Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


20年以上振りの冷麦

20年以上前に行ったきりだった愛媛県に出張してきました。
会った人たちは皆さんいい人だったな~。


それとは全く関係無いのですが,
今夜,20年以上振りに冷麦を食べました。

子供の頃,
あの,白い麺の中に数本交じっている色付きの麺が食べたくて,よく兄と争いました。
味は同じなんですけどね,どうしても水色とかピンクの麺が食べたかったんですよねえ。
でも,兄に取られまいとして早い段階で取ると,兄から
「お前なあ,そういう数少ないお楽しみは最後に取っておくものだよ。
早いうちに食べちゃったら楽しみが無くなっちゃうじゃないか」
と文句を言われます。
それで,後半に食べることにして白い麺を食べていると,
私の隙を突いて兄がサッと色付き麺を食べてしまいます。
ずるいんですよ。
4歳も上のくせに。

で,大人になって,あの色付き麺を自由に食べたいと思い,
カミサンに「今夜は冷麦にしよう」と言うと,
「冷麦って,麺の太さが中途半端だから嫌い」と言われ,
極細のそうめんか,稲庭うどんか,どちらかにされてしまいます。
お陰で,結婚して20年以上経ちますが,
冷麦が食卓に出されたことはありません。

今は独り暮らしなので,
「そうだ! 冷麦を食べよう! そして,色付き麺を全部一人で食べよう!」
と思い立ち,20年以上振りに冷麦を茹でて食べました。

ところが,あまりにも久し振りに食べたせいか,
「太くも細くも無くて中途半端だなあ」と感じてしまい,
さらに,誰にも取られるおそれが無いせいか,
色付き麺もさほどありがたく感じませんでした。

あ~れ~。なんかガッカリ~。

アバター
2013/08/06 23:24
りりあさん

ええ~っ。 やだよう。

カミサンと娘は私がニコタをやっていることを知っていますが,
四川省をやっている時しか画面を見せていなくて,
あとは私にニコタを始めさせた学生時代の先輩とたまにチャットするだけだと言ってあります。
パスワードは教えていないし,
カミサンは以前ミクシィを始めてすぐに飽きた前科があるので,
覗きにも来ないと思います。
別に見られても構わないんですけど,
コメントを下さるのが女性ばかりなので,
何か文句言われること間違いなしです。

焼き餅焼きだからなあ,カミサンは。
アバター
2013/08/06 22:19
うんうん

私が当然のように食べてるもの、きっとふみさんが聴いたら
はぃ?なにそれ???って物があるとおもいまっす~

こないだスーパーいったので 冷麦なるものを探してみたけど やっぱりなかった。
都会にしかないのかもね~ (。→ˇ艸←)ププッ

ところで奥さんをニコタに呼んだらいいのに~
ふみさんが やってることは知ってるんですよね?
案外こっそりアバター作ってみにきてたりして。。。ww
アバター
2013/08/04 15:11
りりあさん

カミサンがよくテレビの「秘密のケンミンSHOW」を観ていますが,
全国各地にいろいろな食べ物がありますね。
逆に言うと,知らない食べ物がたくさんあるんだな~って思います。

りりあさんが普段当たり前のように食べている物にも,
他の人には珍しいものがあるかもしれませんね。
アバター
2013/08/04 13:51
あら・・・ばれちゃったわね・・・(- -;)

あまり言うと顰蹙かうからだまってたんだけど
私お嬢様なんですよ・・・。

って なわけあるか~~~いww

たぶんですが 田舎だからかなと思います
田舎には 決まった食材しかないし 決まったものしか食卓にあがらないですし^^

冷麦は本当に観たこともないですね。。。。><;
スーパーに売ってるのかもなんか あやしいわ。

CMとかでも そうめんは、やってるけど冷麦はないですよね?
そうゆうのもあって 余計しらなかったです (恥
アバター
2013/08/02 22:09
りりあさん

冷麦の話を「世の中」の法則にしてしまうのは…,大き過ぎます。(笑)

ところで,冷麦って食べたことないですか?
っていうか,見たことさえない感じですか?
食べ物尻取りの時も,りりあさんって意外と庶民の食べ物と縁が無いようで,
もしかして,もんの凄いお金持ちの家のお嬢様ではないですか?
冷麦なんかより,例えば,
麺に金粉を練りこんだ「冷やし黄金麺」しか食べたことない…なんちゃって。
アバター
2013/08/02 21:59
オリーブさん

そうなんですよ~。
色付きは白い麺よりも「いいもの」って気がしていました。
それを,兄は独り占めしようとして,いけませんよねえ。
今思うと,兄の方が子供っぽかったな~。
アバター
2013/08/02 21:54
とんとんさん

やっぱり麺の太さ(細さ)で全然違うんですね~。
そうめんは茹でるのも簡単だしいくらでも食べられるのに,
冷麦はちょっと時間が掛かるし,そうめんよりも胃袋が重くなった気がしました。

それにしても,ようやく色付き麺が好きなだけ食べられるというのに,
そんなに嬉しくもない大人になっていて,自分でガッカリしました。
やっぱりこういうことは,それをやりたい年齢の時にやっちゃうべきでした。
アバター
2013/08/02 21:41
ナオさん

