍できるのに,女性としても可愛くて,とても好きです。


そして,今!
単身赴任先で若い衆が連れて行ってくれるスナックがあり,
そこでバイトしている超可愛い女子大生が「なつみ」という名前です。
全然ケバくなくて,話が下手だけど一所懸命客と話そうとしていて,
もう,全面降伏っちゅうか,凄く応援したい気持ちになります。
実際に店に行くと,私はそのなつみちゃんに客として接することができなくて,若い衆に
「所長~! 全然なつみちゃんと話さないし,全然見ないですね。
可愛いからかえって見れないんですか~?」とからかわれています。

だって~,自分の娘が一所懸命働いているみたいで,
心配で心配で直視できないんだよう。


あれ? 裁縫の話だったっけ?

アバター
2013/07/25 20:29
りりあさん

昼はコンビニのサンドイッチとコーヒー牛乳でした。
大体毎日そんなものです。

東京では,カップラーメン,おにぎり,牛乳が多かったのですが,
高松市はごみの分別が細かくて,
カップとスープの袋は奇麗に洗ってプラとして出し,
奇麗に洗えなかったら破砕ゴミとして出し,
牛乳パックは開いて洗って紙ゴミとして出し,
ラーメンの蓋や割り箸は燃えるゴミで出し…などと考えると,
もう,面倒くさくて,ゴミの捨てやすいものを選んでしまいます。

ゴミの出し方が面倒だと簡単な物しか買わなくなるので,
消費活動が鈍って地域経済が停滞しちゃわないのかなあ。
考え方が大袈裟かな?

あ! それから,職場を覗かないでください。
椅子で回っているくらいなら見られてもいいですけど,
パンツの中を直しているところを見られたら大変です。
アバター
2013/07/25 12:19
ケダモノって言うより愛情深いって意味で、言ったのよ^^

けど そうねぇ・どこかで ケダモノって言ってるのをみたようなぁ?
(。→ˇ艸←)ププッ

所長は今日はお昼に何を手ベテルのかしら。。。

ふみさんの職場を 裏庭から覗きにいこうかね・・・・(。→ˇ艸←)ププッ
アバター
2013/07/24 21:54
のりさん

でも,のりさんのお子さんなら5人ともアイドル顔だから,
自分の家に嵐(& AKB)が居るようなもんじゃないですか~。
アバター
2013/07/24 21:45
あら!!!
5人産んでたら今の嵐生活はないのか!!!
そりゃ。。。さみしいねぇ
アバター
2013/07/24 21:34
のりさん

そうですね。
過去の出来事の全てが,今の大切な人との時間につながっている訳ですから,
全部,必要な出来事だったんだと思います。

ところで,5人のママになっていたら,追っかけをする時間が取れなかったかもよ~。
アバター
2013/07/24 21:26
りりあさん!

人をケダモノみたいに言わないでください! 失礼だなあ!

…ん? 最近どこかで,自分で自分を「ケダモノ」って言ったっけ? ん?

りりあさんは,仮に本名が「なつみ」でも,娘に対するような心で見られません。(笑)
アバター
2013/07/24 21:22
なぎささん

キラキラネームの後があえての爺くさい名前。(笑)
次男君,「どうしてお兄ちゃんの名前はカッコいいの?
どうして僕の名前は全然違うの?
僕は本当にこの家に生まれた子なの?」とか言いませんか?
小さい頃って,「自分は捨て子だったんじゃないか」って無性に考えたりするから~。
アバター
2013/07/24 21:17
ナオさん

「死んだ子の年を数える」というやつですよね。
してもしょうがないことですが,してしまいます。

子供だけじゃなく,親の年も数えてしまいます。
親と同じ年に生まれた人を見ると,
「へええ。今も生きていたらこんなに年寄りになってるんだ~」なんて思います。
アバター
2013/07/24 19:35
前に聞いたね???この話??
亡くなった小さい命の話ね。。。

今頃どーしてんの??って考えちゃうときあるのね
でも2人が生まれてたら今の次男くんと娘はいなかったわけで

5人産みたかったな~~~

アバター
2013/07/24 19:31
返し縫や玉結びという呼び方をしってる男性ってあまりいないかも・・・

お母さんがいなかったことは可愛そうな事だったかもしれないけど
そうやって一人になった今、不便を感じることなく生活できることにつながってるのね。

それにしても一個前の日記だけど
ちゅすらしないで帰ってきたなんて・・・ ふみさんが・・あの、ふみさんが・・
どうしたことでしょう 地球が終わるのか?!

わたし「なつみ」です 可愛がって~ヾ(*´д`*)ノ
アバター
2013/07/24 14:44
ぶははww
途中から脱線しちゃったけど、確かにふみふみさんとはまた立場が違いますが、
自分の息子ちゃんと同じ名前だと応援したくなっちゃいます。
上の子はキラキラネームなのですが、下の子はあえての爺臭い名前なので結構多いですww

なつみちゃんも天国で喜んでいるよ。
なっちゃんってたくさん名前呼んであげてね❤
アバター
2013/07/24 14:13
「鉄道員」本も映画も見ましたよ。泣けますよね。
私も顔も見られなかった子が、ふたりいるの。
今でも、その子と同級生の子を見ると、ああ、こんなに大きく
なったんだな~って。
娘さんを亡くされた、ふみふみさんとは比べようもないですけど。
一生、忘れることはないけれど、心の傷は少しずつ癒えて思い出に
なってゆくんですね。
アバター
2013/07/24 02:44
シャルさん

