Nicotto Town


アニメ日記


PSYCHO-PASS サイコパス

全22話
本広克行、虚淵玄、天野明、Production I.Gと豪華なコラボですね
近未来刑事物でProduction I.Gというと攻殻を連想しますがオリジナリティがあって楽しめました。

■概要
シビュラシステムが構築され、人間のあらゆる心理状態や性格傾向を計測する値、通称「PSYCHO-PASS」(サイコパス)が導入されて間もない未来世界(西暦2112年)。
大衆は、有害なストレスから解放された「理想的な人生」を送るため、その数値を指標として生きていた。
その中でも、犯罪に関しての数値は「犯罪係数」として計測されており、たとえ罪を犯していない者でも、規定値を超えれば「潜在犯」として裁かれていた。

この物語は、そのような監視社会のある都市で治安維持のために働く、公安局刑事課一係所属メンバーたちの活動と葛藤を描く
(wikiより引用)

■寸評
※はじめに、この作品はグロイ演出が入っている為苦手な人は回れ右です。

いやいやかなり良かったです。

まず豪華スタッフ陣から話しますが、TVアニメでは初となる本広克行さんの起用ですね
踊る大走査線が有名ですね、サトラレやスペーストラベラーズも映画館で見ました。
近未来刑事物はウラシマンやOEDO808、パトレイバー等などいくつかありますが
異能な力など使用せずSFの設定のみで作り上げる世界観は限られてくると思います。
近年では攻殻機動隊が有名だと思います。
しかも同じProduction I.Gですからどのような違いを出せるかも見所だったと思います。

そして、虚淵玄さんがストーリー原案ということになっていますが特色を出すのに一躍買ったのは言うまでもないでしょうね
まどか☆マギカやfate/zero、スクイズなどなど賛否両論ありますが話題に上る作品という意味ではインパクトありますよね。

ただキャラデザが作風に合っていたかは微妙な気がしました。
カテキョーのイメージが強いです
主人公の狡噛が「噛み殺すよ」と、言いそうな感じでした。

声優もかなり豪華で且つ演技に熱が入っていてよかったですね。
ドミネーター役日高のり子さんは、(タッチの)みなみがこんなことするの?って感じです。
※ドミネーターは機械音声のようなものですね。
(ナウシカのクシャナや逆シャアのナナイ)榊原良子さんも久々に熱演を聞けました。
主要人物がほぼ他の作品で主役をやってもおかしくない贅沢なメンバーでしたね。
ここ数年の花澤香菜さんの演技はテンプレ気味だったのでどうかと思いましたが
周りの演技に影響されたのかとても良い演技をしていたと思います。


内容について
シビュラシステムと呼ばれる管理された社会で生きる執行官と監視官の物語ですが
前半は人物や世界観の説明も兼ねた事件がいくつか起きます
新人監視官が着任早々事件が起きるのでつかみは良いと思います。

そして事件を解決していくにつれ狡噛の過去の事件と繋がっていく流れも良いですね。
後半は槙島と狡噛とのやり取りは大いに盛り上がりました。

SFでありがちなセカイ系を持ってくる流れに大丈夫かなという心配はありました。
最近見た中ではフラクタルでしょうか‥
セカイ系で楽しめたのってあったっけか‥と思うほど危険な流れ(選択?)だと思いました
本作では管理社会をぶち壊すのかどうか、壊した後どうするのか(どうしたいのか)
一番無難な選択といわざるを得ないでしょうね
大多数の人間が管理社会を望む中、その根幹をぶち壊す事など出来ませんからね
ただその引き換えにラストの盛り上がりに欠けてしまった感があると思います。

終わってから言うのもなんですがシビュラシステムの正体はもっとブラックボックスに包まれても良かったのかと思いました。
2クール完結で考えるとありなんですが、続編もあってもいいような感じだったし、続編あればよいなと思います。
ただここまで正体を明かしてしまうと続編(もしあったら)がスケールダウンするのでは危惧してしまいますね。