何ですって! 今や冷麦は落ち目なんですか? 知りませんでした。
食べないのは我が家だけかと思っていました。

ところで,カミサンは,そうめんを冷麦のように水に入れて出します。
でも,昨日カミサンに聞いたら,カミサンの田舎の山梨では,
ザルの上に水を切った麺だけが載って出ていたそうです。

ところで,昨日カミサンと話していて発覚したのですが,
カミサンのお母さんは冷麦もそうめんも嫌いなんだそうで,
カミサンの実家ではそれらが食卓に出たことが一度も無いそうです。
そして,夏に田舎の山梨に法事で行くと,
親戚の家では決まってそうめんが出たので,
毎年1回,法事の時だけそうめんを食べていたカミサンは,
「そうめんは人が死んだ時に食べる物なんだ」って思い込んでいたそうです。

そういえば私も小さい頃は,お寿司ってお通夜にしか出ない物だって思っていたな~。
アバター
2013/08/02 21:26
はるみさん

ナイター中継,縁側全開,冷麦…昭和の夏そのものだなあ!
懐かしいです。
観たくもないナイター中継に,夏が恨めしかったっけ。

それと,荒井由実さん。
「ひこうき雲」,「あの日にかえりたい」,「翳りゆく部屋」は
特によくピアノで活き語りをしていましたが,
一番好きだったのは「ベルベット・イースター」の間奏でした。(笑)
ダン! ダラララッタッタ タンタタターンタッタ って弾くと,
もう,もう,格好良くて,自分で言うのは恥知らずだけど,
若かったので恥ずかしいとも思わず思い切り浸って…。
あれ? 間奏じゃ,ユーミンというより正隆さんの作品になっちゃうか。
でも,正隆さんのアレンジがまたいいんですよね~,ユーミンは。
アバター
2013/08/02 21:14
mihoさん

やっぱり,素直にカミサンが茹でたそうめんを食べる方が良いようです。
カミサンなら薬味や天ぷらも付けてくれますが,自分でやるとなると,
後のことを考えて生ごみを一切出さないようにしちゃって,
麺のみで満腹にしようとするので途中で飽きます。
アバター
2013/08/02 21:08
りんぷぅさん

そうそう! 名前がいいですよね。
冷やし中華もいいけど,冷麦の方が涼しそうで,
暑い時こそ美味しそうです。
なんか,「夏が来た!」っていう感じがします。

それなのに,食べたら意外とがっかりだったなあ。
茹で終わる頃にカミサンから「アリが出た!」っていう,
こっちにはどうでもいいメールが来て,
ちょっと茹で過ぎちゃったのが敗因かなあ。
アバター
2013/08/02 20:15
あはは~^^ そうゆうものですよね、世の中って (おおげさ?!ww)

。。。にしても 冷麦って食べたことないなあ・・・
地域性なんだろと思う。 そうめんは普通に子供の頃からあったけど。。。
私とふみさんってたぶん、年齢が近いから、世代の違いでは、なさそうだしなあ~。

冷たい麦か?!って思っちゃうけど 違うわよねぇ

アバター
2013/08/02 20:13
そういえば 冷麦 しばらく食べてないな~
この夏 食べてみよう♪

思い出させてくれてありがとう
 そうそう 色付きは当たり って気がした^^
アバター
2013/08/02 08:00
ゆで時間もそうめんのほうが短いから、
冷麦はだんだん忘れられつつあるみたいですね

でも、そうめんよりも食べた!って感じがするんですが、
それは太さから来る感覚なのかも・・・♪

色つきがありがたく無くなったのは。。。ふみさんが大人になった証拠ですね~^^
アバター
2013/08/02 07:17
冷麦、今は人気が低下してるんですって。
若い子は食べた事さえない人が増えてるんだって。
材料は同じでも太さで喉越しが違うのよね。
私は、そうめんより好きなんだけど。
冷麦はガラスの器に冷たい水を入れて
その中で泳いでる感じ?ww
今は色つきでも色が薄くなって寂しい感じね。
そうめんは水に入れたまま食卓には出さないわよね?
あれ?家によって違う?
アバター
2013/08/02 05:33
子供の頃、ナイター見ながら(見せられながら)縁側全開で、冷麦とか素麺食べると、『あ~、夏だな~。』って思ってました。


それとね、ひこうき雲 いい歌ですね。
私も、荒井の頃から制覇してます。
昔、付き合っていた人の影響ですね。
アバター
2013/08/02 02:46
ひとり冷や麦
残念(>_<)でした

やっぱり お家で素麺がよかったのかも


お邪魔しました
アバター
2013/08/02 02:02
冷麦・・・って 名前が またちょっと いい感じで おいしそうな響きに感じます♡
残念ながら、我が家でも 不評で お素麺の失敗!?みたいな ことを言われたので もう 長い間 買ってません。
色つき麺は昔からあるのですね。1本だけとって チュルチュルっとするとおいしさが増しそうです☆ 
ふみふみさんも4つも上のお兄ちゃんにはかないませんね。 私も夫も 兄がいるのですが、小さい頃は手下の様な扱いをずっと受けていたので、息子が妹にやたら偉そうにすると プンプンです<(`^´)>  



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.