Nicotto Town


自由気ままに


今を遡ること・・・

6年前の話・・・。

16年いた会社を退職し、再就職先を探していた頃、あるIT企業の求人が入っていたので隣町のある場所まで試験を受けに行った
ダッシュ!≡≡≡≡≡≡ヘ(* - -)ノ       【試験会場】

特に採用に関する年齢制限はなかったが会場内は殆どが20代~30代の若者ばかり
Σ( ̄▽ ̄;|||<げっ!!  俺の来るところじゃなかったかなぁ・・・と思ったが・・・

試験開始まで時間があったので若者たちはそれぞれパソコンに関する雑談をしていて少々賑わっていた  キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )ソウナノヨ~ (奥さんはいなかったが・・・)

結構な強者たちが揃ってるな~と思いつつも試験が開始され、制限時間は1時間
問題は7問で全て基本となる問題
CPUの役割とかメモリーの役割とかその他色々・・・

問題が解けなくて分からない人はどんどん退席していく 

気が付くと残っているのは私一人、試験官も「はい、そこまででいいです」と・・・
いやいやもっと書かせよろって感じで、結局7問全て回答させてもらった

採用人数は一人だけで、結局合格者は私一人
知ったかぶりしていた20代も30代も結局口だけかよ
 ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ

って事で、私が住んでいる町の隣町にあるK’sデンコードで働くことになるわけだ

一か月後社長の勘違いで私は首になったわけだが、それでもこの短期間で殆どマスターできたのはラッキーだった

その後、人材開発センターへも潜入する事が出来、word&Excelの講師を務め、専務理事も「ここで専属講師をこのままやらないか?」と言われたが、私はこう言った

「ここに居ると私のスキルが落ちるので今回でやめる」と・・・
ついでに、ここで数年講師をしていたお局とも口論となり、その人にも言った

「私に文句を言うんなら1級を取ってからにしてくれるか!」と・・・
それ以来そのお局は挨拶だけ交わし何も言わなくなった

そして、今こうしてPC教室とPCサポートの二足のわらじを履いて生徒に教えている

何でもそうだが、「教える」という事は、自分が理解して、初めて教える事が出来る

それが本来の講師というものだと私は思っている。


アバター
2013/08/04 00:18
<こんしぇるさん>
(* ̄∧ ̄*;)ウーン 理解してない人に対しては、じゃどう説明したら理解できるだろうと一度考えますねぇ ^^
wordやエクセルの場合はそれ相応にちゃんと教えますが、Windows関係の操作については、教えても分からない場合は教えないようにしてます(変な事されたくないので・・・)

資格とは、あくまでも自分への単なるご褒美としか受け止めていないです
大切な事は実戦で自分がどれだけ活躍できるかという事ですので、やる気さえあれば資格などどうでもいいと思ってます

確かに年上の人に仕事を教えるのは大変ですねぇ~ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
アバター
2013/08/03 13:31
理解していない人物に人に教えることは出来ない。

ですよね。

仕事の理解が出来ていないちびた君に指導係を任せている社長にやっぱり問題があるのですよね。

ちなみに、私の業界では、1級の資格を取れないベテランがいっぱいいます。

1級の実技試験は合格しても、筆記試験が難しいらしい。と、言っても、筆記試験を勉強してる暇があったら、

仕事して、稼いでるほうがいいと言う。


私は、教えるときに、講釈たれられるのが嫌い。

黙ってやれ!!

女だからって、なめんなよ!!

そういう意味で、年上の新人は、扱いにくいよ。

上から目線で、言うつもりはない。

ただ、私に講釈たれるだけの根性凄いね~。

人事担当者という権限を持っていることをお忘れなく。

仕事が出来なくて、講釈たれる、給料泥棒を雇用する気はありません。
アバター
2013/08/01 21:42
<蘭丸さん>
( ̄  ̄)(_ _)ウンウン 生徒が偶発的な操作をした時などに面白い事が起きる場合もありますね
そういう時に裏技を見付けたりする場合はありますよ^^

アバター
2013/08/01 15:41
そうなんですよね~。
でも逆に、教えてるうちにわかる事もあったりして…。
教えたり、教えられたり。
とても素敵な相互関係だと思います^^
アバター
2013/08/01 01:28
<なつみさん>
ここまで言えるようになるには、地道な努力が必要なんですよ ^^

だから貴女も負けないでね ^^
アバター
2013/08/01 00:25
ギュ~!
その強さに憧れています・・
アバター
2013/07/31 22:39
<kokoさん>
そうそう、生徒本人にメモを取らせたほうが後で見た時に解り易いらしいので敢えて私は作業方法についての説明書きは渡していません ^^

まあ、教え終わって家に帰って後で復習をする生徒もいますし、やらない生徒もいますし、色々ですけど、特にExcelは毎日やらないとすぐ忘れますね ^^
アバター
2013/07/31 22:34
<ジュネさん>
私の考えは間違ってないよね ( ̄∇ ̄*)>テヘヘ♪
アバター
2013/07/31 22:33
<にゃん吉さん>
ハグしにきたんかい~~ ゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ
アバター
2013/07/31 22:32
<素敵なお姉ちゃん>
CPUという略名は本来『Central Processing Unit』 といって、主に演算処理をしたり色々な聖女を行いますね ^^
一般的にメモリーと言いますが、本来交換したり追加して増やしたりするのはDRAM(ダイナミックラム)の部分です
名称は聞いたと事があっても、どういった役割を果たしているのかというのはあまりよく知られていないようですね ^^
アバター
2013/07/31 22:17
人に教えるって本当に難しいのです。
教えられるって事はその事が完璧に理解している証拠ですからね。

また、教え方もあれば教わり方もあります。
教えて頂く時に、最初に操作されているのを
逃すことなく書きとめます。
その後すぐに、書いた内容を見ながら
操作します。そこでつまずいたなら、もう一度
解らない処聴き、自分で一連の事が出来るまで
最後まで行う事が大切です。

もう一度しておくと二度目は聴かなくても出来と思います。
そこまで、教えて頂いた方もしないと理解は無理ですね^^
アバター
2013/07/31 19:52
(*^‐^)(*。-。)(*^-^)(*。-。) うんうん そのとおりだね o(*⌒―⌒*)o♪
アバター
2013/07/31 15:29
 銀パパーーー!ハグ(ギュッ)^^
アバター
2013/07/31 14:28
CPUの役割とかメモリーの役割・・・わからない・・・(^^;
銀さん、すごい!!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.