気になった点
セキュリティも含め食料問題はちょっと安易だった気がします。
なぜ鎖国しているのか詳しく描かれていないのも残念でした。
アカネの(葛藤や決意など)心象描写はもう少し多めにしたほうが良い気がします。


興味深かった点
擬似的な視覚効果など電脳コイルを思い出しましたね
コミッサちゃんはサッチーとダブりました。
また、犯罪者を使って犯人を逮捕するOEDO808もダブりましたね。
追う者追われる者などは多くありますが私が最初に連想したのは
COWBOYBEBOPやガングレイブでしょうかね


(スペーストラベラーズの劇中劇を抜けば)初のアニメ監督としては大成功なのではないでしょうか。


■登場人物
狡噛 慎也(こうがみ しんや)  :関智一
常守 朱(つねもり あかね)   :花澤香菜
宜野座 伸元(ぎのざ のぶちか) :野島健児
征陸 智己(まさおか ともみ)  :有本欽隆
縢 秀星(かがり しゅうせい)  :石田彰
六合塚 弥生(くにづか やよい) :伊藤静
唐之杜 志恩(からのもり しおん):沢城みゆき
槙島 聖護(まきしま しょうご) :櫻井孝宏
禾生 壌宗(かせい じょうしゅう):榊原良子
ドミネーター          :日高のり子
コミッサちゃん         :高森奈津美
※敬称略

■公式サイト
http://psycho-pass.com/

アバター
2013/08/01 00:24
さーやさん>
コメントありがとうございます。

キャラクターもかっこいいし内容も面白いですよ
ただ、殺人や猟奇的な物なので血が出る演出もあります。
ある程度耐性が必要かもしれませんね。
大丈夫なようでしたら楽しめると思います
アバター
2013/07/31 21:59
私の友達もサイコパス好きって言ってます!
私、全然詳しくないのですが・・・
石田彰さんの声は好きです(笑)
おもしろいのかな~?
また私もみてみようかな~
アバター
2013/07/30 05:38
妖刀 さゆきさん>
コメントありがとうございます。
リボーンの10年後のキャラと似てるなって印象もって書いたんですけど
わかりづらかったですね^^;
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/reborn/chara/chara4/
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/reborn/story/index.html

ツナが10年バズーカ食らって10年後の世界に行ってしまう話しがあるんですよ
そこではみんな10年後の姿になっていて、そのキャラ達がそういえば雰囲気似てるなと思った感じですね。
リボーン自体ライトな作品だったので雰囲気は全然違いますけどね
(まぁリボーンの原作者がキャラ原案なので当たり前ですが)天野明さんの特徴的な目の辺りなんかは感じが似てると思いますよ
アバター
2013/07/30 02:08
http://ip1.imgbbs.jp/read1/rakisuta/9/459/
サイコパスが10年バズーカと符合しますか?
大人ランボさんになるだけの武器でしょ。
アバター
2013/07/30 00:33
るい蔵さん>
露骨なのは抑えてあると思います。
猟奇殺人や暴力等の描写ですかね。
人が破裂したり血がドバって出たりしますが細かい肉片とかは無いみたいな感じでしょうかね。
首切られるのも瞬間はフラッシュバックみたいな感じで連想させたりしてましたね。

まぁ世界観がそうなっているというか
この世界は犯罪指数というがあって、市民はリアルタイムにシビュラシステムに監視されています。
感情の起伏や極限状態、遺伝的に上がり易いとか色々な要素で潜在犯罪指数が上がると施設に送られてマインドコントロールの様な施術されます。
施設で改善できない位に潜在犯罪指数が上がるとシステムの判断で(社会の仕組みとして)殺されてしまうのです。
それを行うのが執行官という役職です。
携帯する銃がシステムに繋がっていて指数を判別し麻酔銃や殺す為の銃に自動的に切り替わります。
殺す為の銃といっても撃たれた人が破裂したり、巨大な風穴を開けたりと過剰な殺傷力を持っています。
だから犯罪していなくても可能性があれば殺すという状況ですね。
アバター
2013/07/29 20:20
こういうの好きなんですけどグロがどの程度なのかにもよりますねぇ~

あまりにグロだと数日ウツっぽくなります^^;



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.