うううううう…。
うちの「なっちゃん」は,女郎蜘蛛ではないので…。
アバター
2013/07/24 02:22
私は次女に『なっちゃん』って呼ばれてます

私にも優しくしてください
アバター
2013/07/23 23:39
オリーブさん

オリーブさんもですか~。

当時,うちのカミサンは「なぜうちの娘だけこんなことに」と言って泣いていましたが,
他の人たちだって,人前では泣いていないけど悲しい経験をしているんですよね。

生きていればたまに不幸なことは起こるけど,
他の人にだって起こるんだし,逆に自分は次は幸せになる番だし,
まあ,悲しんでいてもしょうがないから,面白いこととかエロイこととか考えよう!
…っていう脳天気な生き方の私です。
アバター
2013/07/23 23:30
ヴィンチョコさん

もう誰も長女の存在を知らないだろうから,
スナックのなつみちゃんに関しても下心有りだと思われてるよな~って,
私もそう思っていました。

ところがです! 今日!
営業所の総務の男の子が,社員の扶養手当の認定簿を私のところに持って来ました。
先月までは扶養手当を支給してもらう側でしたが,
今月から営業所長に昇任して手当を支払う立場になり,
初めて,社員の手当の認定簿に決裁のハンコを押しました。
その中には,私自身の認定簿もあり,
そこには,20年前にカミサンを扶養し始めてからの,
私の扶養親族の全記録が書かれていて,
私に長女がいたことと,いつからいつまで扶養手当が支給されたかが書かれていました。
所長室で,「あああ~」と声が出ました。
長女がこの世に存在していた証が,消えないでずーっと残っていて,
私が退職するまで会社の書類に残してもらえるんだなあ,って。

ということは,あのスナックに通っている総務係長もこの書類を見るから,
なつみちゃんが長女と同じ名前だということに気付くかもしれません。
ホント,所長をからかうのはやめてくれよ~。
アバター
2013/07/23 22:58
ナオさん

小学生のなっちゃん,学生のなっちゃん,OLのなっちゃんに出会うと,
昔読んだ浅田次郎さんの「鉄道員(ぽっぽや)」を思い出して,
皆に優しい気持ちになってしまいます。
はい。 あくまで,娘みたいな存在としてですよ~。
アバター
2013/07/23 22:52
ぽこたさん

えええっ! ぽこたさんの名前,「な」で始まるんですか?

…。

「ぽこた」って,本名じゃなかったのか…。
アバター
2013/07/23 22:07
ふみさん
 私にも名前をつける前に お腹の中で 亡くなった子がいました
 裁縫の話ぶっ飛んでます^^
アバター
2013/07/23 18:33
裁縫が出来るんですねぇ~すごいなぁ~

私はチョー苦手で肩身が狭いです。

なつみちゃんを応援したくなる気持ち、よ~くわかりますが、

事情を知らない人は絶対誤解しますよね~下心有だと。。。
アバター
2013/07/23 08:40
そうなんですか。とても悲しいご経験があるのね。
でも、きっとふみふみさんが一生に出会う素敵な「なっちゃん」
は娘さんが、おとうさんに時々会いに来るための出会い
なのかもしれませんね。
どうか、なっちゃんとの出会いを大切になさってくださいね。
あくまで娘としてですよ~(笑)
アバター
2013/07/23 08:00
ちょっと泣いてしまいました。
そんな悲しい出来事があったんですね・・・。

お友達のなっちゃんも、きっとふみふみさんに教えてもらえてうれしかったと思いますよ(*^▽^*)

ちなみに私も名前「な○○」なんです。なっちゃんとは呼ばれたことないですけど・・・。
アバター
2013/07/23 06:14
はるみさん!

ちゃうって! 親心だって! 純粋な愛だって!

もう~~~~~! 邪悪な人だなあ!
アバター
2013/07/23 02:22
下心だ!、間違いなく 下心だ!。
アバター
2013/07/22 23:06
とんとんさん

事情を知らない人は,
「ふみふみさん,なんでなっちゃんに優しいの? 何か狙ってるの?」
と思っちゃってるかもしれません。(苦笑)
「やさしさ」が「やらしさ」と誤解されないように気を付けないとな~。
アバター
2013/07/22 22:57
ねこまんまさん

おお! サッカーのソックスは高そうですね。
そういうふうに,今の子供たちにも物を大切にする姿を見せることは,大切ですよね!

私は今日,針に糸を通す時,よく見えませんでしたが,メガネを外したらよく見えました。
こりゃあ,まさに老眼ですね。

スナックのなっちゃんは,私には「夜の女」に見えなくて,
自分で学費を稼いでいる健気な女の子にしか見えません。
今まで2回飲みに行ったのですが,これからも月に1回ぐらい行っちゃいそうです。
アバター
2013/07/22 22:57
ふみふみさんが亡くなったお子さんを想う優しさが、
ほかのなっちゃんにお裾分けされているんだなって思ったら
ほんわかかした気持ちになりました^^

優しさは巡るってこういう事ね^^
アバター
2013/07/22 22:51
もも☆さん

あはははは。
確かに,「悪さはするなよ~」って言っていそうです。
「まだ何もしていないのに,お父さんを疑うなよう」とか話したいです。
アバター
2013/07/22 22:47
サッカーのソックスは高いので、穴が開いたら必ず繕いますw

最近老眼でうまく糸通しが出来なくて子供に頼んだりすることが
多くなりました~~^^;

大学生のなっちゃん、、、お父さん目線になってしまいますねw
アバター
2013/07/22 22:44
ふみふみさん・・・・・・・・
全く違う話になってるじゃ無いですか~(≧▽≦ノノ゙☆キャハハ

なつみちゃって言うんですね。
私にも居たんですよ”^_^”
亡くなっちゃったけどねw
何だかなっちゃんが単身赴任のパパを見守ってるんじゃないですか?
「 こら~~!悪さはするなよ~(`・ω・´) 」ってね(*´艸`)pp



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.